車弄り、スバル R-2 (360cc)

車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、リヤガラスはめ合い部整形完成、エンジンルームエプロンの上側をさらに分解

昨日はすごくくたびれて、深夜のブログ書きをサボりました。ブログを書く意欲はあったのですが、パソコンの前で意識が消えていくのです。そのぐらい疲労していたんでしょう。ということで、昨日の分、今日の分と、2日分のスバル弄りを書きます。2016年12月5日(月)のスバル弄りです。スバル弄り時間は2時間でした。リヤガラスはめ合い部整形仕事の最終仕事をします。12月2日に施工したシールがいい感じになっているのを確認したうえで、お気軽にプラサフを吹きました。ここまでくるとプラサフを吹くのが...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、エンジンルームエプロンの下側-サビ欠損ハンダ処置2日目

本日のスバル弄りは90分ほどでした。スバル弄りの前に、クラウンワゴン君をちょっと弄ったのよ。だからスバル弄りは出遅れまして、作業し始めて昼回ったらすぐに雨が降り出して終了でした。それでもちょっとだけですがスバル弄りは進捗しましたよ。エンジンルームエプロンの下半分を続けて作業します。ど真ん中にあるスポット溶接痕を処置します。エンジンルームエプロンの上半分から伸びているつっかえ鉄板をスポット溶接されていた痕なんです。私のスバルは、大量工業生産の組立ハズレ品だから、こんなスポットが...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、エンジンルームエプロンの下側-サビ欠損ハンダ処置1日目

本日のスバル弄りは6時間でした。エンジンルームエプロンを分割した下半分です。前回までに概ねサビ取りできました。本日は、錆で朽ちて無くなった欠損部分に、パッチ鉄板をとりあえずハンダ貼り付けできたらいいなと計画しました。だってハンダ面積が大きいですよ。鏝で炙るのは微速前進ですから。一日でこの長さ分の鉄板が貼り付けできるかなんですよ。パッチ鉄板を作成するために鉄板が必要なのですが....そんなに分厚くなく、できれば0.8mm厚ぐらいの鉄板がないかなーとジャンクガラクタ鉄板をほじくる...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、リヤガラスはめ合い部–シール処置2日目、エンジンルームエプロンの下側サビ取り2日目

本日は天気が良いことだし、本業はそっちのけ(いやいや本当は今月も受注はないのよ)で、スバル弄りしました。本日のスバル弄りは5時間でした。一昨日にリヤガラスはめ合い部へシール1回目としてシーカフレックスを仕込みました。あいだ1日開けましたので、2回目のシールを処置します。今回は、変性シリコーン(俗にいう上塗りOKのコーキング剤)を用いて穴や大きい隙間を塞ぎます。ヘラを駆使してこんな風に仕込んでみました。まずはエンジンルーム左側面です。白色が前回に施工したシーカフレックスです。ア...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、エンジンルームエプロンの下側を本格的にサビ取り開始

本日のスバル弄りは2時間30分でした。昨日に2分割にしたエンジンルームエプロンですが....そいつの下半分を本格的にサビ取り開始します。まずは、ひたすらに水研ぎサンドペーパーで愛撫です。2時間ほど撫で続けてこの状態になりました。まだ塗装が残っているじゃないか。とお叱りをうけそうですが、これで概ね面が出ている状態なんです。それだけ歪んでいるということなんですよ。裏面は思ったより錆びが発生していなかった。でも、部分的に深い錆びがあるのです。この錆びですが黒色なんです。つまり、前オ...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、12月の作業計画。でも予定は未定なりけり。

とうとう12月になってしまった。今年もあと1か月だ。そして、間もなく大阪も寒い冬がやってくる。冬になると風が吹くのよねー。塗装には不向きなのよ。だから、年内にいろんなパーツを塗装したいのだけど....自分に喝を入れるためにも、12月のスバル弄りの目標をブログに書いておく。これを読みかえして、今日はこれをするぞーと頑張るのだ。(逆に、コレもできてない、アレもできていないと凹む可能性もあるのだけど...)スバル君の目標...エンジンルームエプロンの錆取りと塗装車体裏(床裏)の塗装...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、リヤガラスはめ合い部–シール処置1日目、エンジンルームエプロンを二つ割り

本日のスバル弄りは4時間30分でした。リアガラスはめ合い部の隙間をシール処置します。とりあえず用意したのは次のもの。シーカフレックスと、変性シリコーンです。変性シリコーンは一般家庭用の代物です。自動車用途のものではありません。水がしょっちゅう通るところには変性シリコーンは向いてないと思いますが、エンジンルーム内や室内では使えるだろうという考えです。この2種類の使い分けですが、狭い隙間はシーカフレックスを、大き目の隙間や穴塞ぎには変性シリコーンと使い分けます。その理由は、シーカ...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、リヤガラスはめ合い部、最初のプラサフ吹き

昨晩に本日の最後の作業ということで、ブログを書いていたのですが....何故かすごい睡魔に取りつかれまして、キーボードを叩く指がいうこと利かない。同じような文章を書きなぐり始めているということに気が付いたタイミングで力尽きました。ということで、今頃になって昨日のスバル弄りの内容をアップします。昨日(11月28日)のスバル弄りは2時間30分でした。リヤガラスはめ合い部の左側部分になすくったパテを研ぎました。この後はプラサフ吹き大会です。もちろん捨て吹きして、ほどほど吹きして、仕上...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、タコメーターをゲットしたけど、思っていたより大きかった

つまらないネタです。散財記録となるブログです。ヤフオクにて「縁が有ったらおいで」みたいな感覚で入札したものを落札しました。絶対に必要なものではないのです。でも、出品写真を見たら、R-2に似合いそうだなーとビジュアルだけでとりあえず入札しました。そういう、絶対に必要ではないものに限って落札してしまう、ある意味で激貧には不幸な仕打ちが成立しました。って、入札している私が諸悪の根源でポリシーが無いのは明白なのは追及しないでください。落札金額は激貧が入札する価格なのて3桁円ですよ。多...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、自動車用10インチ合わせホイールのフラップってないらしい

20日ほど前にブログに書いた件の続編です。10インチチューブタイヤ用のフラップが存在するのか?です。クラウンワゴンの車検を出したときに整備工場に、10インチタイヤ用フラップの存在有無と、存在したときの価格見積もりをお願いしていました。その返答を11月22日のクラウンを引取りに行ったときにもらっています。結果ですが....出入りしているタイヤ屋さんでは10インチタイヤ用のフラップの取り扱いはないそうです。しかしです。さすが、兵庫県西宮市で商売をしているところだけあります。西宮、...