車弄り、スバル R-2 (360cc)

車弄り、スバル R-2 (360cc)

スバル R-2 (360cc)、右ヘッドライト縁の板金8日目、ステアリングについて考察

本日のスバル弄りは、夕方5時からの40分でした。なんだかんだと雑用が入ったのです。やっと開放されたのが夕方の4時30分ごろです。スバル車体のところにに到着が5時ごろでした。当地は大阪です。コロナ騒動でまあーいろいろとあるわけです。土曜日の夕方5時からシャッター開けてゴソゴソしだしたら、以前のコロナ禍のときならば迷わず自粛警察じいさんが登場してました。しかし、蔓延防止法ができてから、そして感染者が一気に増えだしてから、街を俳諧するお年寄りが一気にいなくなりました。自称スーパーマ...
工具

スバル R-2 (360cc)、散財の記録、アングルドリル、ジクソー等

2021年3月から4月第1週ぐらいまでのスバル弄りの散財記録です。こうやって記録残しておかないと後々に自分がわけわからんことになるので書いてます。まあーつまらん内容です。まずはステアリングです。今のところスバル君のステアリングをどうするかは未定なんです。車体についていたステアリングは皮革が経年ボロボロになっており握ると崩壊した皮革屑が出てくるという状態。まあーねー、昭和の産物だからねー手汗のついた革が生存しているはずないんです。そのステアリングをグリップ部分にハンドルカバーを...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

スバル R-2 (360cc)、右ヘッドライト縁の板金7日目

本日のスバル弄りは3時間でした。フロントパネル側のヘッドライト枠部分のピースが、まだ型取りマスキングテープ貼ったままだったのでそれを剥がします。ハンダ糊付けする部分をリューターで削って鉄肌露出させます。黄色は錆ではなくラッカー塗料の色なのでご心配なく。全部塗装を剥ぐつもりはなくハンダが貼り付く箇所だけでいいのです。でも塗装足付けようにこのタイミングにて全体に軽くサンドペーパーはあててます。さてさて、フェンダー取り付けまで仮組付けして再確認です。フェンダーとヘッドライト縁の合わ...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

スバル R-2 (360cc)、右前フェンダーの折れボルト抜き取り

本日のスバル弄りは1時間もしていないかな?午後に2時間ほど時間が取れました。スバルのところまでの徒歩往復、作業場所を作るための荷物出し入れとかしていたら実作業は1時間ちょっとぐらいしかできないだろう。それに午後から雨天の予報も出ている。どうすっかなー。と思ったのですが....そんなこといっていたらスバルが進まないのでちょっとでもできることはしておこうという....。まあー、あまりやる気のないモードで出向いた次第。さあー、短時間にてできる作業。それも突然の大粒雨がきても途中で投...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

スバル R-2 (360cc)、右ヘッドライト縁の板金6日目

本日のスバル弄りは2時間でした。昨日の続きですよ。フェンダー裏面についていたコーキングをシコシコと剥がしました。(ヘッドライト縁の耳に当たっていたところだけですけど....)そのコーキングと干渉していた、ヘッドライト縁の耳部分も少し幅をせばめます。フェンダーエプロン側のライト縁合わせ部分です。作業前の写真作業後の写真フロントパネル側のヘッドライト枠部分も少し幅を狭くしました。フェンダーを被せてみます。まずまずだと思います。フェンダーとヘッドライト縁の合わせ部分ですが、私の車体...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

スバル R-2 (360cc)、右ヘッドライト縁の板金5日目

11日ぶりのスバル弄りです。本日のスバル弄りは2時間でした。前回はどこまで何してたっけ?と思いながらスバルのところへテクテクと歩いていきました。車体を見て....あーっ。ぞうだった。最後にパテなすくったんだわ。はあーっ。嫌なパテ磨ぎ作業からかよ。とブツブツ....30分ぐらいシコシコとしてこの程度にまで磨ぎました。ヘッドライト裏のお釜を仮合わせします。お釜を外すときに縁部分をめくって曲げたのです。その部分をお釜になるだけ添うように戻します。なんだかんだと苦戦して作ったフロント...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

スバル R-2 (360cc)、ファンレターもらったよ

「新年度あけましておめでとうございます。」本日はこんな文言を多数見聞きしました。去年までこんな挨拶あったっけ?私ははじめてこの挨拶をもらいました。知人からやってくるメールに、この挨拶だけというのも多数あり。皆さんして、年度末生き延びたかー新年度は無事に経営していけてるかーというのを確認しているんだろうか?さてさて、私的に怒涛の濃い事案(詳細内容は書きませんよ)が多々押し寄せた年度末です。激貧我が家に被害が出ずにヒラリヒラリとかわして乗り越えました。というか一部被弾したのもあり...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

スバル R-2 (360cc)、右ヘッドライト周りの錆取り追求3日目、右ヘッドライト縁の板金4日目

本日は午後から作業だったんです。最初は陽が差して無風に近かったのに、突然の暗雲と突風でさらにボタボタと大粒の雨つぶてが来ました。もちろんスバル弄りしている最中にですよ。錆取りと格闘(電動工具が錆を削る音がうるさくて周りの変化に気づかず)していたら、何故に背中が寒い?いや、冷たい?と振り向いたら雨に打たれていたという有様でした。もちろん大急ぎで片付けして終了。なので作業が中途半端なり。なんだかなー。というスバル弄りの内容です。本日のスバル弄りは90分ほどでした。前回は「右フェン...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

スバル R-2 (360cc)、右ヘッドライト周りの錆取り追求2日目、右ヘッドライト縁の板金3日目

本日のスバル弄りは3時間でした。前回の続きで右ヘッドライト周りの錆取り追及です。小さいサビをリューターで潰していきます。90分ほど追求しまして、今日にハンダするところはOKだろうというところまできました。反対面のリブ折にて谷になっている部分はリューターの刃先が当たらないのでサビが削れません。悔しいけど仕方ありません。下のほうも錆取りしましたよ。さあー。やっと右ヘッドライト周りの折り返し地点になります。どこまで綺麗に復元できるかなんですけど....ド素人なので試行錯誤で気長に構...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

スバル R-2 (360cc)、右ヘッドライト周りの錆取り追求1日目

本日のスバル弄りは2時間30分でした。右ヘッドライト周りの錆取りを追求します。なかなかに嫌な隙間に錆がはびこっております。サンドペーパー、ワイヤーブラシ、リューター、といったものでずーっと錆と格闘しました。ハンダ板金にてハンダ入れる箇所は概ね錆取りできたと思います。今なら、痴呆親父が追加している梁も錆取りできるなーと、それも錆取り始めました。この梁ですが、どうしても電動工具が入らない箇所に嫌な錆コロニーがあるのよね。その部分をフォグランプ取り付け穴から覗く形で撮影。ここは指先...