車弄り、スバル R-2 (360cc)

車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、強風で作業できず、昨日のプラサフ塗装を確認

本日はスバル弄りができませんでした。夕方にいつものようにスバル弄りを計画していたのです。午前中は無風で酷暑だったのに、14時ごろから酷暑のピーカンなのに強風となりました。お日様さんさんで強風って、ここは砂漠かよ?それでも風向きによっては作業できるかも?でも微妙な風向きなんだよなー。ガレージを開けました。正面からの風ではないのですが、ときどき巻き込むような突風が吹き込んできます。これでは作業できません。昨日のプラサフ塗装がどうなったかを確認だけしました。プラサフ肌に特に不具合は...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、センターコンソール床上部分作成7日目 – 研いでプラサフ2回目

本日のスバル弄りは2時間でした。昨日にプラサフと薄付けパテまで進んでます。プラサフ乾燥前に落下したりしてダメージ肌になっているのです。それがどうなるかですよ。耐水サンドペーパーにて、#240、#400、#800と砥ぎ進めました。形になりました。やり直しにならなくてよかったー。後々に確認用に反対側の写真も...さあープラサフ2回目ですよ。まずは裏側をサラッと拭きつけます。って、おいおい風がきついよ。噴霧がバラけるのは許すとして、なんでホコリがこんなに沢山付着するんだ。あーっ、あ...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、センターコンソール床上部分作成6日目 – 前側ボルト固定穴加工、プラサフ1回目

本日のスバル弄りは3時間でした。何をいまさら....です。すでにステーを貼り付けた後なんですけど、何をいまさら....私の車体についていたセンタートンネルカバーと、加工途中センタートンネルカバーが車体への取り付け位置に違いがないか再確認です。センタートンネルカバーの先頭端部分とのマッチングも確認してみます。写真でオレンジ色のやつが私の車体についていた部品です。錆取して塗装まで完了していますよ。車体に仮組してクリアランス確認です。車体から生えている取り付けボルトが1本折れている...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、センターコンソール床上部分作成5日目

本日のスバル弄りは4時間でした。終了のときは夜になってました。はあーっ、何していることやら....昨日からの続きです。センターコンソールを固定するステー後ろ側を昨日にハンダ貼り付けしています。センターコンソールを被せてマジックで内側からマーキング、ドリルでボルト通し穴を開けました。車体にセンタートンネルカバーを取り付けて、センターコンソールの後ろ止めネジを締めてみました。現物合わせでぶっつけで加工したにしては、いい線いってると思います。次は前側のステー取り付け加工になるのです...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、センターコンソール床上部分作成4日目

本日のスバル弄りは2時間30分でした。センタートンネルカバーにセンターコンソールを固定するステーを取り付けます。まずは後ろ側の2ヵ所から始めます。ステーのデザインをどうするか?重ね合わせて厚紙で型紙を作ります。それを鉄板から作成してこんなのになりました。センターコンソールカバーの固定方法は、スピードナットにトラスネジを立て込む形にします。ステーをハンダにて貼り付けました。後で見直しする可能性もあるかと、別角度の写真を数枚撮影しました。貼り付けたステー周辺をジンクスプレーで塗装...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、センターコンソール床上部分作成3日目

本日のスバル弄りは3時間でした。床上センターコンソールの位置あわせのときにシフトレバーを取り付けた状態での確認をまだしていません。それをしておきます。シフトレバーをネジ止めしました。ちなみにシフトリンクは接続していない状態です。ブーツを被せようとしたら....ううん?あれれ....途中でつっかえました。スバル君のシフトレバーはシャフトがテーバーデザインになっていて、先端が細くなっているのです。その先端部分までしか入りません。このブーツのリング穴直径が14mmです。シフトレバー...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君-センターコンソール床上部分作成2日目、カーナビ取り付け位置を妄想する

本日のスバル弄りは午前中に2時間でした。他車種のセンターコンソールを切った貼った作成の2日目です。1日目でスカート丈カットまできました。本日はセンタートンネル逃げをカットです。こいつをぱっくりと、こんなデザインでカット内側に残っているブラケットも切断しなければなりません。って切断前の写真撮影忘れてます。昨日のブログ記事から写真拝借します。センタートンネルカバーに干渉しないところまでカットしたらこうなりました。あとで見直すかも知れないので別角度からの写真ここからは車体に仮合わせ...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、センターコンソール床上部分作成1日目

8月になりました。めっちゃ暑いです。事務所の室温が43度です。スバル弄りのガレージの温度が39度です。室内より、空気が出入りするガレージの方が涼しいんですが、それでも体温より気温の方が高いので、ヘロヘロになります。なので、長時間のスバル弄りはできません。8月の酷暑期間は2時間以内のスバル弄りで進めていく予定です。本日のスバル弄りは90分でした。センターコンソール床上部分をなんとかしようと企みますよ。まずは、純正のボロボロになったセンターコンソール、ブログで知り合いになった方か...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、マフラーカッター取り付け

本日のスバル弄りは20分ぐらいかな?ガレージには90分ほどいました。昨日にクラウン弄りした道具を後片付けです。スバル弄りも一区切りついているので道具をいったん片付けて床掃除しました。それからのプチスバル弄りです。マフラーの出口がこんなのです。なにも出口についていない状態ですよ。これにマフラーカッターを取り付けます。取り付け自体は簡単ポンですよ。マフラーカッターの内側は、錆止め塗料筆塗りのままです。つまり筆ムラがそのままできてます。黒色に塗ればよかったかなーとちょっと後悔です。...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、マフラーカッター磨き

本日はしんどいのよ。なんかだるいのよ。目の下にクマもできているし.....こりゃー、いろいろとやばいかも?ってコロナじゃないよ。疲労蓄積と熱中症から来る夏バテってやつと思います。なので、ガレージに出向いての作業はしないことにしました。事務所で扇風機の前にへたりこんでごにょごにょです。なんとか90分ほど自由時間ができたので、スバルのことをちょっとだけ。錆取処置まで進んだマフラーカッターを、ピカールで磨きました。ヘタレの体にはちょうどいい作業です。もくもくと磨くだけです。90分磨...