車弄り、スバル R-2 (360cc)

車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、エアインテーク周辺磨き1日目、オルタネータ外観磨き4日目

本日のスバル弄りは2時間でした。エアインテークダクトのめどがついたので、次はエンジンの冷却ダクトです。ダンボール箱からゴソゴソと取り出します。取り出すときにやっちゃいました。一緒に入っている部品にぶつけてしまって....塗装に打ちキズを作っちゃった。ポリバケツ色のブルーってまだ塗料あったかなー。ってゴソゴソと発掘。これかな?と思われる色を見つけ出します。フォークリフト用のラッカー塗料ですよ。この塗料を使うのなら、あれも同じ色にしてやれ。オルタネータのファンを塗装します。このフ...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、部品整理を30分ほどしただけ

本日のスバル弄りはしていません。だって30分しか自由時間が取れなくて...ガレージに往復したりしていたら30分終了ですよ。ってことで....事務所に持ち帰っているスバルの部品整理です。今までに整備したやつで「2個1」「3個1」したりして余った中で使えるかなーと残している部品です。いつかは整理しなければならぬ。と思いつつそのままレジ袋に入れて持ち帰ったまま放置プレーしてます。まあーねー。30分でできる仕事量なので、できたのはコレだけです。ちょっと時間ができたら、こういう細々した...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、エアインテークダクト取付3日目-穴開部タッチアップ、オルタネータ外観磨き3日目

本日のスバル弄りは2時間ほどでした。昨日にボルトナット取り付け加工したエアインテークダクト。もうすぐ日の入りだったのでろくな確認をしないまま撤収しています。まずは、そのネジ穴位置の取り付けで変な箇所に干渉していないか、水の流れ傾斜に支障がないかというのを明るいうちに確認します。懐中電灯を照らしてアチコチの隙間を確認して問題ないだろうと判断です。エアインテークを取り外しまして....昨日にボルト通し穴を開けたところ、そしてボルト止めしたところを確認して、塗装剥げ部分をタッチアッ...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、エアインテークダクト取付2日目-ボルト通し穴開け加工

本日のスバル弄りは2時間でした。昨日の作業にて....新品ボルトが折れたー俺の心も折れたーってなった箇所を弄りますよ。昨晩に購入したタップを使いまして...シリンダーヘッドシュラウドのちょうど上にある2箇所が空間が無いのです。タップハンドルを差し込むスペースがありません。タップを差し込めるだけでもラッキーとポジティブに考えるように勤めます。だって、昨日の俺は心が折れたんすよ。もう、あんな不毛な作業はしたくありません。タップを差し込んで、バイスプライヤーで挟んで1/4回転ずつ回...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、エアインテークダクト取付1日目-ボルト折れた、オルタネータ外観磨き2日目

昨日のスバル弄りは昼休みに一気に書くなぐります。なので、ブログ内容は手抜きになりまする。って、たいしたことしてないので手抜きブログでもええよね。昨日のスバル弄りは2時間30分でした。エアインテークダクトの車体側取り付けに手を出します。変体色になっているのは気にしないように....これですが、前回のブログ記事に書きましたが、車体へ固定するクリップが入手できず....車体への取り付けにどうしようか?という代物です。そのクリップさえあれば15分もあれば車体へ固定できる代物だと思いま...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、マフラーの部品が見つからないのと、エアインテークダクト固定クリップがねー

今日は何かと忙しくて....天気がいいのにスバル弄りができないという....あああ~っ。私にとってはプチ不幸でした。スバルのところへ付いたのが夕方4時です。土日は近所迷惑を考えて夕方5時には切り上げるようにしています。ついては1時間で何ができるか?ですよ。作業灯の先端ゴムキャップに2回目の液体ガスケットをなすくりました。って作業的にはこれだけです。スバル弄りの工程として、そろそろマフラーの組付けを考えます。マフラーもですが、エンジンルームボンネット、エンジンルームエプロン、エ...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、オイルポンプワイヤー取付2日目完成、セルモーター取付、オルタネータ外観磨き1日目

本日のスバル弄りは3時間でした。まずは昨日の最後にした、イグニッションコイルとレギュレーターの配線部分。記録写真として撮影です。本日はオイルポンプワイヤーの通り道を決めたいと思います。そのために、まずはワイヤーの奥になるオルターネーター取り付けブラケットをエンジンブロックへ固定します。今日はちゃんと固定するためのナットを持参してますよ。しかしですよ、このナットを取り付ける場所が超絶狭いのです。私の指がなんとか入るような隙間です。中指の指先の上にナットを乗せて、隙間に指を突っ込...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、シフトロッドブーツ補修、オイルポンプワイヤー取付1日目

本日のスバル弄りは3時間ほどでした。しかし、寒くて手が冷たく....手がいうことをききません。なので、細かい作業をするときに...ナットをかけたいのに、いくらやってもナットが入らないもどかしさ。それどころかナットを落として、どこにいったか創作する無駄な時間が発生。油で汚れて指を咥えて、口の中の体温で指が温まった瞬間だけナットがスパッとかかってするするとまわして...というのを個々のボルトナットでやっていたら....そりゃー進捗が悪過ぎってもんですよ。せめて指ががしかまない程度...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、リヤブレーキ組付け5日目-ブレーキドラム取付、2サイクルオイルポンプからエンジンへのホース取付

1月はなにかと忙しく....1月の月末っていろんなことで多忙してます。って金の工面にあえいでいるのですが....そんなこんなで今週は私の自由時間も少なく、スバル弄りも、PCオーディオをでっちあげようと思い立ったことも、進捗が滞り気味です。ともかく、今月の家賃をなんとか段取りできましたので、自由時間が取れました。といっても、本日は1時間だけです。本日のスバル弄りは1時間です。それも3時30分から4時30分の夕方でガレージ内の車体の裏って暗がりでの作業でした。前回にリヤブレーキ組...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、リヤブレーキ組付け4日目-ブレーキパイプ、サイドブレーキワイヤー接続

本日のスバル弄りは4時間でした。リヤブレーキにサイドブレーキワイヤーを接続します。サイドブレーキワイヤー接続部品としてまとめている袋から出てきた部品です。その中に、コレってどこに取り付ける部品なの?ってやつがあるのです。いろいろと調べた結果....すでに組付けが終わっているボルトに共締めというのが発覚です。つまり、やりなおしが決定です。で、そのボルト1本を抜き取ればいいのですが、ボルトを抜き取る空間が狭いのよね。その空間でボルトを抜き取ることができるのか?とりあえずボルトを緩...