車弄り、スバル R-2 (360cc)

車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、燃料タンクエア抜き穴開通、セルモーター塗装調整1日目、2サイクルオイルバンジョー塗装

本日のスバル弄りは4時間30分でした。午前11時30分ごろから作業開始です。いつもの夕方に近い時間から開始ではないので、ガレージ奥まで光が入ってます。久しぶりに車体を弄ることにしよう。陽が入り込んでいるとはいえ、ガレージ中は相応に暗いです。細かい作業をするのに明かりが必要なんです。久しぶりの作業灯を引っ張り出して...あん?どういうこと?ええええっっっっ。お前も寒さでヒデブかよ。終端のゴム部分がスイッチになっているのよね。そのゴムキャップというか。ゴム自体が寒さで一気に崩壊ヒ...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、リヤブレーキシュー錆取り3日目-完成

昨日は、西宮大社へお参りに行ってました。そう、えべっさんです。で、それもブログネタにしたいのですが、昨晩はくたびれてブログを書かずに寝ました。ということで、このブログ記事の次にえべっさんネタにします。まずは本日のスバル弄りネタをサクサクってブログに記録しますね。本日のスバル弄りは2時間でした。リヤブレーキシューの残り2個を錆取します。90分ほどリューターで研磨してこの状態へマスキングしてPOR-15で塗装です。すでに同じ作業をしているので詳しい説明はなし。以上、本日のスバル弄...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、2020年スバル弄り始め、2サイクルオイルバンジョーボルトの錆取り、リヤブレーキシュー錆取り2日目

本日のスバル弄りは2時間でした。2020年スバル弄り始めです。新年初弄りですが、まあー特別に着飾るとか、お神酒でどうこうとかあるわけではなく、いつもの日常でございます。それでも、世間様はまだまだ厳かな雰囲気を醸しておりますので、密かに2時間だけ軽く錆取り仕事をすることにしました。まずはお手軽なのから始めましょう。私の車体は2サイクルオイルのパンジョーボルトが錆びてます。こんな要のボルトまで錆びるのかよ。とトホホですな。バンジョーボルトって入手できのん?新品奢ってやったほうが得...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、セルモーター組み立て3日目-原因発見

昨日、一昨日と、仕事もお休み、スバル弄りもお休みにして遊びにいきました。たった二日間スバルから離れただけですよ。誰ですか?スバル弄りの年内仕事は終わりなのか?って言っている方。お一人からメッセージ頂いて、そんなにスバル弄りを期待している人がいるのかよって、本当に思いましたよ。いやいや、私のブログを目的を持って楽しみにしてくれている方がおられるのは嬉しい限りです。ありがとうございます。スバル弄りはもちろん続けますので今後もよろしくお願いします。・・・・って、これって年末の挨拶み...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、ホイールシリンダー研磨

本日は雨天なり、ガレージでスバル弄りできません。ということで事務所でできるシコシコとスバル弄りです。本日のスバル弄りは4時間でした。12月5日に、ホイールシリンダー腐食虫食いにオートウエルド(金属パテ)を塗りこんでいます。そのときのブログ記事は次のところです。2019年12月5日のブログ記事:R-2君、リヤブレーキドラムの抜けていたドラムボルトに苦戦それを研磨します。研磨前のオートウエルドを塗りこんだ状態はこんな感じです。なんだかんだで4時間格闘しました。つまり1個に1時間か...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、セルモーター組み立て2日目-動作確認してみたが・・・・

本日のスバル弄りは80分ほどでした。セルモーターは昨日に組み立てがほぼ完成しています。残り作業をします。新品でも30年以上前の古くて細い割りピンを使用するのにちょっと気がかりになった件です。6パイ用のRピンを採用です。仮止め差し込みの割りピンを抜き取ってRピン差込して完了です。ケーブル接続端子のボルトナットを交換する前に、動作確認をすることにしました。えーと、うーと。えーっ。気に入らないよ。うーん。そうそう動作確認していないやつがもう1個あるんすよ。気分を変えるためにそいつを...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、セルモーター組み立て1日目-おおむね完成

昨晩もヘタレポンになってしまい、深夜のブログ書き(最近、女性陣から絵日記といわれている)をさぼりました。というか、またパソコンの前で意識飛んで寝てました。ということで、今頃に昨日の作業内容をアップです。今回は写真が無駄に多いです。なんと40枚もあるっすよ。そして、このブログ記事読者の方で、一部の方だけが大好きでお待ちかねの「御開帳」もありますよ。今回の「御開帳」にて、お披露目される観音様は、微笑みの観音様なのか?絶望の試練を与えてくれる観音様なのか?って、そんなのは、まあーね...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、ジャンク盛りセルモーター等の動作確認

本日のスバル弄りは90分ほどでした。私の時間が取れたのが夕方3時30分です。そこから暗くなるまでのスバル弄りでした。開始が遅かったのもあって気乗りしていないのです。ついては弄くるのではなく雑用的なことをしました。まず確認したのは....2サイクルオイルをエンジンに注入するためのバンジョーボルトです。私の車体は、このバンジョーボルトのところから微妙にオイル漏れしていたのよね。車体からバンジョーボルトを抜き取って保管しているのがコレなんです。気づいてもらえますか?足りないでしょ。...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、セルモーター配線皮膜はがれ修理

昨晩の布団の中でです。たぶん突然眼が覚めているのでしょう。そして突然の全身悪寒ブルブルです。そう、妖怪ブルブルが添い寝してくるんですよ。こいつが現れたら歯を食いしばって忍耐するしかないのだ。って、これって、やばいよね。ストレスからくるアレだよね。はあーっ、親のアレやコレやで私の精神が壊れているってことだよね。と、改めて症状発症に伴い実感した次第。世間はクリスマスとうかれているが、我家はクルシミマスの堝に浸かっておりまする。正月まであともう少し、どうか体だけは健康に年を越せます...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、キャブレータ組み立て-完成

本日のスバル弄りは3時間30分でした。キャブレータ上蓋を閉めるボルトについてです。昨晩にジャンクネジ箱を漁るがヒットせず。モノタロウで買っている新品ネジを再確認です。すると、なんとラッキーなことに、そのものずばりの長さのボルトが余っているのです。ナベ頭ボルトではありません。セットアップボルトですが採用です。ネジ頭をなめかけているボルトよりはずーっといいですよ。ちなみにこのボルトですが、エアインテークダクトプレートを固定するボルトとして購入していたのですが、なんと間違えてダブり...