車弄り、スバル R-2 (360cc)

車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、下色塗装-桜色に染めました

本日のスバル弄りは2時間でした。朝一の仕事を片付けて、パソコンから本日の天気を確認です。アメダスで雲の動きを確認しまして、12時ごろにちょっと小雨の可能性ありです。それまでは風もなく曇り空(ただし雨がいつ降ってもおかしくないような感じ)と判断。風と凄い雨でなければ色は濡れるだろう。どうせ下色だし、塗装ガンさばきの感覚を取り戻すための予行演習も兼ねているから、少しぐらい湿度が高くてもいいだろう。と塗装することにしました。さてさて、スバルの車体色ですが、あのxx鉄工所レッド(金赤...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、塗装の準備-5日目-車体のマスキング完了

本日のスバル弄りは6時間30分でした。昨日の続きです。車体のマスキングを進めました。ともかくマスキングが大変です。マスキングテープをピチッとラインが出るように貼りつけるのは苦痛です。左乗降口のマスキング完成右扉、右乗降口のマスキング完成床裏のマスキング完成エンジンルームのマスキング完成以上で、車体マスキング完成です。次回こそ、いよいよ塗装ガンを握りしめているはずです。でもねー、明日は雨天なのよねー。色塗りできないねー。
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、塗装の準備-4日目-車体のマスキング開始

本日はがんばりましたよ。本日のスバル弄りは6時間30分でした。それでも、マスキング作業は終わりませんでした。それだけ私の仕事がノロマということです。今日から車体側のマスキング開始です。しかし、その前についで仕事をしておきます。テールランプを固定する穴の中なんですが、気に入らないのです。私のスバル君は、オリジナルの金色、全塗装したときに赤色、私が作業したときのプラサフミスト等で、いろんないろが混ざって汚いのです。Cピラーの室内空気循環穴は、どうしようかなー。うーんうーん。と考え...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、塗装の準備-3日目

本日のスバル弄りは3時間でした。午前中に配達される荷物を受け取るべく事務所で待機していたのですが配達されず。荷物追跡で確認すると「持ち帰り」となっている。「不在持ち帰り」ではないですよ。単に配達員が回りきれなかっのたで持ち帰ったというもの。きっと4月になって新しい配達員になっており土地勘がまだまだなのかな?それとも4月最初で荷物が多いのだろうか?いつもの佐川急便なら融通利かして、夕方にスバルのところへ配達してくれるんだけどねー。今回は佐川じゃないからねー。ということで、明日も...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、塗装の準備-2日目

本日のスバル弄りは90分でした。昨日と同じで車体はまったく触らずに壁に新聞紙マスキングです。左側壁の新聞紙マスキング完了です。右側壁をちょっとだけマスキングしたところでタイムアップでした。知人からもらった超古いビニールテープを使い果たしました。仕方がないのでマスキングテープで新聞紙を連結したのです。しか~し。マスキングテープは高価なのよ。こんな新聞紙を連結するためだけに使うのはもったいない限りなのです。マスキングテープは車体に貼り付けるのに使う用のテープなんですよ。ということ...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、塗装の準備-1日目

本日のスバル弄りは90分でした。でも車体はまったく触ってませんが....なんだかんだで前回の塗装から、けっこうな期間が開きました。その間にサビ取り作業もありましたので、スバルの周りはすごく汚れているのです。つまり、塗装が云々よりも、先に掃除しなければなりません。一度に綺麗に掃除できたらいいのだけど、私の作業場所は狭いので物をどかして一時置きの場所すらないのです。唯一の一時置き場所はクラウンワゴンの荷台というありさまなんです。なので、順番に掃除していくしかありません。まずは、ス...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、明日からの作業を考える

本日はスバル弄り作業をしていません。午前中に私の体が空いていたのですが、まだ天候が悪かったのです。雨はあがってましたが、地面がシケシケでした。一応、スバルのところへ行って様子を見たのですがシケシケ状態だったので紙類の片づけには不向きとあきらめました。午後は、なんだかんだと仕事をしまして....はい。夕方5時過ぎに時間がまた取れました。ということで、もう陽が暮れる時間にスバルのところへ出向いて明日のことを考えるのです。えー、次の工程は塗装なんですけど....ボティーの塗装にあた...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、ジャンクネジ達の整理

本日3回目のブログ更新です。今日は時間があるのに天気が悪い。スバル弄りができないのです。スバルのために、なにかすることがないかなー。と、ダンボール箱をゴソゴソ。まだこんなのがあったのかー。と、ちょっとゲンナリ。親父が自動車整備工場を閉めるときに、「そのネジをスクラップに売るんじゃない」と巻き上げてきたやつです。痴呆親父によって、工具も、R-2の部品も全部スクラップに売られてしまっていたのです。何回も鉄くず屋に通っては競艇代になったのです。母親から工場を閉めるから、スバルの部品...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、左サイドシル後ろ先端錆切開5日目

本日のスバル弄りは1時間でした。左サイドシル後ろ先端錆切開した部分のパテ仕上げです。シコシコとパテを砥いでこの状態に。上から見た構図です。なかなかにいい感じなのですが、プラサフを吹いてみないとどうだかわかりません。プラサフをシューとしておおおっっっ。上から見た構図いいんじゃねー。細かく追及するともうちょっとという箇所があるのですが、私は下手くそなので、そのもうちょっとを修正すると、きっと別の場所を削りすぎたりとかして、パテ地獄に入りそうなので、これでOKとします。これで、車体...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、左サイドシル後ろ先端錆切開4日目、クオーターガラスはめ合い部の錆処置10日目、ルーフ塗装下地荒らし

本日のスバル弄りは3時間でした。昨日は雨が本降りだったので、とてもスバル弄りはできず。本日は特定健診(中年になったらメタボチェックのアレです)に行きまして、いつもの診療所で、いつもの先生とウダウダとお話しです。もちろん仕事もするんですよ。そんなこんなで、スバル弄りの時間がなくなっていく。今月はこれからいろいろと野暮用が続く。まあーねー。年度末だからねー。激貧家庭はいろんな申請届をいろんなところへ提出するんですよ。それに、船舶免許の講習にもいかなければならない。これで1日がつぶ...