車弄り、スバル R-2 (360cc)

車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君-ステアリングシャフトという商品を入手したんだけど、違うじゃん

散財の記録です。それも使えないものを買ってしまったので、まったくの無駄遣いなのです。いつものヤフオクでR-2君の部品を物色です。そしてこんなタイトルの物を落札しました。【売り切り!希少当時物】初代スバルR-2 K12 ステアリングシャフト ウィンカーレバー付き 旧車クラシックカーノスタルジッ昭和とりあえず入札しておいたら、誰とも競るでもなくスタート値で落札でした。それが本日に届いたのです。これですが配達員が抱えていた荷物の荷姿を見て愕然です。エアキャップが一重に巻いてあるだけ...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、チョークワイヤーのアウター修理

くたびれていたのか、歳を取ったのか、ストレスでおかしくなったのか、原因はわかりませんが今朝はどうしても起きることができません。無理して起きあがってフラフラするので血圧を測ったらとんでもない数値が出て、「こりゃーやばい」と水を飲んでまた布団にもぐりこんで....嫁が起こそうとしたときも、私のただならぬ様子に「そこで死んどれ!!」と放置プレイをしたとのことです。なんだかんだで布団から這い出てきたのが11時30分でした。お腹が空いて、部屋の温度が上がって、命の危険を感じたのでしょう...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、アクセルワイヤー、チョークワイヤーの分解

本日のスバル弄りは3時間でした。 修理ないしは自作しなければならないアクセルワイヤーの確認です。まずは私の車体に付いていたアクセルワイヤーです。全体写真で、すでにただならぬアーチを描いているのがわかりますか?エンジン側先端は、錆びているがどうにでもできる状態です。ペダル側が太鼓の根本でワイヤー断線です。(ブログを書きながら写真をよーく見まして、このワイヤーって網線じやなくて撚線なのね。ということはホームセンターで見かける7×7網構成ではなく1×7撚り構成の硬いワイヤーってこと...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、サイドブレーキワイヤーの錆取

燃料タンク取付をさっさとせんかい。とお叱りを受けそうですが、今日も燃料タンクは放置プレーです。前回のブログに書いた....Q.各種ワイヤーケーブルは、燃料タンクベントホースの上を通るのか、下を通るのか、わからない。これがまだ解決していないので、別の作業に手を出しました。ちなみに、このブログでスバル付き合いになった数人の方に、教えてくん攻撃を仕掛けてみたのですが....二人の方から、「燃料タンクとサスペンションメンバの影なのでわからない」という返答をもらいました。有意義な情報が...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、燃料タンクを取り付ける前に。。6日目、ハーネスの取り回し

やったー。仕事から解放されたー。でも、もうすぐ夕方4時だぞー。これからスバルのところへ出向いても作業準備していたら夕方の5時から開始じゃないか。それに昨日に作業したクラウンワゴンのセルモーター交換で、寝板の上でお腹の出た中年が悶えながら格闘していたので、体のあちこちが筋肉痛で痛いのよね。うーんうーん。と悩んで、本日はスバル弄りはしないで、次に組み立てる部品のネジ等を整理してました。ということで、本日のスバル弄りとしてのブログネタはありません。しかし、日曜日のネタをブログに書い...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、ブログの更新をちょっと待ってネ

スバル弄りのブログ更新ですが、今日もスバルネタをブログに書いている時間がありません。ちなみに今晩は、クラウンワゴン君のセルモーター交換をブログに書きます。スバル弄りは、6月11日(日)に4時間ほど作業してます。その日の夜は仕事が詰まっていてブログのスバルネタ更新できずです。本日6月12日(月)は、緊急事態のクラウンワゴン修理をしたのでスバルネタが無しです。明日はどうかなー。という感じなので、数日間ですがスバルネタが止まりますのでご理解ください。
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、燃料タンクを取り付ける前に。。5日目、ハーネスのお掃除

昨晩は仕事で徹夜して、今朝は黄色い太陽を拝んで午前中で目標のものに達成です。ということで、午後からは自由時間。やったー。ぐっすり寝てやれ―。というのが体をいたわるルールだと思うのですが....しかし、スバル弄りも、ずっと進捗遅れなのよ。いろんな外的要因があって遅れているとはいえ、愚痴ったところで誰もスバル弄りを手伝ってくれず、私が素人インチキ作業をしない限り進捗はないんですよ。ということで、たとえ眠くても、たとえ脳みそがウネウネしていても、まだ理性があってお日様の明かりがある...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、燃料タンクを取り付ける前に。。4日目

こんな時間にブログの更新です。すでに夜が明け始めました。ずっと仕事なんです。えー、このまま徹夜確定です(苦笑)。ちょっと行き詰りましたので、息抜きを兼ねてブログのアップです。昨日のスバル弄りの内容です。スバル弄りは2時間30分でした。燃料タンクを付けるべく、その過程で取り付けに必要なものを取り出します。ボルト通しはスルスルといけるか?といったものを確認します。そしてワックスで磨きました。さて、いよいよ燃料タンクを車体下に放り込もうかと、タンクの取り回しを、またシュミレーション...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、燃料タンクを取り付ける前に。。3日目

本日はなにかと忙しくて....なんとか時間が作れたのは夕方の5時頃でした。雨は止んでいることだし、昨日は車体を触ってないし、「ええ~い。ちょっとでもスバルの進捗を進めるのだー」とスバルのところへ出向いたのです。そして、作業場所が暗くなってきて車体の様子がわかりずらくなったところで作業を切り上げました。結果として、90分ほどのスバル弄りでした。では、その内容です。エンジンルームにハーネスを固定するために鉄のバンドが生えています。その鉄のバンドはゴムの保護材で覆われているのですが...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、ジャンクネジ達の整理、タッピングビス編

本日は終日雨天だったため、スバル弄りはしてません。それでもスバルのなにかをするのだー。と、事務所の片隅に仕掛放置プレーのダンボール箱を開けたのです。あちゃー。まだ、こいつの仕分けが途中だったのねー。親父が自動車整備工場を閉めるときに、「そのネジをスクラップに売るんじゃない」と巻き上げてきたネジです。以前にも似たような内容をブログに書いてますよ。その時はボルトナットを分類整理しました。残っているのは、タッピングネジと、木ネジ、コークスクリューです。それらを分類整理することにしま...