車弄り、スバル R-2 (360cc)

車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、リヤサスペンションがチップコート塗装されていた。お前も私をいじめるのか!

本日は、嫁さんの「坂上忍トークショー」を見に行くぞーの攻撃があった。なんでも、近所のスーパーに来るらしい。わかったよ、お供するよ。ということで、また、たいしてスバル君を愛でることができません。話かわるけど、トークショーじゃなくて、歌手のミニライブだったら、私も率先して見に行くんだけどねー。今年のGWはPOPS歌手は来ないらしい。残念です。また、「中村あゆみ」「相川七瀬」といった歌手がミニライブをしにこないかなー。さてR-2君ネタです。昨日に、リヤサスペンションからブレーキホー...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、リヤサスペンションのお掃除のつもりだったのだけど…

本日のブログは、たいしたネタではない。単なるリヤサスペンションからブレーキホースなどを分解しただけのこと。しかしながら、私が組み上げる時に間違えそうなポイントがあったので、その時のための参考情報として写真を付けてアップする。って、ことで、なにかのハブニングを期待してブログを見ている方にはつまらないネタです。本日は、嫁さんの「海に連れていけー。夕方はめっちゃ潮が引くぞー。海産物をゲットしにつれていけー」という、嫁さんの海に連れてイケーの攻撃をくらった。嫁さんの「海が好き」病が発...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、ガソリンタンクを降ろした

本日は、夕方3時頃からの作業でした。本日の目標はガソリンタンクを降ろすことでした。そして、目標達成です。パチパチと自画自賛です。私の中では、ガソリンタンクを降ろすって、かなり大変な作業だろうと考えていたのです。というのは、私の経験ではエア抜きのチューブが長々とガソリンタンクに繋がっているはずなんです。もう一台のマイカー、クラウンワゴンは、そんなに古くない車(といっても19年前の車ですが...)だから、ホースはまだ弾力があるので躊躇なくタンクおろしするのですが....R-2君は...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、リヤサスペンション降ろした、ガソリンタンク内部確認

今日は午後からのスバル弄りでした。昨日の続きでガソリンタンク内部確認にアタックです。昨晩に、近所のスーパーでペコペコポンプを購入。シーズン売れ残り最後の1個を95円でゲットしました。そのペコペコポンプで、ガソリン携行缶へガソリンを抜き取りました。全部綺麗に抜き取ったわけではありません。うっすらと底面をガソリンが覆っている状態でペコペコポンプで吸い上げできなくなり終了です。ガソリン携行缶だけでガソリン抜き取り終了できました。思ったよりガソリン少なくてよかったわー。ガソリン携行缶...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、リアシートを外した

まずはお手軽作業から、本日のU字側溝オーブン作業は、エキマニ炙りです。今日は風があったので、大丈夫だろうかと思いながらも着火してみました。 エキマニと、エキマニカバーを焼き焼きしました。これで耐熱塗料の焼付けOKっすね。R-2君のエンジンルーム内のチップコート剥離は続けているのですが、燃料タンク内部の様子も探りたいので、リアシートを外しにかかりました。いや、単にリアシートを外すだけなら簡単なんですけど、なにぶん20年以上の埃が体積しております。ひとつずつ丁寧に取り外して、簡単...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、エンジンルーム内、さび穴ふさぎ7日目

ゴールデンウイーク中は、なかなか作業が進まない予感。というのは、ガレージで作業していると、近所の人がいろいろと遊びにやってくるのだ。といっても、皆さん先輩方で、じいちゃん、ばーちゃんの面々です。畑で採れた野菜をもってきてくれたり、山で採ってきた山菜をもってきてくれたり。私がガレージで作業しているのを一人が見つけたら、年寄ネットワークで噂が広がり、「今日はXXさんがガレージに居るよ」といった感じになるみたいです。そして、「いつもの魚のお礼」といって山の幸をもらうのだけど、その間...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、マフラーの焼付け作業

本日から焼付け塗料の、焼付け仕上げ開始です。石油ストーブがあるでもなく、まして焼付けヒーターなんてない。さらに、焚き火なんてできるような土地を所有しているわけもない。ということで、U字側溝による簡易コンロ作戦です。やり方はU字側溝に炭を放り込んで焼くだけです。その上にマフラーを載せて、四分の一ずつ焼いていきました。 焼き入れすると、ぺちょぺちょしていた塗装が、プラスチックのような硬い質感に変化します。後日に、マフラーパテを盛ったところを綺麗に整形して、また綺麗に耐熱塗装塗って...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、エンジンルーム内、さび穴ふさぎ6日目

昨日(4月25日)の作業です。前日に発見した、エンジンルーム右側面のサビ穴ふさぎ作業です。 チップコートを剥がして発覚したサビは小さい感じだったのですが.... グラインダーで周辺を削ると金属の色が黒くくすんでいる箇所がたくさんありました。ドライバーで黒いところを突く分にはしっかりしているのですが、リューターを当ててみたら、スルッと簡単に穴が開くのです。つまり黒くすみ部分もしっかり腐食しているということです。躊躇なくリューターで研磨すると、左側面にまけないぐらいの大穴になりま...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、エンジンルーム内のチップコート状のものを剥離しだした

ブログを書いている暇もなく、ブログを書いている時間があったらR-2君を愛でてあげるようにしたので、ブログが滞ってもうしわけありません。そして、これは昨日のネタになります。4月24日の作業は、エンジンルーム内をどう攻略するか改めて検討してみて、作業をすすめました。私は、エンジンを組み付ける前に、40年以上積雪したであろうエンジンルームの油汚れを綺麗にしたいと思っています。エンジンルームの側壁は手をふれると油汚れがペタッと付く状態。まるで手入れをしていない汚いフライパンのような状...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、エキマニのサビ取り終了

4月15日に、マフラーのパテ埋め終了しました。その後、なにかとマフラーを愛でるタイミングを逃してまして、本日、マフラーの化粧塗装をしました。せっかくなので面白半分で2色に塗ってみました。 パテ埋めした部分は、あえて色を塗っていません。マフラーに焼き入れしてパテを綺麗に硬化させてから、再度、化粧上塗りの段取りです。4月14日から、ポチポチと作業していたエキマニのサビ取りを終了しました。削り出すときりがないので、あまり削って肉を薄くするのもどうかと思い、この辺りで妥協です。エキマ...