車弄り、スバル R-2 (360cc)

車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君-エンジンアンダーカバー – 中央後ろ部分の錆取り

今日は天気が微妙なのよ。午後からのスバル弄りだったのですが、雨が降りそうな降らなさそうな雲がうろうろしている空でした。昨日に発見した「裂けようとしている部分」を対策する予定だったのですが、ただいま青空作業なので雨が降り出したら緊急片付けとなります。時間のかかることで途中で手を離せなくなる作業は今日はすべきではないと判断しまして....錆取りにてっすることにしました。本日のスバル弄りは3時間でした。って、途中で雨が降って一時退避とかしているので、実際の作業時間はもうちょっと少な...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、エンジンアンダーカバー – 中央後ろ部分の板金

今日は久しぶりに天気が回復です。しかし、ものすごい湿度で暑かった。なんと19日ぶりのスバル弄りです。まあー、それだけ天気が悪かったということです。スバル弄りを楽しみにされている方は、おまたせしました。本日のスバル弄りは90分でした。エンジンアンダーカバーの中央後ろ部分を弄ることにします。この部分はボコボコにへこんでいるんです。どうしてボコボコになっているのだろう。きっと痴呆親父がジャッキをここに何回も当てているのでは?と考えます。下から直径15cmぐらいのもので持ち上げてつい...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、エンジンアンダーカバー – 錆び取り9日目 – 右前部分の錆取り追及

本日のスバル弄りは3時間でした。明日から雨が数日続くとの予報が出ています。さらに、突然の台風?なにそれ?熱帯低気圧がすぐそばで台風になって....そんなに勢力はないとのことですが....って、なんという天気予報でしょう。本日はスバル弄りする予定ではなかったのですが、鉄肌むき出しのまま湿度が異様に高い数日間放置するのはサビを育成するようなものなので...鉄肌むき出し部分の錆取りを追及して錆止め塗料を塗りたいと思います。エンジンアンダーカバーの右前部分の錆取りを追及です。昨日にほ...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、エンジンアンダーカバー – 錆び取り8日目 – 右前垂直板との隙間にハンダ充填

本日のスバル弄りは3時間30分でした。引き続きエンジンアンダーカバーです。右前部分の錆取り開始です。この部分はまだベトベト君の気配があるのです。ベトベトが嫌で洗いしたはずなんだけどね。ホドホドの洗いだったから?垂直板のところを単に洗い忘れているだけ?ちなみに裏側はベトベト君がそれなりに洗われているのです。ともかくベトベト君かいますのでスクレッパーでこそぎ落とします。スクレッパーでシコシコしてベトベト君を撤去しました。まあー、わかっちゃいるけどベトベト君の下から錆色の異次元が出...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、エンジンアンダーカバー – 錆び取り7日目 – 先端マウント部

本日のスバル弄りは3時間でした。まだまだ続くエンジンアンダーカバーです。地道にコツコツと進めていくしかありません。ちょっと前にボルト通し穴をハンダ板金修正した先端マウント部です。先端マウント部の残り部分を錆取りします。もちろんの赤茶色ですよ。なんで塗膜の下で錆サバンナが広がると、こんなセピア色の世界観になるんでしょうね。これをワビサビと嗜む心のゆとりがないんですよ。ワビサビ心があれば、鉄は錆びるものだ、美観確保のために錆転換して上からPOR15を塗って激変だぞ。ってお手軽施工...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、エンジンアンダーカバー – 錆び取り6日目 – 左前垂直板との隙間にハンダ充填

本日のスバル弄りは4時間30分でした。4日前に錆取り中断していた、エンジンアンダーカバーの左前部分を錆取再開です。水研ぎサンドペーパーでほどほどに研磨したところまでだったのよね。錆があらわになったところで中断しています。両面がその状態です。垂直に鉄板がスポット溶接で貼り付けられているのですが、その隙間が気に入らないのよ。こんなところに鉄合わせ隙間なんて、そりゃー錆のパラダイスになるってば...では錆取り再開です。サンドペーパーとリューターを握りしめて錆取りしまして....90...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、エンジンアンダーカバー – 先端マウント部の整形

昨日のスバル弄りの内容を書いてます。いつもは夜にスバル弄りを書いているのですが、ここのところ何故か毎日終始眠いような状態に陥っており、「万年眠い怠け病」を患っているのかとマジで思い始めている今日この頃です。それって、ストレスからくる「うつ病」だったりするのでしょうか?誰か、心優しい女医さん、私のいろんなところを診断してちょ。ってつまらないことまで妄想してしまうヘタレ脳みそモードになっております。まあーそんなこんなで、昨晩はポンコツ我が家のつまらない補修ネタのブログを書いただけ...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、エンジンアンダーカバー – 錆び取り5日目

本日のスバル弄りは2時間30分でした。スバル弄りの前に、30分程クラウンワゴンを弄りました。ついては、スバル弄りの時間がちょっと減ることに...そうなるとキリが良さそうになりそうなところを進めていこうかと...エンジンアンダーカバーを引き続けて進めるのですが...エンジンルーム側の左前が、錆はそうでもなさそうに見えるのでここなら時間的にいいかな?と....耐水サンドペーパーで研いでこの状態へ...思っていたより錆があるなー。この錆をリューターでほじくったら残り時間を考えると中...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、エンジンアンダーカバー – 錆び取り4日目

本日のスバル弄りは2時間30分でした。引き続き、エンジンアンダーカバーの錆取りです。車体外側の鍋底部分で錆取り途中箇所を攻略します。ぶつかって引きずるようについたキズから錆が広がってます。もちろん染みのように広がっている錆もあるのです。これらの錆を耐水サンドペーパーとリューターで潰していきます。縁のリブ部分が曲がっていたので板金していくと、なんか鉄の感触がおかしい。よーく見ると、リブが裂けてます。その裂け目が本体側にまで広がっています。なるほど、エンジンアンダーカバーの欠損部...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、エンジンアンダーカバー – 錆び取り3日目

本日のスバル弄りは2時間30分でした。午後から天気が崩れると予報が出ていたので、午前中にスバル弄りです。引き続きエンジンアンダーカバーの錆取りです。車体外側の鍋底部分を攻めていきます。最初の掃除のタイミングにて適当にスクレッパーではくって状態確認をしてます。その下に錆が巣くっているのが一目瞭然なのです。これを、「やりがいがあるぜー」とポジティブシンキングできればいいのですが、今日の私は、「はあーっ。まだまだコレかー」ってネガティブシンキングなのよね。耐水サンドペーパーで鍋底部...