車弄り、スバル R-2 (360cc)

車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、エンジンルームのパネル隙間にボンドを入れてみた。そして、いよいよ左リヤフェンダーの大錆び穴

スバル弄り3日分の内容です。そろそろ左リヤフェンダーの大錆び穴に取り掛かりたいと考えているのですが、その前にちょっと実験したいことがあるのでそちらを進めてみた。実験目的は、錆び転換処理した金属パネル合わせ部分を手持ちのなにかで埋めたいというもの。まぁー、要するにシールしたいというわけです。正攻法は、自動車鈑金用のパネルボンド(2液のタイプ)を流し込むのだと思うけど、調べたところ、ボンドが高いのはもちろんだけど、専用のガンまで必要ということがわかり、そんなのは貧乏人はダメ―とな...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、リヤマッドガードの完成

スバル弄り、4日分の内容です。6月最終週は、リヤマッドガードを完了しました。その作成記録なのですが、最終週ってなにかと本業が忙しくて、ゆっくりとスバル弄りできません。夕方の少ない時間に作業をするものですから、作業完成したら、すでに空が暗くなっていたりして完成写真を撮影できませんでした。(外が暗くなってきたので、早く片づけをしなければ、と、写真撮影なんてしていられません)リヤマッドカード弄り1日目(6月23日)これは、6月23日のブログに書いているので作業内容はそちらを見てくだ...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、リヤフェンダー内にあるマッドガードの修復開始

天気予報では3日間ほど天気が良いらしい。これはスバル弄りができるぞ。と思ったのだが、こんな時に限って仕事がねー。大きなまとまったことはできないが、毎日2時間ぐらいの作業で次の雨が来るまでの間で完結できそうなことを考える。すると....一昨日に触ったあの部品ってことか。ということで、リヤフェンダー内にあるマッドガードの修復作業開始です。本日は夕方に3時間ほどの作業です。(うち1時間はクリヤー塗り上げた部品をダンボール箱詰め封印にとられた)今回は、マッドガードの写真はありません。...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、マフラーの受けというのかな?ボンド盛りのその後

天気が悪いので玄関軒先でできる小さい作業をした。マフラーの受け金具をサビ止めしました。2014年6月8日にボンドを盛って13日間の熟成でした。これだけ放置プレーしたらボンドは大丈夫でしょう。 ボンド熟成期間は放置プレーしていたので、鉄の素地部分に錆びが発生してました。確かにいい加減なサビ取りしたままでしたからねー。それに梅雨ですから....ということで、まじめにサビ取りしてこの状態まで持ってきました。 裏側のブラケット部も結構錆びにやられていたので小さいリューターの刃でホジホ...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、クリア吹き一旦終了。左リヤフェンダーのサビ穴がえげつなくて撃沈

とりあえずですが、今までで上塗りしてきた部品を、本日にてウレタンクリヤーコートを一旦終了しました。「ウレタンクリヤーって難しいよー」と散々、諸先輩方に言われていたのですが、ド素人で不器用な私でもなんとかなりました。せっかくなのでクリヤーコートしてテロテロになった各部品達を写真で見せてもいいかなーと思ったのですが、そんな写真って価値無いですよね。それに、クリヤーのテロテロ感って写真じゃ表現されにくいみたいだし。それでも、エアダクトと空冷ファンのところは、何故か数人の方からどうい...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、スズキのリビルドオルタネーターが使えたらいいな

ヤフオクでスズキのリビルドオルタネーターを入手した。後で私が調べものしたりする時用に、どういったオルタネーターを入手したのかの記録なのだ。なので、このブログを見ている人には、たいした情報ではないと思う。そして、先に結論をいうと、「失敗したかも?単に散財してしまった危険が高いかも?」なのだ。私のR-2君は、20数年前に交流オルタネーターに交換済みです。つまり既に純正ではなくなってます。そのオルタネーターが、ガラガラと異音がしているので、交換したいなーと考えている。オルタネーター...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、クリヤーガン吹き、2日目

本日もウレタンクリヤー吹きです。午前中に1回。夕方に1回。と2回吹きました。つまり表面と裏面といった工程です。塗った感じは、昨日と一緒なので、その件は省略します。昨日に予告していた、塗り上げた物の写真です。今日の作業開始前。つまり、昨日にクリヤーを吹いて一晩熟成の代物です。 遠目に引きの写真でも、ヌラヌラの感じがつたわるかと思います。これらの塗装は次の2種類です。その1)錆び転換剤--->プラサフ--->ラッカー系缶スプレー(主にフォークリフト用色スプレー、ホルツの自動車用缶...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、クリヤーガン吹き開始

今日は初めてのウレタンクリヤーをガンで吹きました。前回のオレンジ色を吹いて、まだ塗装を吹ける養生している状態なので、現状にてクリヤーコートをする予定で上塗り終了している部品達も塗ってしまえとなったのです。ウレタンクリヤーについては、諸先輩方から「難しいよー」と耳打ちされていたので、どうなるだろうとドキドキでした。私なりの調査として、またまた、遠い知人の鈑金屋に「ウレタンクリヤーって塗るの難しいんっ?」って、聞いたところ。「吹き付けるだけだから簡単やろ。スプレーガンするだけや。...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、オレンジ色に塗ったリヤサスペンション回りを片付け

今日は嫁さんの「遊びにつれてけ~」コールがあったのでスバル弄りはしていない。それでも、次の作業の準備として、オレンジ色に染め上げた部品達を片付けした。さて、そんな片付けのことなんて、普通はブログネタにもならないのだけど....私のブログを読まれている方から「なが~ンさんは色塗りできた部品をどのように保管しますか?」といった質問があったのです。その方の弁では、せっかく綺麗に塗った部品を保管している時に、カツンとぶつけて端っこの塗装が剥げたりして悔しい。といった経験談も記されてま...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、ガソリンタンク表面のサビ取り終了

ちびちびと、ダラダラと、いやいやな気分で、めんどくさいオーラを全身から放出して作業していたガソリンタンクの表面サビ取りが本日完了しました。サビ穴貫通するなよー。と、ある意味でドキドキしながら錆びクレーターをほじくっていたのでストレスが溜まる溜まる。少しでも、「もうイヤや!」という気持ちが出てきたら、ろくな仕事をしないので作業を中断。ってことしてたら、今までかかりました。まずは今朝の状態です。 昨晩までに表面の上側と、給油口パイプのいきりたった部分は終了しております。今日は表面...