車弄り、スバル R-2 (360cc)

車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、キャブレータソーサードレンホース取り付け、オイルポンプワイヤー調整

本日は数日分のプチネタを4件ほどまとめてアップの予定です。何件もアップするってことはそれだけ内容の薄いどうでもいい記事ってことですよ。それの3件目です。---- 本日複数アップ記事の冒頭文言(ここから) ----4日前から現実逃避中です。といっても自宅や事務所にいるのですが、いろんなしがらみは忘れて片付けとかをしているところです。何の片づけしているのよ?それってしがらみなのか?両親とのなにかを片付けているのか?とかの突っ込みはしないように、そこのところを宜しく。---- 本日...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、マフラーカッター錆取り2日目と3日目、ついでで錆工具処置

昨日、今日と、2日分のスバル弄りです。2020年7月19日(日)90分ほどの作業でした。前回にマフラーカッターに体積していたドロンコ汚れと、ボコボコに膨らんでいた浮き錆掃除をしております。それがこんな状態です。黒色は耐熱塗料の黒色とかかなーと思っていたのです。塗料ならシンナーにドブ漬けして固めのブラシでシコシコすれば融解するんですが、こいつは溶け出しません。なんでーってよーく確認したらしっかり錆なんですよ。表面のメッキ部分にも広がっていますが、表面の錆は薄そうです。錆は削るし...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、エンジンルーム雨水ドレンホース取り付け、マフラーカッター錆取り1日目

本日のスバル弄りは2時間30分でした。エンジンルームに設置したエアインテーク雨樋ドレンホースの取り付けをするのですが....スバル弄り前々回にホースの配置位置を決めたときに、マフラー出口にマフラーカッターを取り付けていなかったのです。マフラーカッターを取り付けると、もちろんマフラー出口が大きくなるので、再見当しなければなりません。ということで....マフラーカッターを引っ張り出しました。驚いた、マフラーカッターって取り外したままでまったく掃除してなかったよ。内側はとんでもない...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、エンジン点検口周りをプチ作業

本日の自由時間は1時間ほどできました。雨が止んでどんより曇り空ですが、風が無いのでスバル弄りできるなー。ってことで、詐欺容疑に着替えてスバルのところへ出向きます。移動時間を差し引くと、スバル弄りは40分ほどでした。まあー、40分でできることなんてたかが知れているんです。時間が無いので本腰いれてする作業はできません。エンジンルームのドレンホース取り付けも40分で終わるとは思えないので、プチ作業をすることにしました。ちょうどエンジンルームアンダーカバーを仮固定しています。エンジン...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、エンジンルーム雨樋排水ドレンのルートをどうしよう

久しぶりに雨が止んだ。やっとどんよりした曇り空になった。それでも気温は高く、ムシムシした湿度の高い状態。じーっとしていても汗が出てくるんだよ。ということで、ガレージのシャッターを開けることができる。シャッターを開けて空気の入れ替えをしないと、中がシケシケのままだそ。さてさて....ガレージ内の状況によってスバル弄りができるかできないかです。ものすごい雨が連日続いたからガレージ内の浸水を心配した。屋根の貼替えをしてもらっただけあり、水の浸入はなさそうです。それでもコンクリート床...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、デフプロテクター取り付け、右リヤブレーキドラム取り付け

本日は微妙な天候で午後から蒸し暑い日差しです。ってことで午後に1時間ほどスバル弄りしました。豪雨の合間のプチ晴れ間だと思います。風がマシな間だけ作業ができるだろう。どうせすぐに風が吹き出すんだろう。そうなるとすぐにシャッター閉めて撤収できるような作業でないといけません。エンジン周りのオイル漏れ問題です。オイル入れ口のガスケットパッキン交換にて治まっているはず。貼り付け紙トラップがどうなっているか確認です。紙貼り付け紙トラップにオイル汚れ無し。その他に、オイルが滲んでいる箇所が...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、右リヤフェンダー内の裂け目にコーキング、右リヤハブのハブボルト貼り付け作戦

本日のスバル弄りは2時間30分でした。右リヤフェンダーなんですけど.....世間様のR-2車体ってどうなっているんだろう。私の車体は、どうも右側がおかしい。スバル組み立てでヘタクソ工員が担当したのか右側面のスポット溶接は無駄打ちやり直とか、溶接合わせでチリ合わせ失敗して強引に叩き修正して黄色のパテで形成とか、そんなのが元車体色のゴールド色の下に潜んでいるんです。まあー、ようするに右側がなにやら怪しい箇所があるんですよね。で、右リヤフェンダーの内側にですね、裂け目があるんですよ...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、右リヤのブレーキ調整できたー

とうとう7月になった。今年の半分が終わったよー。えーと、去年末にはスバルを着地させるとか言っていたような....ってことは、まだ去年末までの目標をこなしていないってことだ。そうそう。昨日の雨は凄かった。というより風だよ。もちろんのように電車が運行見合わせで、自宅前の道路は和歌山からお迎えにいかれる車の往来が凄いこと。風は本当に台風なみだった。いや、もしかしたら吹いていた時間は台風より長いかも?台風って本当に凄い時間って4時間ぐらいのイメージなんだけど、昨日の暴風雨は2時間ぐら...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、ドレンボルトではなく、雌ネジ側のネジ溝が駄目なのでは?

本日のスバル弄りブログネタは2本立てです。この記事はその2です。本日のスバル弄りは90分でした。予定では45分のつもりだったんですよ。ちょっとねー。嫌なものを見つけまして.....こういうのに詳しい方、アドバイスいただけると助かります。オイル漏れの件です。それを進めます。6月15日のオイル漏れ確認にて、オイル滲み箇所は2箇所のどっちかだろうというところまで進んでます。その後、トラップをしかけて本日に確認です。2週間ほど放置しています。えーと、わかりにくいかと思います。オイルフ...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、散財の記録、スズキのドレンボルトが流用できないかなー

本日のスバル弄りブログネタは2本立てです。まずは、その1として散財の記録です。私のスバル君は、ドレンボルトを差し込んで回すとガタがあるのよね。ガタがあるものをそのまま締め込んでキュッとしたのですが、オイルが滲み出すのです。そもそも液体ガスケットを塗りこんでドレンボルトが締められていたので、ボルトが駄目なのでは?と思ってました。このボルトがM22という変体サイズです。スバルから部品が出るのかどうかは存じません。ディラーが相手してくれないので他車種流用で探しました。M22って、ネ...