車弄り、スバル R-2 (360cc)

車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、左リヤフェンダ修正7日目、左テールランプホール錆処理開始、左リヤドリップライン修正開始

本日は6時間のスバルいじりでした。前回に失敗した左リヤフェンダーのサイドモール取り付け穴です。穴周辺に失敗したジンクスプレーが盛り上がってます。ともかく砥いでいきます。このジンクスプレーですが、パテより硬いです。なので、研ぐのが面倒なりねー。で、砥いでみて、こんな状態に....結局、最初に近い状態になりました。そして、プラサフを吹いて様子を見るのですが....まだ研がなければなりません。今日はここの処置はコレで終了。さて、本日の本題へ。左テールランプホールのサビオデキと、左リ...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、左リヤフェンダ修正6日目、左フェンダーアーチ修正4日目

本日もなんとかして時間を作ってスバルいじりしました。2時間の作業でした。しかし、夕方遅くから作業開始したので、最後は外が暗くなり、後半の写真がありません。そして、陽が暮れ始めるとヤブ蚊攻撃が始まるのです。くそー、この蚊め。こいつらさえいなければ、もう少し作業できたのに。前回は、プラサフした左フェンダー全体を水研ぎして汚したままで終了でした。その汚れ掃除からはじめました。水研ぎの汁って、一晩放置プレーしたままにすると、まるで薄い塗料のようにしっかりと貼り付いていて簡単に汚れが取...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、左リヤフェンダ修正5日目、左フェンダーアーチ修正3日目

本日はスバルいじりに3時間ほど時間を用意していたのですが、実作業時間は2時間程度だと思います。それだけ、作業中断が多かったということです。昨日に吹いたプラサフはもちろん乾いているので、左フェンダー全体の歪みを確認です。フムフム。意外に良い線いってますが、気になる箇所があり、マジックで印しを入れていきます。というのは、マジックで印しを入れとかないと、目を離すとわからくなるような歪み程度になってきているからです。見つけた歪み部分と、モール取り付け穴の巣穴に厚付けパテをなすくります...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、左リヤフェンダ修正4日目

本日のスバルいじりは2時間30分でした。前回になすくったパテを研ぐことに終始した作業でした。ドアストライカー周辺のスポット溶接跡にサビが出ていたので、サビ取り研磨した上でパテ整形しています。R-2乗りの方、貴方のR-2はドアストライカー周辺に腐食はないですか?折角のパテ整形なのでフラットな仕上げにしました。Bピラー根元のサビ穴は、パテ整形しましたが巣穴が開いてますので、またパテ処置するのが決定です。サイドモール取り付け穴に塗ったサビ止め塗料(エポローバル)も砥ぎました。お尻の...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、左リヤフェンダ修正3日目

本日のスバルいじりは6時間です。6時間がんばったのに、進捗としてはいまひとつです。パテを研磨するのに時間がかかりすぎです。手研ぎで作業しているのですが、どれだけ早くがんばっても1箇所を研ぐのに最低15分かかります。ちょっと大きいと30分ぐらい水研ぎペーパーを擦ってます。これって、便利な電動工具(それも格安のやつ)ってないのでしょうか?まぁー、貧乏人はチマチマと手研ぎで作業しろってことでしょうかねー。同時にいろんなパテ梅作業をしています。パテを盛ったら、それが硬化するまでの間に...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、左リヤフェンダとフェンダーアーチ修正2日目

本日のスバルいじりは4時間でした。本当は、8時間ぐらいドップリと車体を撫で撫でしながらスバルと対話しようかと思っていたのですが、自分の体調がイマイチで気分が乗らず、作業にちょいミスのようなものが出始め、フラフラとしたところで、「こりゃ駄目だ」と作業を中断した次第。4時間のスバルいじりの後は、自宅に帰って3時間ほど寝込んでしまいました。これは、ロートルになったということなんでしょうか?イヤだねー。本日、最初の作業は左テールランプを外した部分の確認です。ここって、なんというのでし...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、右リヤフェンダ修正3日目、左リヤフェンダとフェンダーアーチ修正開始

本日のスバルいじりは2時間でした。いやー、ちょっと体調不良になりまして、今朝は病院へ行ってました。先生と気さくな話をしながら、「あんたも歳なんだから、若くないんだから、身体をいたわりなさい」なんて怒られて。老いるのはイヤだねー。いつも病院に行くと、そうやって怒られるのよねー。医者には睡眠時間を7時間取りなさい、3時間の睡眠時間じゃ人間やめることになりますよ。と言われつつ。でもねー、仕事に、やりかけのスバルいじりに、と時間が足りないのよねー。と話したら....そのスバルいじりを...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、燃料給油口ソーサー修正4日目、右リヤフェンダ修正2日目

本日のスバルいじりは2時間30分です。昨日になすくった薄付けパテを砥いでいきます。まずは、燃料給油口ソーサー部分です。ソーサー左下の車体部分が歪んでいたんだよねー。これで、この部分は終わりますように。昨日に発見した、フェンダーの歪み部分は、このようになりました。さて、本命のフェンダーの大きいへこみ部分です。サクサクと砥いでいたら、赤色が出てきました。つまり、ボティーの色です。削りすぎたか?と思って指に神経集中すると、もともとから帯のように盛り上がっています。これもついでなので...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、燃料給油口ソーサー修正3日目、右リヤフェンダ修正1日目

本日のスバルいじりは2時間でした。前回はプラサフを吹いて終了しています。一晩経って、しっかりプラサフが落ち着いている状態で光をすかすようにして歪みの確認です。最初に燃料給油口ソーサー部分を再確認です。あちゃー、下縁の左角周辺が、ソーサーではなく車体側が微妙に歪んでいるのを見つけてがっくりです。仕方がないので、薄付けパテをなすくります。薄付けパテの硬化は長いので、本日はこの部分を作業できないことが確定。さて、気分を取り直して、右リヤフェンダーアーチの確認です。ここは、これでいい...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、燃料給油口ソーサー修正2日目、右リヤフェンダーアーチ修正3日目

本日のスバルいじりは2時間でした。燃料給油口ソーサーの縁表面部分の、前日に盛ったパテを削ります。だいぶんマシになりましたが、まだ下辺部分に、巣が開いていました。ということで、厚付けパテを薄くなすくりました。薄付けパテが正攻法なんだろうと思うけど、本日はあまり時間が取れないので15分ほどで硬化する厚付けパテを用いることにしました。このパテが硬化するまでの間を、右リヤフェンダーアーチで、巣があった部分に、厚付けパテをなすくりです。燃料給油口ソーサーのパテが硬化したので、サクサクと...