車弄り、スバル R-2 (360cc)

車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、エンジンアンダーカバー塗装下地調整8日目

本日のスバル弄りは2時間30分ほどでした。いつものように写真撮影したのですが、パソコンに取り込むときになんとパソコンがフリーズです。えええええっっっっ。このタイミングでフリーズってやばいんじゃね。メモリーカードのデータは壊れました。パソコンのHDDにコピー途中のやつも駄目です。ということで、本日の写真は無しです。でも、昨日の作業とほぼ一緒なので写真なくてもええでしょ。エンジンアンダーカバーの車体裏側の面をしこしこと水研ぎです。研ぎ終われば、よく水洗いして、天日乾燥して、プラサ...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、エンジンアンダーカバー塗装下地調整7日目、ミッションオイル入れようとして断念

本日のスバル弄りは5時間でした。連休最終日です。近所の方はお暇なのか、スバル弄りの邪魔をしにくるのです。「XX漁港にな、これから行こう思うねんけど釣れるかな?」って、そんなの知るかいな。私は釣り絶ち中なんだよ。ブツブツ....それとは別の方...「呑ませ釣りの仕掛けなんやけど、孫針りのハリス長さはどのぐらいがええやろ」そりゃー活餌の種類と大きさで変わるやろ。アジ、イワシ、オセンのどれを餌にするかで違うでー。主婦友...「扇風機片付けるねんけどな、掃除したいねんけど羽根が外れへ...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、エンジンアンダーカバー塗装下地調整6日目

本日のスバル弄りは6時間でした。引き続きエンジンアンダーカバー塗装下地つくりです。って水研ぎシコシコを指がふやけながら、ずーっとしただけなんですけど....本日は車体下側の面を研磨です。朝の10時ごろから作業開始したのですが、日曜日だというのに着払いの荷物が届いたり(スバル君の部品だったりします)、防災訓練が云々って処々あったり...通行人の爺さんに見つかってしまい、「ここは何をされているところですか?」って不審者扱いじゃなかった、なにやら疑問符が一杯の方に質問攻めにあったり...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君-エンジンアンダーカバー塗装下地調整5日目

本日のスバル弄りは5時間ほどでした。昨日はエンジンアンダーカバーの車体裏側面に薄付けパテをなすくったところで終了でした。朝の8時30分ごろに車体のところへ出向きます。凹んでいる部分に2液ポリパテを追加です。縁のボコボコで腐っていた部分ですよ。ボコボコ鉄板を私がいくら叩いたところで薄く延びていくだけなのでパテのお世話になるのです。板金ヘタクソはこうやってパテ車を作ってしまうという....。悪いお手本ですな。板金技術がないのだから仕方がない。私のできることで攻略していくのです。こ...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、ミッションオイルパン合わせが気にいらない、エンジンアンダーカバー塗装下地調整4日目

朝飯を食っているときです。「ガツッ」って硬いものをかじってしまった。なんか舌触りがおかしいぞ。あーん?うーん?舌で歯を舐めていくと、いつもと感触の違うやつがあるのです。がーん?これは....歯を磨きながら、しげしげと問題箇所を観察でした。はあ~っ。これは仕事なんて後回しだわ。ってことで午前中は歯医者です。そんなこんなだったので、スバル弄りは....いやいや、意地でもスバル弄りを割り込ませるぞ。天気いいんだから仕事は深夜残業でええやんか。本日のスバル弄りは夕方4時からの1時間だ...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、ドレンボルトのワッシャーはがし、エンジンアンダーカバー塗装下地調整3日目

本日のスバル弄りは午前中に2時間でした。エンジンアンダーカバーは昨日にジンクスプレーを吹いて終了してます。その上にプラサフを吹きました。反対面を吹くのに塗装乾燥インターバルがあります。その時間を使って気になっていたやつを片付けよう。ミッションオイルのドレンボルトが全部で3個もついている変体エンジンです。そのうちの2個がM22という外人規格の変体ボルトが採用されている。ことごとく変体サイズが登場するスバル君ですよ。そのドレンボルトのガスケットワッシャーをどうしようと試し買いとか...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、ヒーター大気放出ホース作成2日目、エンジンアンダーカバー塗装下地調整2日目

本日のスバル弄りは5時間でした。エンジンアンダーカバー塗装下地調整の続きです。前回に途中終了した錆止め塗料の筆塗りムラを水研ぎです。4時間ほどかけて研ぎ終えました。まずはエンジンルーム側の面スリッドが面倒なのよ鉄肌が錆穴でボコボコだったのもありますが、プレス加工されるときに結構な歪を伴って整形されているのもあって綺麗な面がありません。必ず歪みあり状態です。なので砥ぎ肌はこんな感じになります。車体裏側になる面です。こちら1面を研ぐのが大変だった。スリッドの半分ぐらいがペッタンコ...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、ヒーター大気放出ホース作成1日目、エンジンアンダーカバー塗装下地調整1日目

昨晩はものすごく疲弊していたのか晩飯を食いながら眠って嫁さんにめっちゃ叱られました。23時ごろにパソコンの前に座ろうかとしたのですが、とてもとても眠くて...パソコンが起動するまでに意識がなくなって...そんなこんなで、もうあきらめて就寝することにしました。ついては昨晩はブログを書いてません。そして本日です。雨天なんです。車体のところでスバル弄りできません。スバル弄りはあきらめて、昨晩に書く予定だったブログを書くことにしました。ということで、昨日のスバル弄りの内容を一日遅れて...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、エンジンアンダーカバー – 欠損部修復2日目完成

本日のスバル弄りは4時間でした。昨日はエンジンアンダーカバーの欠損部分ピース切り出しして終了でした。本日はそれを貼り付けますよ。まずは現状の欠損接続部分の状態です。反対面です。貼り付けるときにまた研磨するんだからと錆取りのときに削っていなかったりします。なので、錆取りからですね。リューターで気持ちよく赤茶色の錆粉を削り飛ばして鉄肌露出です。今回は接続するノリシロ幅少ないしねー。エンジンアンダーカバーの鉄板薄いしねー、アンダーカバーより貼り付けるピースの方が分厚いし....ハン...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、エンジンアンダーカバー – 欠損部修復1日目

本日のスバル弄りは2時間30分でした。エンジンルームに中身が詰まりだして、下側につくものはもうなくなってきたよね。って、ことで本当に一番下につく「エンジンアンダーカバー」に着手したいと思います。7月31日で作業中断したんだよね。それの再開ですよ。そのときのブログ記事は次のところ2019年7月31にちのブログ記事:R-2君、エンジンアンダーカバー - 右後ろ部分の板金と錆取りすみっちょにブラ下げたままのやつを引っ張り出します。やっと欠損している部分をでっちあげることができますよ...