車弄り、スバル R-2 (360cc)

車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、クオーターガラスはめ合い部の錆処置6日目

本日のスバル弄りは3時間30分でした。前回は、右クオーターガラスはめ合い部にパテを盛って終了でした。そのパテを研ぎました。Cピラーにこってり塗ったサビ止め塗料(エポローバル)も研ぎました。Cピラーの歪んでいた部分はこんな感じになってきました。Bピラーの歪み部分もこの状態になりました。どちらも、まだ「ス」があるのです。パテを盛ろうかなーと思うのですが、凹み肌がわかりにくくなっているので一旦プラサフを吹いてリセットすることを考えます。と、その前に....側面のメッキモールが当って...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、クオーターガラスはめ合い部の錆処置5日目

このブログ記事は昨日にスバル弄りした作業内容です。昨晩はいつものように深夜のパソコン仕事をなんとかこなし、ブログを書くぞーというタイミングでとても眠くて本当にパソコンの前で寝てしまいました。目が覚めたら、パソコンの前で午前4時だったのです。4時間ほどパソコンの前で意識がなくなっていたということです。頭がくらんくらんするし悪寒も感じるので、そのまま布団にもぐりこんで、暖かいアンカ(嫁さんのことです)を抱きしめて意識が消えたのでした。ということで、昨晩のブログをサボりました。私の...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、クオーターガラスはめ合い部の錆処置4日目

本日のスバル弄りは2時間30分でした。しかし、進捗はたいしたことありません。だって、結構な面積をハンダ鏝で炙り続けていたのです。ハンダってじんわりじっくりなので作業が進まないのよねー。そうそう。今日は写真撮影しましたよ。衝撃写真がありますので、なんでお前のスバルはそんなにスバル組立工員の...組立精度が悪いんやーほんまに大量生産のハズレ品やねんなーと、一緒に嘆いてください。(他人の不幸は蜜の味と堪能してもらってもいいですよ)まずは昨日にした作業の確認です。左クオーターガラスは...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、クオーターガラスはめ合い部の錆処置3日目

本日のスバル弄りは4時間30分でした。今日はデジカメにメモリーを入れるのを忘れてました。ついては本日の現場写真はありません。スバルのポンコツ姿を楽しみにしている方には申し訳ないのですが、私の凡ミスでデジカメのメモリーを昨晩パソコンぷっ刺したままで取り忘れているのです。そんな撮影できない日に限って凄い衝撃が発覚するのです。くそー、なんで撮影できないのだよー。と悔やむ私を想像してください。この衝撃を皆に愚痴って気を晴らしたいぞー。って地団駄踏んでいるんですよ。と、いきなりブログが...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、クオーターガラスはめ合い部の錆処置2日目

本日は嫁から買い物に連れて行けの命令が下ったのです。午後から買い物に出撃するぞー。とのことなので、午前中だけのスバル弄りとなりました。その結果、せっかく天気がいいのに、スバル弄りは2時間だけでした。では、本日のスバル弄りです。昨日にサビ穴が開いた部分を、ハンダが食いつきやすいようにタガネで叩いて凹まします。ここは作業のしやすい箇所なので、お手軽にハンダ充填して研磨をしました。スバル組立工員のスポット溶接失敗で欠損していた端部分も、ハンダを充填しておきました。次は、室内空気循環...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、クオーターガラスはめ合い部の錆処置1日目

本日のスバル弄りは2時間でした。昨日にクオーターガラスを外しました。クオーターガラスがはまっていた部分、つまり、クオーターガラスはめ合い部のサビ処置を開始です。左側から攻略していきます。(私のスバルは、なぜか左側の組立とスポット溶接の程度がいいのです。程度のよい方から試行錯誤していこうということです)ウェザーストリップゴムを剥がします。スクレッパーを差し込んだら、カントリーマーム類似状態に変質しているゴムはボロボロと崩壊します。ある意味で簡単なのですが、全周をスクレッパーでこ...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、クオーターガラスを取り外した

本日のスバル弄りは90分でした。まずは、右ルーフドリップレールの確認です。昨日に吹き付けたジンクスプレーは綺麗になっています。その上にプラサフを吹きました。プラサフを吹いたら微妙なアラが出現しました。別の作業をしてプラサフの乾燥を待ってから、アラ部分に薄付けパテをなすくりました。給油口下のサイドシル部分です。ここも気に入らない点がありますので薄付けパテをなすくりました。本日なすくった薄付けパテは、またそのうちに研ぐことにします。本日のメイン作業です。クオーターガラスを外しにか...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、ルーフドリップレールの錆取4日目

本日はスバル弄りの進捗遅れを取り戻すべく、仕事をしないでスバル弄りすることにしました。と、無理やり理由をつけてますが....本当は、日曜月曜の嫁の親のところでの徹夜仕事が起因して体調不良なんです。まあー、本業の仕事で徹夜ならウキウキして仕事して脳みそを使い果たして心地よい疲労感で昇天するのですが、いやいやで渋々でそれも特急仕事、さらに嫁の父親の的外れなことに応対して、ストレス満開で尻の穴からダラダラとストレスが垂れていたのですよ。まあー、そんな調子なので、まだ目の周りにクマが...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、ルーフドリップレールの錆取3日目

本日のスバルいじりは2時間30分でした。前回は、先週金曜日にちょっとだけプラサフを吹いただけです。まじめにスバル弄りをしたのは先週の木曜日です。ついては金曜日は作業ではないと思ってます。4日間スバルいじりをまじめにしていなかったら、本日にスバル君の姿を見たらなんか久しぶりという感じに思えました。これも、日曜、月曜と、嫁の実家へ徹夜でパソコンの復旧作業に行ってまして、もう不毛なパソコンの修理に、自称パソコンを使える親のわけのわからんわがまま攻撃の対応にものすごく精神が燃え尽きて...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、左ルーフドリップレールにジンクスプレーを吹いた

本日のスバル弄りは30分でした。今日はスバル弄りをしている時間がありません。それでも、ちよっとだけでも....と、スバルの所へ出向いてプチ作業です。左側のルーフドリップレールを触りますよ。昨日に錆転換剤をしたところがきちんと反応して黒くなっているのを確認。お手軽に天井の端と、錆転換剤の上をスポンジヤスリで研磨して。お手軽に新聞紙でサクサクとマスキングして。缶スプレーを持ち出して、カラカラとよーく振ります。「プシュー」ってジンクスプレーを吹きました。以上、たったこれだけの作業で...