車弄り、スバル R-2 (360cc)

車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、ミッション側シフトリンク組付け、エンジン側クラッチワイヤー組付け

本日のスバル弄りは、14時頃から17時30分ごろまでの3時間30分でした。終了のタイミングで真っ暗です。片付けしおえたら外は闇夜でした。本当に夜が早くなりました。本日の課題は...ミッション側シフトリンク取り付けエンジン側クラッチワイヤー取り付けの2点です。この作業で疑問点があったので、ネットを使って問いかけしたところ、R-2乗り、および360(テントウムシ)乗りの所先輩方からアドバイスをいただきました。当方へアドバイスをしていただいた方、本当にありがとうございました。本日に...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、エンジンルーム内の、アクセルワイヤー、チョークワイヤー、ヒーター切替ワイヤー、セルモーターへのケーブル、といった物の取り回し

本日のスバル弄りは2時間ほどでした。そろそろエンジンルーム内の各種ワイヤー取り回し位置づけを確定しなければなりません。だって、マフラーといった大物部品を組み付けたら、エンジンルーム奥に拳を入れるのが四苦八苦になりますので。ワイヤー位置決めのためには接続先対象物が必要です。汚いままの、キャブレーターとセルモーターを持ち出します。ゴソゴソと仮り取り付けしました。ではワイヤリングを攻略しますよ。まずは簡単なところから、というか陽が傾いて暗くなったらやりにくいところからです。(本日の...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、クラッチ組付3日目、オイルポンプ組付

本日のスバル弄りは2時間ほどでした。昨日の天気予報では晴れで夜から雨だったはずなのに....朝一番の仕事開始でパソコン起動。ウェザーニューズを確認。あーん?昼から雨だと??雨雲レーダーも確認。あちゃー、こりゃー間違いないわ。って、ことで午前中に予定していた日銭稼ぎの仕事を急遽変更です。午前中にスバル弄りです。それも雨が降り出すまでですよ。その結果が2時間ということです。昨日の天気予報だと、本当は4時間ぐらいする計画だったんだけどね。クラッチ組付けの続きをしますよ。クラッチハウ...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、イニマニとリードバルブ取付

本日のスバル弄りは2時間ほどでした。日曜日ってなにかとあって、いつもの平日よりスバル弄り時間がとり難い傾向にあります。さくさくって組み付けしていきたいのですが、ちょっと気になることがあって....そういうのを確認しながら進める工程となりました。本日の目標は、インマニとリードバルブの取り付けです。まずは仮組して組合確認です。うーん。やっぱりおかしいような気がする。って再確認です。左上端のボルト、右上端のボルト、この2本のスタッドボルトの飛び出し量が気に入らないのです。どうみても...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、オイルドレンワッシャーってどれにしようか? – 散財の記録

本日はスバル弄りはしてません。だって雨天なんだもの。時々、晴れ間があるのですが、空を見上げれば風上に雨雲があったりして、基本雨天だったのです。次に車体のアソコをココをと脳内妄想は広がっているのに、なんかムシャクシャしている私です。そういうときは事務所でコソコソとスバル弄りを...というのがいつものパターンなのですが本日は事務所でスバル弄りするネタがないのです。いや、事務所でできる作業はあるんですよ。キャブレーターの掃除、ブレーキシリンダーの掃除、といった卓上でしなければならな...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、ライセンスランプレンズでっちあげ7日目 – 残りのレンズ切り出しした

本日のスバル弄りは1時間ほどでした。午前中は仕事で午後から時間が空いたのです。しかし天候がいまいちでした。どうしようかなー、車体のところへ行こうかな?とか考えているうちに小雨が降ってきました。この感じは車体のスバル弄りは駄目だろうと判断して事務所に篭ることにします。事務所でする作業となると、ライセンスランプの続きですね。で、その作業の前にプチ仕事です。クランクケースに取り付けるオイルホース固定クリップです。錆取りと塗装まで進んでますが、保護ゴム部分が3枚おろしの状態なんです。...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、エンジンルーム内のヒーター切り替えバルブ取付

本日のスバル弄りは2時間でした。車体のところへいく前に、どこまで作業を進めよう。今日はお手軽なものをサクサクやるぞ。だったのです。本日の目標は...エンジンルーム内のヒーター切り替えバルブ取付シフトリンクロッドをミッションに接続インマニのリードバルブ取付このぐらい2時間あればできるだろうだったのです。そう、だったのですよ。ふーんだ。車体のところへいく前に、本日の目標のひとつである「シフトリンクロッドをミッションに接続」で必要な部品ですよ。中に通すブッシュの耳が千切れかけていた...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、ちょっとだけタッチアップ

本日のブログは2本立てです。そのうちの2本目。こちらは、スバルR-2君のネタなんですが....本日のメインはクラウンワゴンの車検前の簡易点検でしたので、スバル君のネタはたいしたことないなりです。エンジンルームのワイヤー取り回しの件です。自分でも気がついてました、ネットをググッてさらに確認しました。シュラウドにワイヤー押さえクリップが付いているのよね。私の車体もついていたのですが、錆ていてお掃除中にポロリと逝かれちゃったのです。シュラウドを錆取りしていたころって、まだハンダ板金...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、ライセンスランプレンズでっちあげ6日目 – 片方のレンズ切り出しした

本日のスバル弄りは90分ぐらいかな?午前中というか昼飯前ですね。ちょっと前のブログに書いたけど、エンジンルーム内のケーブルとワイヤーの取り回しがわからなくなっている件をネットをクグッて調べてみました。で、R-2ってマイナーなのね。スバル360なら沢山情報があるのに、R-2となるとたいした情報が無い。というか、R-2乗りでメンテナンスを云々としている人が少ないのかな?R-2乗りは、私はこんな車に乗っているといった紹介内容が多いのよね。で、詳しいことが出ている記事で、車体が変体改...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、ライセンスランプレンズでっちあげ5日目 – リベンジ開始

本日は午前中は雨、午後は微妙な小雨と曇り空のローテーション。ってことでスバルの車体は弄ってません。雨なので日銭稼ぎの仕事して、夕方にちょっとだけ事務所でスバル弄りです。本日のスバル弄りは1時間ほどでした。しばらく放置していたライセンスランプを進めようと思います。で、いままでのおさらいです。ライセンスランプ本体部の錆取りをして錆止め塗料を塗りました。まだマスキングテープを剥がしてなかったのね。レンズが割れてます。レンズが割れていると車検でアウトなので自作を試みました。透明アクリ...