車弄り、スバル R-2 (360cc)

車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、チマチマ塗装 – エアインテーク右側の雨樋表面、リヤガラス水抜き穴パイプ、エアインテーク右側カバー取り付け穴周辺

本日のスバル弄りは4時間でした。今日から塗装作業を入れます。塗装内容は....エアインテーク右側の雨樋リヤガラス水抜き穴パイプエアインテーク右側カバー取り付け穴周辺エンジンメンバに落書きした部分です。エアインテーク右側の雨樋は両面塗らなければならないので2日仕事になります。まずはそれぞれの塗装前写真です。エアインテーク右側雨樋の作業前写真撮影を忘れてます。ついては2020年5月11日のブログ記事に貼り付けた写真を出しますね。リヤガラス水抜き穴パイプエアインテーク右側カバー取り...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、リヤガラス水抜き穴にパイプ取り付け2日目、エアインテークダクトにドレン口取り付け3日目にて完成

昨日はスバル弄りとクラウンワゴン弄りをしています。最近は夜にすごく疲弊してシドロモドロの意識消えるダメ人間に陥ってますので....クラウンワゴン弄りだけ書いて、キーボードを枕にしてパソコンの前で朝を迎えました。ダメダメです。事務所で意識が無くなって朝を迎えました。それも昨晩から雨天で室温が下がっている。さらにさらに....雨で湿度があるからねー、蚊がご出勤したらしく数箇所の吸血された跡があり、痒いぞー。とかなんとかの....はあーっ。「だーめ、ダメダメ、ダメ人間」です。ただ今...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、リヤガラス水抜き穴にパイプ取り付け1日目、エアインテークダクトにドレン口取り付け2日目

本日のスバル弄りはがんばりましたよ。4時間30分でした。でもでも、進捗的にはそんなにありません。今回の記事は、後々に自分が確認するように無駄に写真を貼ってます。まずは昨日からの続きですよ。昨日はエアインテークダクトにドレン口を取り付けました。それをさらに研磨して細かく整えました。錆止め塗料(エポローバル)を筆塗りしました。別角度からの写真さてさて、次の箇所に手をつけます。リヤガラス水抜き穴にパイプ取り付けることにします。塗装を削って鉄肌を露出します。パイプは昨晩に素材となるも...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、エアインテークダクトにドレン口取り付け1日目

本日のスバル弄りは2時間30分でした。まずは、脳みそを使わないお手軽なやつから手を出します。ドレン口になるパイプを切り出しました。もちろん廃材なので錆取してますよ。エアインテークダクトの水吐き出し水路終端に取り付けます。ここがV字なんですよ。V字のままでパイプを取り付けることを試みます。パイプを差し込むためにドリルで穴を開けるのですが...V字の谷にドリルの刃を当てるのです。そりゃーノウハウの無いヘタッピの私ですよ。これぞド素人クオリティーっていう穴が開きました。真円じゃない...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、エンジンルーム雨漏り問題をさらに追及することにした

本日のスバル弄りは2時間でした。まずは、エアインテーク右側カバーのおさらい確認をします。右側カバーを取り付けまして、実際のところカバーの雨水トラップってどうなのよ?スリッド下端を上から覗き込みます。するとカバー下端の水受けが見えるんです。水受けが見えるってことは、そこに水が到着するのは確定です。で、水受けと車体は密着しているのかよ?厚紙を差込まして...ほらっ。マジックですよ。するすると厚紙が行き来しますよ。なんの抵抗もなく当りもないので厚紙の厚み以上の空間があるってことです...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R2君、エアインテーク右側の雨樋製作5日目-外観整形完成

本日のスバル弄りは3時間でした。エアインテーク右側の雨樋製作の続きです。JB-Weld(接着剤)でブラケットを貼り付けてますが、そのはみ出しが固いのなんの。本当にえげつないボンドだわ。尖って固まったところを触ってしまったら思わず痛いよ。はみ出し部分を、リューターとサンドペーパーで研磨しました。外へのはみ出しも処置しました。これで、心置きなく握ることができるようになったので...まずは、ドレン口の調整をします。ドレン口が長いと思うのよね。リューターでぐるりとカットしました。この...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、エアインテーク右側の雨樋製作4日目-ドレン口取り付け

本日のスバル弄りは3時間でした。まずは悲しいことから....大事な道具が一つ壊れました。イヤーマフというやつで、うるさい作業をするときに耳を保護するやつです。これを耳に当てると静寂が来るってやつです。経年劣化だと思います、アームがプラ系樹脂でできており装着して作業中に突然折れました。なので今日からはグラインダーやサンダーを使う作業は耳保護無しになります。では本日の作業です。ドレン口を作成するための素材として鉄パイプが必要です。朝飯のときに嫁に「スバル弄りで素材として細い鉄パイ...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、エアインテーク右側の雨樋製作3日目

本日のスバル弄りは4時間+探し物時間が2時間でした。今までの作業で、雨樋の概ねデザインはできています。さてさて、実際に車体にあてがってみて不具合ないか確認です。スリッドから覗き込むとこんな感じです。下から覗きこんでこんな感じです。突き当たりの壁に数ミリ届かないという、まさに狙ったクリアランスになりました。壁に固定するブラケットを作成します。もちろん怪しい廃品から切り出してますよ。鉄板の厚みは1.5mmです。この雨樋重量なら十分な厚みと判断しています。このブラケットを壁に取り付...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、エアインテーク右側の雨樋製作2日目

昨晩の睡眠時間は2時間ほどだったのです。何を夜通ししているんや。嫁といちやいちゃしとんか?と言われそうですけど....3月、4月と実質無収入になってますから、そして、なにやらあれが延長されましたから...5月もほぼ無収入確定か?ってことで....いろいろと調べ物したり、保険の解約を考えるとか、そうこうしてたら知人から連絡があり、まあー不景気な事案を双方確認したり。そうやって、ボーッとした脳みそで朝を迎え...ムニャムニャと朝飯を上の空で食って....テクテクとスバルのところへ...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、エアインテーク右側の雨樋製作1日目

本日のスバル弄りは2時間でした。まずは燃料フィルターからです。前回に燃料フィルターのブラケットが無い無いと探した件です。事務所に保管してました。もう私は痴呆が始まっているんでしょうね。だって父親が痴呆だから、その血を継いでいるから。本当に父親の子供だったらですけど...自分が後々に確認するようの写真です。型番 WR-55 JAN-4514614007905 です。モノタロウにて「渡辺ビニル コーティングクランプ(ハーネスクリップ) WR-55」@¥179-でした。手元の燃料フ...