車弄り、スバル R-2 (360cc)

車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、燃料タンクを取り付ける前に。。2日目

本日はのスバル弄りは2時間でした。なにやら雑用ばかりでスバル弄りが進捗悪いなり。前回は給油口ソーサーをサンドペーパーで研いだところで終わりでした。今回はそこをコンパウンドで磨きます。2種類のコンパウンドで磨き上げてみました。その成果を見てください。まずはフラッシュ焚いて撮影した2枚の写真です。 次はフラッシュ無しで撮影した2枚の写真です。 って、赤い色の写真ばかりでつまらないですよね。ソーサー部分だけを磨いてます。車体外装側はまだなにも手を加えていません。この撮影の後はワック...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、燃料タンクを取り付ける前に。。1日目

本日のスバル弄りは3時間でした。「リヤーシート下の燃料タンク鶴頸を保護するカバー」の取付調整です。って、大したことはしないのですけど....車体に仮取付しまして(昨日のブログより写真を拝借します)車体下に潜りこんで、カバーと車体との接触境目をマスキングテープで記しします。そして気持ちの問題の、防水対策です。このカバーのところから室内へ水が浸入することはまず無いと思います。強いて言うなら、車体裏を洗車するときにジェット水流を下から吹き付けた時に運悪く直撃したときぐらいなのでは?...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、燃料タンク組み立て完成

本日のスバル弄りは5時間でした。でも、部品の整理で2時間ほど時間を費やしました。(リヤ足回りを組み付けるための部品を探したり....)ついては、実質スバル弄りは3時間ですね。さてさて、久しぶりだねー。燃料タンク君の登場です。放置プレーしている間に内部が大変なことになっていないか確認します。よかったー。タンクシーラー処置した状態を保ってます。燃料残量センサーのゴムパッキンを切り出します。以前に1mm厚のゴムで切り出したのですが、1mmだと厚みが足りなさそうなので使うのを見送って...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、燃料残量センサーの簡易整備

本日のスバル弄りは1時間でした。いよいよ、燃料タンクを車体に取り付けることをターゲットに入れました。では、燃料タンクに付随する部品を点検していきましょう。燃料タンクのトラブルといえば....・タンク内部の錆 (攻略済み)・燃料残量センサーの挙動不審な反応 (これを本日に対策)・生ガス洩れのガソリン臭 (燃料タンクからガソリン臭はなかったが、パッキン交換の予定)ぐらいしかないですよね。ではでは、燃料残量センサーの確認です。最後に走行したタイミングにて、燃料残量計が挙動不審でした...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、リヤマッドガード穴ふさぎ、取付調整4日目-完成

本日のスバル弄りは3時間でした。昨日は脳みそが死んでいたので見送ったフェンダーの穴開けです。ゆっくりと慎重に、一発できれいに穴あけOKです。さくさくと左リヤマッドガードを組み付けてみます。フェンダー内側の様子です。あきらかに大丈夫なのですが、念のために車体後方に下がって真っ直ぐ確認します。もちろん、はみ出ししてません。さてさて...今回のリヤマッドガードを現物合わせで試行錯誤しているときに、一か所に思いっきり工具をぶつけてしまったところがあるのです。それも運の悪いことにボルト...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、リヤマッドガード穴ふさぎ、取付調整3日目

本日のスバル弄りは3時間でした。昨晩は90分しか寝てません。嫁はんとセコセコ楽しんで寝てないのではないですよ。単に今月に積み残した仕事やら雑用やらをもくもくとこなしていたら、空が明るくなっていたんですよ。(深夜の静かな時間に音楽ガンガンかけて脳みそフル稼働の時が私の空想思考がさく裂していい仕事を積み上げる瞬間で、とても気分よく楽しく、時間がたつのがとても速いのですよ。きっと精神的にハイになっているんでしょうねー)軽く寝て、さくさくと午前中に仕事をしまして....午後からは大し...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、リヤマッドガード穴ふさぎ、取付調整2日目

本日のスバル弄りは2時間でした。昨日は作業途中でデジカメのバッテリーが干上がってしまい作業途中の写真がありませんでした。そして、本日最初の状態をアップしますが....すでに加工した後なのでホットボンドでクタクタやっている状況はわからないのよねー。穴がボコボコ開いて裂けていたマッドガードはこんな感じに修正しました。ボルト通し穴から裂けていたので、そうならないようにワッシャーを埋め込んだのがわかってもらえますか?ホットボンドで肉盛修正した箇所は、外から見えそうなところ、金具と当る...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、リヤマッドガード穴ふさぎ、取付調整1日目

本日のスバル弄りは2時間30分でした。まずは、前回で完成したつもりの「天井内貼りリヤ終端の固定」を取り付け確認してみます。天井内貼りを引っ張ってガチャックで咥えさせます。前回に追加した引っ張り固定ブラケットが効いてます。化粧パネルを取付ます。中央部にあった「たるみ」は目立たなくなりました。ということで、天井内貼りリヤ終端処置は完成です。さてさて、次は....リヤマッドガードです。ゴムのマッドガードは、取付穴が裂けていたり、そもそも本体も亀裂が入って裂けており、分解が危うまれる...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、天井内貼りリヤ終端の処置作業4日目-完成のつもり

役所への報告と相談ごと。銀行に嘆願ごと。等々、激貧が生活を保つためにいろんなところへ出向いて相談しならなければならない月末となりました。いやー、生活困窮なので、と相談に行くのもなんともかんともです。まあー、私が無駄に空元気しているので役所も前向きに対応してくれるので、なんとかかんとかです。そんなこんなして、本日は夕方にちょっとだけのスバル弄りです。たった45分の作業でした。昨日のブログ最後にアップした写真を引用します。天井内貼り終端センター部分のたるみを取りたいと考えます。セ...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、天井内貼りリヤ終端の処置作業3日目-化粧カバー製作

本日のスバル弄りは4時間でした。途中から雨が降ってきて外に出している荷物を急きょ片付け等して、じっくりとスバル弄りできずだったのです。本日の目標は、天井内貼りリヤ終端を隠すための化粧カバーを作ることです。まずは、ダンボール紙にて現物合わせで、いい加減な型紙をでっちあげます。文に書くと1行ですが、型紙作るのに時間かけて苦戦しているのですよ。今回は新品材料ですよ。ホームセンターコーナン店頭在庫処分にて、180cm×3.5cmのアルミ製建材を450円で入手しています。180cmもあ...