車弄り、スバル R-2 (360cc)

車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、エンジンフードヒンジ塗装手抜き補修3日目、デフケースプロテクタを取り付け

本日のスバル弄りは1時間ほどでした。まずはお手軽なやつから着手です。今日はナットを持参しましたよ。サクサクとナット3個を締めたら取り付け完了です。「ジャッキ当テルナ」って書いてあるやつを取り付けました。デフケースプロテクタという部品です。後々に自分が確認するように別角度からの写真です。さあー、次が「なんだかなー」って、やる気がちょっとなくなっているやつ。要するにヘナヘナしているやつです。昨日にエンジンフードヒンジ左側に塗装タッチアップしたんだよ。エンジンフードオープン。昨日の...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、エンジンフードヒンジ塗装手抜き補修2日目、デフケースプロテクタをコンパウンドで磨く

本日のスバル弄りは2時間でした。作業メモを確認すると、デフケースプロテクタの存在を忘れていることに気づきました。エンジンの下に付くプロテクターですよ。塗装肌がいまいちだったので鏡面磨き作業です。40分ほどシコシコと磨いてこんな感じです。裏面です。パーツリストによると裏面にスポンジのようなものが入るみたいですが、私の記憶が無いのです。で、ここスポンジっているのん?まさか、滲んだオイルをキャッチするのが目的とかいわないだろうな。とかなんとかで....スポンジ無しで組付けちゃえと考...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、エンジンフードヒンジ塗装手抜き補修1日目、エアインテーク右側カバー取り付け

本日のスバル弄りは2時間30分でした。昨日に大失敗したエンジンフードヒンジを改めて確認です。左側(エンジンフード閉じる)は、塗装が欠けるようにはがれました。左側(エンジンフード開ける)にて....右側(エンジンフード閉じる)は、ちょっとだけ塗装剥げかと思いきや....右側(エンジンフード開ける)と....この塗装の補修ですが....部品自体は小さいので、車体から取り外して塗膜を剥いで下地から綺麗にやり直すのが本当だと思います。でもねー、単なる小さい部品だったら0からのやり直し...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、エンジンフードを取り付けようとして大失敗

本日のスバル弄りは3時間ほどです。しかし道具探しに1時間ぐらい無駄にしています。まずは昨日に型取りしたやつをゴムシートから切り出します。エンジンフードを取り付けるのですが段取りを考えます。先にエンジンフードを開けたときに支えとなるツッパリ棒を受け止める部分を取り付けようと考えました。するとツッパリ棒を突っ込む部分が塗装し忘れていることに気づきます。(錆止め塗料を塗ったままだった)POR-15を持ち出して、さくさくと色塗りしました。この金具にもゴムシートを貼り付けました。車体に...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、エンジンフードの裏面を鏡面磨き

本日のスバル弄りは90分です。当地では緊急事態宣言が解除されて初めての日曜日です。あれだけ静かだった街に人が出歩いてます。そして、出歩いている人から聞こえる声が....「あそこは騒音を出して作業している。あそこは煙を出している」とかでヒソヒソ....私の事務所の前でも、「ここは緊急事態宣言ても灯りついていて音楽流れていたよ。」っていうのを聞いてます。つまり、私もなにやら陰口の対象になっているかもしれません。主婦友から教えてもらいました。緊急事態宣言が解除されて巣篭もりから出て...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、エアインテーク右側の水浸入ルート車体側対策

本日のスバル弄りは3時間30分でした。今日は写真が多いです。作業箇所が少ないのに写真が多いっていうことはそれだけ難儀だったってことです。まずはエアインテークの内側を再確認です。実はまだなにか忘れているものがないかなーですよ。えーと、リヤガラス水抜き穴にパイプ取り付け部分のエンジンルーム側へPOR-15を塗った後の写真撮影を忘れているのよね。それを撮影しました。今日にする予定以外のもので、水対策はもう無さそうとなりました。では、今日にする予定の....エンジンルーム内への水浸入...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、エアインテーク右側カバー取り付け穴周辺塗装を鏡面磨き

本日のスバル弄りは90分でした。エアインテーク右側カバー取り付け穴周辺を一昨日に塗装やりなおししました。2日経ったので塗膜は硬化しただろう。研いで面出しし、そのまま鏡面仕上げまで進めます。耐水サンドペーパー、#800、#1000、鏡面仕上げコンパウンドと砥ぎ進めました。ドリップレールの中もしっかり磨きましたよ。手抜き塗装屋さんは、ドリップレールの中を磨かないでミストでザラザラのままだったりするでしょ。ザラザラのままだと、水垢が溜まって一気に錆の温床になる。きちんと仕事する板金...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、サイドブレーキ感知スイッチ修理、リヤガラス水抜き穴パイプ周辺塗装を鏡面磨き

本日のスバル弄りは2時間でした。リヤガラス水抜き穴パイプ周辺補修塗装した部分を、鏡面磨きしました。ただコンパウンドでシコシコと磨くだけなのですが、はあーっなかなかに時間と手間がかかります。だって手で磨いてますから...で、磨き終えてからの写真です。ド素人の部分補修にしては、それなりに仕上がったかと思います。でもね、誰も褒めてくれないのよね。そして気に入らない箇所が二つです。「ハジキ」が出たのと、水抜き穴の入り口内側に色が乗っていないこと。で、タッチアップしてやれなんですが.....
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、エアインテーク右側カバー取り付け穴周辺の塗装やり直し

本日のスバル弄りは2時間15分でした。一昨日に補修塗装した箇所を確認します。リヤガラス水抜き穴パイプ部分は、1つ塗装ハジキしている箇所があります。そこはおいといて#1000のサンドペーパーでちょびっとあった塗装垂れを研ぎました。塗装ハジキ箇所をどうしようか?でも今日はそれより次の箇所を攻略したいので先送りにします。問題箇所は、エアインテーク右側カバー取り付け穴周辺です。一昨日のブログ記事から写真を持ってきます。このクリヤー塗装垂れを研いで面出しします。しこしこと#800、#1...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、エアインテーク右側の雨樋裏面を塗装

本日のスバル弄りは1時間ほどでした。朝は晴天です。日差しが凄いのですが午後からは雨天の予報。それも本格的な雨とか...朝飯を食いおえて、朝一番のメール確認をさらりとしてたりしたら、空の雲行きが怪しくなってきた。確かに曇ってきたぞ。でも、今日はスバル弄りちょっとしたいんだよね。朝一番のメール確認にて仕事に関するメールは一切無い。今日もコロナで冷え冷えとしているんだなー。そうなると、雨が降るまでの午前中をスバル弄りにあてるか?アメダスを確認して雨雲予報を....うーんうーん。これ...