車弄り、スバル R-2 (360cc)

車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、セルモーター本体部分解

本日のスバル弄りは2時間でした。本日からセルモーターを弄ってみます。私の車体についているやつは、恐らく今まで交換もメンテナンスもしていない代物です。昭和46年から93600Km走行したままのはずです。なんといっても93600Kmなので、セルモーターになにかしらあってもおかしくないお年頃だと思います。しかし、車体についていたやつを分解して壊してしまったら最悪なので、その固体はそのままキープしておきます。そうなると、なにやらスペアの出番です。「sl_hfr70」さんから分けてもら...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、リヤブレーキドラムの抜けていたドラムボルトに苦戦

本日のスバル弄りは2時間だったのですが....なんとボルト1本に1時間かけてます。超絶バカですよ。そして、進捗はほとんど無し。最低です。リヤブレーキドラムの、ドラムボルト1本がスルスルのユルユルの件です。どうにかして固定しなければなりません。本当はボルトの軸が微妙に太くてしっくり立て込んで固定されているものと思います。まあー、ゆるゆるのバカになっているのだから、なにか詰め物をしてやったら....ということで、シールテープを巻いてみました。こいつをボルト通し穴に差し込んで、上に...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、リヤブレーキドラム塗装、もしかして使えるのがあるかとガラクタ部品を漁ってみる

昨晩はとってもしんどくてブログ書かずに寝てしまいました。ついては今頃に昨日のスバル弄りの内容です。4時間30分ほどのスバル弄りでした。しかし、進捗としてはたいしたことないのです。リヤブレーキドラムが左右で異なるデザインの部品がついていた件です。足回り部品はやっぱり左右同じにしたいと思うのよ。ということで、謎の部品を仕舞い込んでいる、我が家の秘宝庫を物色します。この秘宝庫と呼ばれる棚には、実家の痴呆親父が競艇代欲しさに勝手に家財を売りさばくという暴挙をしていたころに、鉄くずと称...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、オートウェルドを試してみる – その後

本日のスバル弄りはたったの15分ぐらいです。本日は晴れだが強風なり。そして、なにかと雑用で多忙なり。さらに、古物商に関する書類云々で所轄警察署へ出向いたり。(警察署への往復時間だけで...)なんだー。スバル弄りできないじゃないかー。ブツブツ....それでもなにかできることはしたい。1日1個スバルのためになにかをしないと進捗が無いではないか。とか悶々としていたら、作業机の奥っちょに放り投げた「スバル」と書かれた小さいダンボール。これって?なんだっけ。あああっっっ。もう忘れてた。...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、リヤブレーキドラム掃除2日目

本日のスバル弄りは、夕方の16時30分ごろから30分ほどでした。昨日に、酵素パワーのアタックにドブ付けしたリヤブレーキドラムを歯ブラシでシコシコとお掃除です。弱アルカリ洗剤なので、よく落ちるといわれる強アルカリ水よりは洗浄力は弱いですが、それでも油汚れが白いゲル状物体になって分離してそれなりに汚れ落としが簡単です。なにより弱アルカリなので、アルミ肌への攻撃もそうではないだろうという期待もしています。ネチョネチョの油汚れやらシャーシブラックやらが無くなったので、心置きなく触れる...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、リヤブレーキドラム掃除1日目、貝殻デザインカーバッチ塗装確認

本日のスバル弄りは3時間ほどでした。塗装スペースを片付けていいかの最終判断をします。昨日の塗装物が問題ないかの確認なのですが...オルタネータ横の錆びていた金具は問題なし。キャブレータソーサーも問題なし。貝殻デザインカーバッチも...問題なしです。ライセンスランプ自作レンズですが...微妙な箇所がありクリヤーがしっとりと乗っていないところがあるじゃん。これって光り方に影響あるかなー。いや、きっとこの程度なら大丈夫さ。ということで、塗装場所を解体します。ダンボールついたてを片付...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、エンジンアンダーカバー完成、キャブレータソーサー塗装4日目、ライセンスランプでっちあげ8日目、等

本日のスバル弄りは2時間でした。やっとこさです。錆でズタボロのため切った貼ったしたエンジンアンダーカバーが完成となりました。もうこんな面倒なことはしたくないよ。と、思うのですが、車体のトランク下とかを考えると、まだまだ先は長いです。では、本日のスバル弄りです。今回の塗装計画にて残された小物の塗装です。といっても最終のクリヤー塗装だけです。お手軽に3回クリヤーを吹き付けました。キャブレータソーサーも錆でボコボコだったとは思えない状態にまでなりましたよ。先月から合間に進めていたラ...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、エンジンアンダーカバー塗装2日目、キャブレータソーサー塗装3日目

本日のスバル弄りは6時間です。天気がいいんだもの。一気に塗装を進めるぞです。まずは前回の塗装が上手くできたかの確認です。ここが本日の作業時間が4時間で済むか6時間になるかの分岐点ですよ。黄色が綺麗に発色していて、「パッ」と見にはめっちゃいい感じなんです。しかし...リフティング発生しているじゃん。つまり駄目箇所発覚です。このリフティングがどこからなのかですよ。ウレタン塗装の内部が膿んでいたら最悪です。どうか下地からの剝離でありますように。ドキドキしながらカッターを差し込みます...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、オートウェルドを試してみる – 散財の記録

本日はスバル弄りをどっしりと作業する時間のゆとりがありません。ということで、事務所でコソコソとできることをちょっとだけの30分仕事でした。ブレーキ重要部品のホイールシリンダが腐食で虫食いがある件です。腐食しているんだから新品部品に交換したいのですが、マイナー車なので新品部品がメーカーから出ません。社外部品でも流通が無いのです。部品が入手できないなら、現状の部品を修理するしかないというのは世の摂理ですよね。こういうのは処先輩方に「どんな対処をしているのん?」って確認したところ....
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、エンジンアンダーカバー塗装1日目、キャブレータソーサー塗装2日目、カーバッチクリヤー塗装、等

本日のスバル弄りは3時間でした。いよいよエンジンアンダーカバーを上塗り塗装します。塗り色ですが、私は黒色を考えてました。というのは、この部品は恐ろしく錆腐食で朽ちていたのよね。あれだけ酷く錆びていたんだから痛みやすい部品で後々に補修作業をする可能性が高いかと....補修したときに部分色塗りを考えると黒色が断然お手軽なのよね。だから、黒色を塗ろうと考えてました。ところがですよ。なにげに後輩に「明日からエンジンアンダーカバー塗装するねん。私の仕事は午後から入るから午前中の作業まか...