車弄り、スバル R-2 (360cc)

車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、天井内貼りリヤ終端の処置作業2日目-ブラケット製作取付

本日のスバル弄りは3時間30分でした。昨日に切り出した鉄板を切断面を面取りしまして、上手いこと曲がるかな?とドキドキしながらペンチで曲げて組み立てます。こんなのが造形できました。いい加減に思いつくままに落書きデザインでてっちあげたにしては上出来でしょ?これは、化粧カバーを固定するブラケットになります。車体側へはリベット打ち付けで固定です。化粧カバー側は脱着しなければならないのでボルトナットになるのですが、バカ穴開けているでしょ。そこに、スピードナットを仕込んで対応します。ブラ...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、天井内貼りリヤ終端の処置作業1日目-でも本日はちょっとだけ

本日はなにかと忙しかったのです。なので、スバル弄りはたったの45分でした。道具を出したりしている時間を考えると実質30分ぐらいの作業かな?ということで進捗は本当にチョビットなり。本日から、天井内貼りリヤ終端処置の作業を開始します。いつもの家電廃材に、いいかげんなデザインをします。ドリルで穴を開けて、ブリキハサミでチョキチョキ切り出してこんなの作りました。これは化粧パネルを固定するブラケットになる予定のものです。そうそう、フロント側もきっと同じような作業をすることになりそうなの...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、クリヤーのタッチアップをちょっとだけ

本日のスバル弄りとしては多分1時間ぐらいかな?スバルのところには長いこと居たのだけど、片付けをずっとしてました。いよいよエンジン組み付け等、次の作業の段取りを計画です。数年前に継続車検を受けるべくいろいろと部品をそろえていたのです。その部品をどこに仕舞い込んだやら。そもそも、クランクどこに保管したっけ?最初の方に部品商で入手したサークリップとかそんなのどこに保管してるっけ?というのをほじくり返して確認したのです。倉庫のずっと奥底に放置プレーしていた、予備のホイールタイヤも引っ...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、あちこちタッチアップ

今日は暑かったよー。スバル君と、クラウンワゴン君を同時に弄っていたので、なんかヘトヘトになりました。では、スバルR-2君編のブログです。本日のスバル弄りは....スバルを弄っている時間は2時間ぐらいかな?それも大したことない地味な作業ばかりでした。昨日に気がついたタッチアップをする箇所を攻略していくことにします。それに、本日は同時並行で作業するクラウンワゴンにてPOR-15(黒色塗料)を使用します。ついてはスバル君も黒色タッチアップをする箇所が谷もないかしつこく点検することに...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、天井内貼りリヤ終端をどうしようかなー

本日のスバル弄りは車体を実作業としての進捗はまったくありません。掃除と、どうしようかなーの妄想だけです。言葉でいうとたったそれだけですが3時間ぐらい作業してました。塗装の後片付けをして車体の下はブルーシートの状態のままです。作業場所を汚すわけにはいかないので、いつものダンボール養生をします。と、文章にすると1行なのですが、実際はウマをかわすために切り込みを入れたり、ダンボールを繋ぎ合わせたりとそれなりに苦戦するのです。やっとダンボールを敷き詰めた。これで車体の下に気分良く潜れ...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、リヤエンジンフード板金修正3日目、完成

本日のスバル弄りは4時間30分でした。もうリヤエンジンフードを弄りのは嫌なので、今日で終了にすべく無理やりスバル弄りする時間を作りました。いい加減、スバル弄りも別のものを進めたいのですよ。リヤエンジンフードに薄付けパテを盛って研磨して微妙な凹みを均しました。パテがついている部分が減ってきたでしょ。ウネウネ歪み部分も、この程度の薄付けパテになってきました。プラサフ吹いて....微妙だなー。もうちょっとだなー。ということで、また薄付けパテをつけて研磨しました。今度こそはと、プラサ...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、リヤエンジンフード板金修正2日目

本日のスバル弄りは3時間でした。リヤエンジンフードを研ぎました。しかし、パテが足りないところがあるなり。それでも、歪んでいた部分がどの程度まで面が出ているかの確認もしたいのでプラサフを吹きました。裏面はまじめに砥ぎ作業していないので、それなりな感じです。表面は、もうちょっと綺麗な肌になるかと思っていたのに....と、がっかりです。歪んでいた部分は、そりゃー最初より雲泥の差で面は出てますが、まだまだ微妙なひずみがありますよ。ということで、また薄付パテをなすくりました。次はリヤフ...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、リヤエンジンフード錆び取り4日目、板金修正1日目

本日のスバル弄りは3時間30分でした。リヤエンジンフードのサビ取り続きです。ただひたすらに錆びを削るのみです。サンドペーパーとリューターを用いて2時間ほど研磨して錆びはなくなったと思います。(サビ取り後の写真撮影をするのを忘れてます)さて、いよいよ鈑金です。ナンバープレートのすぐ上にあたる部分が、けっこうなうねりを伴う歪みがあるのです。そのうねりに向かってスリッドも急に落ち込むように歪んでいます。写真ではわかりにくいと思いますが、とても許せるレベルの代物ではありません。裏に当...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、塗装の後片付け-車体編

ブログを書くゆとりがないぐらいくたびれてました。というか、もしかして体調不良?でも、早朝にシャーキーンと目が覚めたので、今頃になりましたが日曜日にした作業を書きます。2017年5月14日にした作業内容です。スバル君の車体後ろ半分塗装がほぼ終わったのが4月30日、車体サイドシル下側のチップコート塗装が5月7日でした。塗装の後片付けとしては、5月1日に作業場所壁の新聞マスキングを取り外しました。そして、やっと車体に施した新聞マスキングを取り外します。ちなみに塗装マスキングを剥がす...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、リヤエンジンフード錆び取り3日目

本日のスバル弄りは2時間でした。それも天気が回復してからで、実質夕方の5時頃から陽の入りまでの作業です。陽が長くなったとはいえ、さすがに土曜日夕方5時頃から電動工具の騒音を出すのは非常識なので、騒音の出ない作業をすることにしました。ようするにサンドペーパーを手でスリスリすればいいのでしょ。ってことです。リヤエンジンフード裏側の研磨を進めます。「嫌だなー。研磨したいよなー。」とこだわる塗装肌はこんなのですよ。この塗装肌のままで、上からぶっかけ塗装なんてしたくないでしょ。サンドペ...