車弄り、スバル R-2 (360cc)

車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、運転席床手前側の錆穴切断箇所その1に鉄板接ぎ

本日のスバル弄りは6時間でした。風がきついのです。天気予報では風速5mと6mが出ています。北風です。北風ならガレージ開放面は風裏になるので作業できるのでは?ということでスバルのところで篭りました。右前フェンダーエプロンと運転席床手前側の合わせ目を前回に切除してます。それの床側に鉄板を接ぎます。今のところ2ピースになるのですが本日は手前側を攻略です。(最終的には3ピースになりますよ)マスキングテープを用いて型取りです。いつもの廃家電鉄板活用です。型取りマスキングテープをペタリ。...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、右前フェンダーエプロンと運転席床手前側の合わせ目を切除

本日のスバル破壊....。じゃなかったスバル弄りは2時間ほどでした。右前フェンダーエプロンと運転席床手前側の合わせ目が錆びて縁切りしています。この錆ている部分ですが重症なんです。単に合わせ目を繋ぐだけというわけにはいきません。車体裏から見るとこんな有様です。錆た鉄があるので形しているように見えますが....実際は錆で強度がなく指で押すと簡単に曲がるような状態です。要するに腐ってますよ。俺の脳みそが陳腐だからって車体まで腐らなくてもいいのに....どこまでが錆でどこまでがグスグ...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、右前フェンダーエプロンと室内床の合わせ目をほじくってみる

本日のスバル弄りは2時間でした。右前フェンダーエプロンと室内床の合わせ目をほじくります。まずは車体裏側からはじめます。あからさまにコーキング状のものがべっとりなすくられて、その上からシャーシブラック吹かれてます。違う角度から撮影です。コーキングなので触るとプニプニしてますよ。縁が「室内床」+「フェンダーエプロン」+「フェンダー内強度出し帯鉄」の3枚鉄板合わせになっています。その上にも当たり前のようにコーキングが盛られてます。でもね、シャーシブラックを剥がさずにコーキングなすく...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、ステアリングシャフト、ダッシュパネル、ペダルボックスを取り外した

今回のブログは写真が沢山です。それも一般の人にはつまらいやつばかり。私が後々に....あのときはどんな状態だったっけ?元々はどんな感じで配線束ねてあったっけ?といったものを確認したり、または、同じR-2乗りの方へ、「こんなんなってたけどどうなん?」って相談するときのためにペタペタと写真を貼ってます。古い車をいじっている方には参考になるかも知れませんが、まあーたいしたことはできない素人のことなので、うーん。まあー、私が個人的に作業記録として書いているブログなので同じような写真連...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、右前フェンダー内をほじくってみる

本日はスバル弄りをしましたよ。久しぶりの車体をいじいじでした。でも作業時間はちょっとだけなんです。スバルのところには1時間ほどいました。スバル弄りとしては30分ぐらいの作業でした。まずはネットでお知り合いになった方から要望のあった箇所の確認です。それとついでのトランク内の写真撮影に30分です。ヘッドライトがポジション内臓ライトのときに、ポジョン配線をフレームのどこを通してヘッドライトまで届けるかです。実は結論はめっちゃつまらない。そりゃそうだろ。というものなんですけど...私...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、コンソールとトランクに詰め込んであったものを出した

いよいよ11月になりました。よっしゃー、スバル弄りを本格的に再開するぞー。どうせ11月12月って仕事もないぞー。ふーんだ。ということで、スバル弄りをするために、結局のところ掃除をしたのでした。本日のスバル弄り....ではないな。スバル弄りの準備のために90分ほどの作業でした。スバルの床修理にて、ステアリング(ハンドル)周り、ダッシュパネルといったものが、デブの体がもんどりうつのに邪魔なんです。それを撤去したいのですが、その前にその周辺にあるものを片付けるのです。で、室内に入っ...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、前輪のブレーキドラム取り外し

本日のスバル弄りは1時間でした。1時間でできることはしれてます。簡単なことだけすることにします。まずは木曜日に扉を外したときにでてきたネジとかの部品を整理です。ちなみに、私の車体はドアヒンジのシム有無については....右ドアヒンジ上にシム有り、下はシム無し。左ドアは上下ともにシム有り。左ドアのシムは扉に張り付いたままで、扉をガレージ奥に封印してしまった。シムを回収するのに苦戦しそうなので本日は手を出さないことにする。で、ここで考えます。ボディーのゆがみ具合、扉の組み立て具合に...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、車の向きを入れ替えた、扉を外した

昨日は疲れました。なので昨晩は夜10時30分に就寝しました。で、本日の昼から昨日のことをブログに書いている次第です。長々とちんたら作業していたスバル君です。昨日にガレージから引き出して反対向きに入れなおししました。ついで仕事もしましたが、なんだかんだで6時間かかりました。うんしょうんしょ押したからなのか本日は筋肉痛でもあります。では、昨日にした内容を....まず最初にスバルの回りに積み上げていたいろんなものをガレージから出します。そして、こんなのが出てきました。以前に乗ってい...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、車の向きを入れ替えるためにお片づけ9日目

本日のスバルに関する片付け作業は90分でした。くそー、なかなかにスバル弄りに関する時間が取れないぞー。仕事の受注はまったくないのに、何にそんなに時間を食われているのだ。少しでも家計を助けるべく、あちこちに安い食材を求めて動いているからなんだろうなー。コロナ禍と10月のGoToで皆さん動き出したからみで安い食材ゲットのタイミングが変わったのよねー。それを探っているところなんだけど、どうも販売者のほうも試行錯誤している気配を感じます。そもそも無人販売所に品物がならばなくなったのが...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、車の向きを入れ替えるためにお片づけ8日目

本日のスバルに関する片付け作業は2時間でした。お片づけの6日目、7日目については、作業始めて30分で雨が降り出して大慌てでガレージにまた適当に詰め込むってことで、結局ちらかした二日間でした。そして本日です。なんとか2時間の時間が取れました。台風の間は涼しかったのに、今日はめっちゃ暑いです。まさに夏日です。汗だくになり、ダンボール箱に汗がボタボタと滴り落ちる。そんな中での片付けでした。そして、なんとか車体右側に人が通れる空間ができたかと....この狭い隙間でもんどりうちながら車...