車弄り、スバル R-2 (360cc)

車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、トランク床一部切除1日目

本日のスバル弄りは2時間30分でした。運転席足元の先端部分、ペダルのずーっと奥にある壁と床との接する部分が怪しいのです。って、定番の錆なんですけど。これがトランク床の錆と繋がっているのでは?いや、間違いなく繋がっているのだろうと思います。床にあるケーブルとかが邪魔です。えーと、このハーネスケーブルって、トランク部分を引き抜いたのだから....はい、ハーネスが綺麗に全部外れました。すっきりした運転席足元です。フラッシュ無しで撮影すると錆穴から光が差し込んでますよ。トランク床から...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、トランク床をごそごそ錆屑掃除5日目、ステアリングラックブラケット折れボルト抜き取り

本日のスバル弄りは2時間30分でした。かなりトランク内がすっきりしてきました。本日作業前のトランク内の状態です。もうちょっとすっきりさせましょう。ブレーキパイプとトランク内に設置していたランプを抜き取りました。電気ハーネスを抜き取りました。って言葉にするのは簡単ですがケーブル抜き取るのにけっこう苦戦しました。とかなんとかしていたら....後輩がやってきました。あれっ?今日は来ない段取りだったのでは?時間を作ってコーキングをめくりにきたとのことです。ストレス発散に無心にコーキン...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、トランク床をごそごそ錆屑掃除4日目、左前足回りラックとトレーディングアームを切り離し

本日のスバル弄りは2時間でした。途中から後輩がトランク床のコーキングめくりに参戦してくれるので、それまでの時間をトランク床裏のコーキングめくりをすることにします。だって、後輩がトランク内をゴソゴソと作業しはじめたら、車体裏側には錆屑がバラバラと落ちてきて私の顔にふりかるることになりますから....えーと、前回に左前足回りとステアリングラックを取り外しました。その取り外した部分の状態を撮影していなかったのよね。はい、取り外した患部ですよ。まあーそのー。定番の赤茶色サバンナが出現...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、左前足回り取り外した、トランク床をごそごそ錆屑掃除3日目

とうとう12月になりました。あと1ヶ月で、どこまでスバル破壊....。じゃなかったスバル弄りできるかです。本日のスバル弄りは2時間30分でした。トランク床の錆屑掃除を続けてしたいのですが、どうもトランク床の左半分もおかしいのです。つまり、トランク床全部が駄目なんちゃう?と思い始めてます。左前の足回りを取り外せばトランク裏の掃除もできるんだけどなー。とブツブツ...どうせ、遅かれ早かれ左前足も全部取り外すんだから今やっちゃえ。まずは、サスペンションショックの固定ナットを.......
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、トランク床をごそごそ錆屑掃除2日目

本日のスバル弄りは2時間でした。引き続きトランク床の錆屑掃除です。まずは、トランク床裏面の右半分をお掃除です。トランク裏面なので車体下に潜って仰向けでゴシゴシってことです。もちろん錆屑やらいろんな嫌なやつが顔に降りかかるのです。苦行で修行です。あいかわらず痴呆親父のコーキングこってりまんたんの上にシャーシブラック塗装仕上げですよ。この状態でトランク床を押すと動くのです。つまり床板が外れていることは確定してます。別角度からの写真です。なんだかなーと思うでしょ。こんな腹しているの...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、トランク床をごそごそ錆屑掃除1日目

本日のスバル弄りは3時間でした。前回に右前足回りを外しました。足回りを外してから車体フレームというか、右前フェンダーエプロン辺りを打検に揺すりにと確認したところフレームが崩壊する気配はなさそうです。いやー、フェンダーエプロンがグサグサだったので、もしやの車体がクニッって崩壊するかも?とめっちゃ警戒していたんです。当初は車体崩壊を警戒して、小さい錆穴から順番に修復していく作戦だったのですが変更したいと考えます。右前フェンダーエプロンにサスペンションをリンクしていた部分が強度重要...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、右前フェンダー内の帯鉄を切除

本日のスバル弄り、いや破壊になるのか?の作業は90分でした。右前フェンダーの帯鉄が合わさっている部分がえげつなく腐っている件です。錆はどうしようもありません。そもそも錆で腐りまくって穴がドカーンなので切り取ることを考えます。ショックが邪魔だなー。ってことで、ショックを取り外しにかかるのですが....ショック上のナットが錆び付いていて回りません。ショックを握り締めて上から工具をグイッっと、とするのですが私の腕力ではショックを握り締めている手を持っていかれるのです。仕方ありません...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、右前足回り取り外した

本日のスバル弄りは2時間ほどでした。右前フェンダー内側を見つめて思案します。って、今までちょろちょろ確認して寝る前に脳内モヤモヤして睡眠学習にて、ここをこうしてと仮作戦は立てているのですが、本当にそんなことしちゃっていいのかを再確認するのです。フェンダーエプロンの下端が錆屑になっているのです。錆屑はどうがんばっても錆なので切除するしかないのですが、どこまて切除するのん?かなり大きい面積を切り捨てないといけないなーでも足回りがあるので鉄板切るための道具が入りそうにないなーってこ...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、運転席床手前側の錆穴切断箇所その2に鉄板接ぎ-2日目完成

本日のスバル弄りは2時間ほどでした。「運転席床手前側の錆穴切断箇所その2」に鉄板を接ぎます。前回にパッチ鉄板ピースまで作成できてます。それをハンダにて貼り接ぎです。ハンダ途中の写真はなし(ハンダに夢中で撮影し忘れ)でいきなりハンダ接ぎしたばかりの写真です。車体裏からの写真です。余剰ハンダを研磨します。別角度からの写真室内からの写真鉄肌露出のままだと意外に早く錆てくるので、次の工程でハンダ鏝が当らないと思っている部分に錆止め塗料を塗っておきます。いつもの錆止め塗料、エポローバル...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、運転席床手前側の錆穴切断箇所その2に鉄板接ぎ-1日目

本日のスバル弄りは3時間でした。運転席床の錆切除穴その2を攻略です。車体裏からの写真です。今回は接ぎ箇所が平面ではないのよね。難易度があがります。作業手順は昨日にした「R-2君、運転席床手前側の錆穴切断箇所その1に鉄板接ぎ」と一緒です。まずはマスキングテープで穴部分を型取りです。(型取りしているときの写真撮影を忘れました)型取りマスキングテープを廃家電鉄板にペタリと貼り付けます。ブリキバサミで切り出して、現物合わせで曲げながら3Dデザイン追求です。今回も車体裏から鉄板を貼り付...