車弄り、スバル R-2 (360cc)

車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、室内ヒーターパイプ&カバーの塗装1日目

本日のスバル弄りは2時間でした。今日から新しい部品に色を入れていきます。ターゲットは....自作室内ヒーターパイプ自作室内ヒーターパイプカバー室内ヒーターパイプへの引きこみダクトエンジンルームフードのストライカエンジンルームフードのキャッチ発掘されたガソリンタンク固定ブラケット片方燃料タンクセンサーへのアクセス口の蓋スカッフです。「燃料タンクセンサーへのアクセス口の蓋」と「スカッフ」は、ガンプラ遊びするんですよ。ということで、チマチマとマスキングして遊びます。「室内ヒーターパ...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、ホイール内側4枚をクリヤー塗り2日目

本日は寒かった。とうとう本格的な冬が到来です。って、まだまだスバルの色塗りをしないといけないのよ。色塗りしないとエンジンを組み戻せないではないか?頼むよー、あと10日ぐらい暖かい日を用意してよー。とお天道様にお願いするのです。本日のスバル弄りは2時間でした。まずは、昨日に塗ったホイールがどうなったか確認します。昨日は、塗装している途中で雨が降ってきたので、湿度が凄く高く、かつ風がある状態での塗装だったのです。白く曇らないかドキドキだったのですが....テカリンコのままで硬化し...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、ホイール内側4枚をクリヤー塗り1日目

本日のスバル弄りは2時間30分でした。午前中は本格的な雨、昼前に雨が止みまして風もそんなになさそう。めっちゃ寒い冬が来る前に少しでも塗装を進めたいのでスバルのところへ行きました。昨日にボルト通し穴修正をしたホイール内側4枚をクリヤーコート塗装していきます。スプレーガンで吹きつけて、重ね塗りのインターバル中に、昨日にクリヤーコートした物のマスキングを剥がしていきます。すると....あちゃー。やっちゃった。下地仕事がどんくさかったのでしょうねー。マスキングテープを剥がしたら塗膜が...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、エンジンマウントクロスメンバをクリヤー塗り2日目

本日のスバル弄りは3時間でした。エンジンマウントクロスメンバと、リヤサスペンショントレーリングアームの残り半面にクリヤーを吹きます。その前にマスキングをします。ちまちまと新聞を貼り付けます。塗装の上手い人なら、同じ色を塗るんだから反対面のマスキングをしなくても綺麗に塗りあげるんだと思います。私は塗装が下手くそなので、どうしても反対面へミスト汚れをつけてしまうのです。ミスト汚れが付いたら研磨するのが面倒なので、それならばと時間をかけてマスキングするのです。マスキングができたので...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、エンジンマウントクロスメンバをクリヤー塗り1日目

本日のスバル弄りは60分です。今日は天気がいいのでスバルの塗装をしますよ。朝一番から作業したかったのですが、別件の用事があり、実際にスバルのところへ行けたのが午前11時でした。今日は、エンジンマウントクロスメンバと、リヤサスペンショントレーリングアームに、クリヤーを吹くことにします。並べて半分面をスプレーガンでプシューってクリヤーを塗りました。そして、夕方3時30分ごろにまたスバルのところへ...塗装物をひっくり返して裏面が塗れるかの確認です。指触確認ではもちろん問題ありませ...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、天気悪くて塗装作業できないのでチョコチョコとしたことを

本日のスバル弄りは90分でした。天気予報では「一時的に豪雨を伴う雨」と予報されていました。インターネットでウェザーニュースの雨雲の動きを見たら11時ごろから雨雲がかかります。となると、午前中の早いうちにスバル弄りをしてしまえ。となりました。スバルのところへついたら、まず思ったのは....なんだーこのモアモアとした温かさは....湿度もすごく高いです。これだけ湿度があると塗装はしないほうがいいだろうと、ガン吹きはあきらめました。まずは昨日に吹き付けたクリヤーがどうなったかの確認...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、リヤサスペンションメンバをクリヤー塗り

本日のスバル弄りは2時間30分です。やっとこさスプレーガンが登場しますよ。どれから塗装するか悩みます。久しぶりの塗装ガンだからねー。失敗したとしても目立たない部品がいいよねー。(失敗することを想定している瞬間で、私の思考が間違っているのです)うーん。どれにしよう。最初だしねー。塗料がどれぐらい必要かの感覚も怪しいからねー。そうなると、一番大きい部品でいいだろう。ということで、リヤサスペンションメンバをチョイスしました。この部品ってエンジンルームでも一番下だし、一番奥だし、あま...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、とりあえずのタッチアップをした

本日のスバル弄りは90分ほどでした。日差しはなかったが風が無く塗装にはよさそうな天候だった。なのに、こんな時に限って用事が入っている。くそー。まずは塗装のための小物の準備です。ダンボールを組み立てててゴソゴソとします。たしか、ここに仕舞い込んでいたはず....と丸い物体を2枚発掘しました。ダンボールは塗装するときの台です。ミストが飛び散らないようにと新聞紙を貼り付けてます。丸いやつは、ターンテーブルです。100円ショップでテレビ用として売られているやつね。このターンテーブルの...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、塗装作業スペースを作るのだ2日目

本日のスバル弄りは2時間30分でした。昨日からの続きです。塗装作業スペース作りですよ。塗装の順番ですが、まずは部品を塗りあげて、それから車体の床裏を塗っていこうと考えてます。つまり、部品を塗っている間は車体に塗料が付かないようにしないといけません。えー、面倒ですが車体をマスキングする必要があるんですよ。さてさて....前回に塗装してから、なんだかんだで1年半ほどスパンが開いてます。1年半の間に車体の天井にどれだけ埃が堆積すると思います?凄いですよー。車体をマスキングするって、...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、塗装作業スペースを作るのだ

本日のスバル弄りは6時間でした。しかし車体はまったく弄ってません。塗装ができるように後片付けを一日ずっとしてました。スバルはウマに乗って空中浮揚してます。その下にダンボールを敷き詰めて、ガレージの床を汚さないように努めてます。スバルの錆をジョリジョリ研磨して錆び粉が落ちてますし、ハンダ鈑金したときに余剰ハンダ研磨でハンダのチリ粉も落ちてます。定期的にホウキで掃き掃除はしてますが、こんな小さいゴミがなくなるはずないのです。以外に遠いところまで飛んでいるんですよね。塗装作業をする...