車弄り、スバル R-2 (360cc)

車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、右リヤドリップライン修正8日目

本日のスバルいじりは1時間でした。なにかと忙しくて、夕方の日の入りちょい前に時間が取れた。なので、ちょっと暗がりの中で、ヤブ蚊の攻撃に合いながらの作業でした。昨日の薄付けパテが硬化しているのを確認して、サンドペーパーでスリスリ。しばらくして、「しまった。本日作業前の写真撮るのを忘れていた。」と気づき、ちょっと研いだ状態での撮影です。まずは左リヤドリップラインです。この部分も作業しようと思っていたのだけど、1時間では片方しか作業できないだろうと思い手をつけないことにした。右リヤ...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、リヤドリップラインに薄付けパテをペタペタ

本日のスバル弄りは30分でした。いままで、リヤドリップラインの修正は概ねできてます。微妙な凹みがある程度なので、薄付けパテで処置していこうと思います。この薄付けパテですが、硬化時間が長いのがなんともです。そして、本日は私がスバル弄りする時間がそんなに取れないのです。ということで、お手軽に薄付けパテをなすくるだけで終了です。たいしたことしていないので、本日の写真はありません。かつ、たいした仕事もしていないので、本日の作業は、リヤドリップライン修正xx日目のカウントにはいれないこ...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、右リヤドリップライン修正7日目

本日のスバルいじりは、午前中に4時間でした。昨日はプラサフを吹いて終了です。プラサフ色になると、凹みやキズがはっきりわかります。そこへ向かってパテをなすくります。さてさて、パテ塗りですが、この暑さのせいで、パテを練っているそばから強烈な勢いで硬化していきます。まるで、童貞が3擦りで終了するのと同じような感覚で、ヘラで3擦り程度しか使えません。4擦り目には、硬化し始めていてダマになりボロボロ屑をなすくる状態です。ということで、ほんのちょっと練っては、へらでピトッとしてスーっ。3...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、右リヤドリップライン修正6日目

毎日が暑いっすねー。エアコンを使わない(貧乏なので電気代がねー)我が家では、ずっと汗だくで、まるで「蛙ちゃん」状態です。だって、室温が40度近くあるんですよ。体温より高い室温の中で、作業するのです。嫁さんも家事をがんばってます。「洗濯機のしぶきが心地良い」とかほざいてます。ずっと汗だくで、その分、水を飲んで、そして汗をかいて....Tシャツに潮吹いて....嫌な季節ですなー。で、ここまで暑いと仕事もまともにできません。ということで、昼間に寝て、夜間に仕事モードに移行しようかと...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、しょぼいボルトの入手

本日は、久しぶりのブログ更新です。今まで、ブログ更新していない間の私の苦悩については、一つ前(つい先ほどアップしました)のブログを見てください。ブログ更新していない間は、R-2君はまったく弄ってません。リヤドリップラインに、汚らしくパテをなすくったまま放置プレーです。すぐに作業をするつもりだったので、鉄地肌むき出しのままにしていた部分もあり、本日に見てみたら、地肌むき出し部分にしっかりと錆が出始めてました。でも、今日はスバルいじりしている時間がないので、「錆が生まれている。大...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、しばらく弄れないかも

16日、17日の台風はすごい雨でしたね。当地も、雨台風は凄かったです。短時間ですがすごい強風もありました。そして、ジャンクハウス(我が家のことです)も一部被害がでました。それの修復をしなくてはなりません。とりあえず、破損箇所を取り外しという名目の取り壊しをしました。そして、ビニールシートで応急パッチしました。部材をホームセンターに見に行ったらけっこうするのね。ということで、またもやモノタロウさんへ注文です。取り外した破損部分を一時的においておく場所が必要です。だって、その辺に...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、右リヤドリップライン修正5日目

本日のスバルいじりは3時間30分でした。右リヤドリップラインを前回はパテを盛って終了してます。そのパテを水研ぎします。右リヤドリップラインの1回目の水研ぎになります。このドリップラインが面倒な形状しているので、水研ぎが大変です。左ドリップラインと一緒で、親指と人差し指にサンドペーパーをまきつけて、愛撫するしかないのです。やさしく、シュコシュコと、スベスベになーれって語りかけながら撫でるしかないのかねー。正直、この部分の愛撫は疲れますわ。エンジンルーム内の左側面については、すで...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、右リヤドリップライン修正4日目、左リヤドリップライン修正8日目

本日のスバルいじりは3時間でした。右リヤドリップラインに、1回目のパテ盛りです。3本で100円のヘラでチマチマと作業するには、このドリップラインは面積が大きいです。パテをちょっと練っては、小さいヘラでベローン、ペタペタとなすくることを2時間です。たかが最初のパテ盛りをするだけで2時間もかかってしまった。仕事の手際が悪いということでしょうねー。このパテを削るのは次回にします。しばらく放置していた左リヤドリップラインを処置します。この部分は、薄付けパテをなすくって作業ストップして...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、右リヤドリップライン修正3日目

本日のスバル弄りは、朝の9時30分から、14時までの4時間30分の作業でした。前回は錆穴部分を切開して終了しています。まずは、鉄板合わせ部分の隙間に、ジンクスプレーを吹き込みました。鉄板合わせ部分の裏側は間違いなく錆にやられているはずです。本当は、このフェンダーを切り離して、綺麗に錆を研磨して塗装してから、組み戻すものだろうと思います。このリヤフェンダーを切り離したら、モノコックボティーを解体してボティーワークしていることになるんじゃないでしょうか?そんなことを、ド素人で溶接...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、右リヤドリップライン修正2日目

本日のスバルいじりは2時間でした。昨日の続きで、右リヤドリップラインのお掃除です。がんばって錆を研磨してみました。上の部分です。側面がどうしたものかと思うぐらい錆穴がズボズボ貫通です。このままでは駄目なので、錆穴部分を大胆に切除してみました。同様なのが、もう1ケ所さて、こういった部分を、どうやってド素人作業で復元するかですねー。寝ながら夢の中で考えることにしましょう。