車弄り、スバル R-2 (360cc)

車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、リヤブレーキホース取付

本日のスバル弄りは3時間でした。90分ほどで終了するつもりでいたのです。しかし、初めてのブレーキホース取付に苦戦しました。取りつけ手順がわかってしまえば簡単なことなのに、無知というものは恐ろしいものでどんくさい組み付け型をして無駄に時間を消費、かつ、せっかくの塗装をキズだらけにしてしまったのでした。では、その内容です。後輩がサビ取りを手伝ってくれたときに、リヤブレーキホースが邪魔ということでグイグイと曲げられているのです。その時は後輩からの自己承諾にて「手で簡単に曲がるから後...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、リヤサスペンショントレーリングアーム取付再び、ブレーキパイプのねじ切り掃除

本日のスバル弄りは2時間30分ほどでした。まずは散財の記録からです。ブレーキパイプ連結ネジが錆びていてブレーキホースへ締め付けできない件は前回のブログに書いてます。仕方ないねー。とM10×ピッチ1.0のダイスを入手しました。タップとダイスがセットになっているものです。ヤフオクで税込送料込で819円の散財です。変態サイズなのにこの金額で入手できてよかったーと思ったのですが...ちゃんとオチがあるのです。ダイスを握りしめて、ネジ切部にあてまして、クルリと回せばジョリジョリとサビが...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、リヤサスペンショントレーリングアーム左右間違って組み込んでいるじゃん、やり直し決定

本日のスバル弄りは90分ほどでした。今日はスバルのところにいく足取りが重いのです。それは、午前中に「今日はサイドブレーキワイヤーの仮付けかな?」と、パーツリストと整備書を確認していたときです。むむむ。サイドブレーキワイヤーはどこを通るのや?あっ。もしかして?やってしまった?昨日に組み付けたリヤトレーリングアームを確認です。あちゃー、やってしまった~。サイドブレーキワイヤー固定ガイドがアームの上の方へ来なければならないのに、下の方にあるのです。つまり、左右逆にリヤトレーリングア...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、エキマニのモナカ組み立て、リヤサスペンショントレーリングアーム組み付け

本日のスバル弄りは90分ほどだと思います。倉庫の荷物片付け作業をしながら、その合間にスバル弄りという感じでした。昨日のブログに書いてますが、コンロッドのニードルロールベアリングをどうしたものか?となりましたので、エンジン組み立ては中断です。ということで、エンジン以外のものをコチョコチョと...まずはエキマニです。ちょっと前にエキマニを引っ張り出したときに、塗料に新聞紙が貼りついてるのを確認しています。気に入らんのです。新聞紙が貼りついているところをシンナーで拭い取ります。もち...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、コンロッドのニードルローラーベアリングをどうしたものか

本日のスバル弄りは2時間30分なのですが、進捗としては、またまたゼロなのです。ずっと掃除して、どうすべーかと写真撮影して、もしかしてモノタロウにあったりしないかと探したりして終了です。昨日に大捜索の末、私の知らぬ範疇で発掘されたヤフオク産のニードルローラーベアリングです。それを昨日に2サイクルオイルにドブ浸けしたおきました。青い液体に浸かっているニードルローラーベアリングを救い出します。油がタールのようになって固着していたのですが、一晩のオイルドブ浸けで緩くなりませんでした。...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、コンロッドのニードルローラーベアリングが死亡していた

本日のスバル弄りは3時間といいたいのですが、実作業は30分ほどで2時間30分は失せ物大捜索時間となりました。スバル弄りとしての進捗は本日も0なのです。捜索に時間を費やすなんて最低です。そして、その結論も最低です。あああっっっ、もう嫌だー。なんでやー。と、自分の運命を呪うのでした。本日は、ピストンとシリンダーを組み込むぞーと意気込んでスバルのところへ行きました。サークリップ表裏の謎は解決したことだし、まずはサークリップ取り付けの練習をしておこう。棚落ちアポーンしているピストンに...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、「の」の字ピストンサークリップの表裏

まず最初に定例のようなお約束を書きますね。数日前のブログにて「サ―クリップの向きってどうなの?」「表裏を教えて―」と書きました。それに対して多数のアドバイスや意見をいただきました。ありがとうございます。また、「私もどうなのか知りたい」という方もおられました。そんな中で、私の中で適正解となるアドバイスをいただけましたので、それを要約してこちらに記載します。尚、自動車弄りド素人のバカな脳みそが適正解と判断しただけで、実際の工業製品での話し、および自動車整備業界での常識の話しについ...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、スバル弄りできなかったー

本日は一日自由時間でした。やったースバル弄りできるぞー。と思っていたのですが...昨晩のブログに、サークリップの向きってどうなのー?とか、スバルのエンジン組み立て中断した不安点を書きたくりました。さらに、自動車弄り系の知人にも連休のさなかに「教えて君」攻撃のメールを送信しました。メールが届いた方々、連休中に変なメールを送信して申し訳ありません。今朝はのんびりと目覚めまして、嫁とウダウダと朝飯を食い、外を見たらそこそこ風があるけど天気は良さそう。嫁は屋上家庭菜園へ、私はスバル弄...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、ピストン+シリンダーの組み込み1日目、サークリップの向きってどうなの?

本日のスバル弄りは、ピストン+シリンダーの組み込み完成を狙ってました。しか~し。私の中で迷い事が発生。作業中断となりました。誰か~。スバルのエンジンについて詳しい方。サークリップの向きを教えてくださーい。では、本日の作業内容を....本日の作業は2時間ほどでした。ピストン+シリンダーの組み付けを目標として次のものを準備しました。500ccのペットボトル耐熱液体ガスケット切り出したシリンダーベースガスケットシリンダーベースナット(2面幅14mmのM8ナット)シリンダーヘッド固定...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、シリンダーヘッドガスケットのお掃除完成

本日のスバル弄りは2時間ほどでした。まず最初にお手軽な作業から...最初に昨日までに塗装の終えた、シリンダーヘッドと、エンジンブロックのマスキングを剥がしました。次は、シリンダーヘッドガスケットのお掃除をします。掃除前の写真を撮影するのを忘れました。シンナーで液体ガスケットのカスを丁寧に拭き取ってオイルストーンでしこしこと研磨しました。最後にシンナーで丁寧に脱脂しましてこの状態へこいつを再利用してどうなん?と不安がつのります。というのは、ガスケットの肌がかなりボコボコなのよね...