貧乏オーディオ

貧乏オーディオ

お宅のオーディオ元気ですか?我が家のやつは…AX-Z911ご臨終

こんなの見てもつまらないと思います。でも私が後々に見返すかも?こんなことがあったのよという記録として書いてます。私のオーディオメインシステムに据えていたアンプが故障しました。2月8日はご機嫌で音楽を奏でてました。特に音が変ということもなかったんです。2月9日です。さあーオーディオちゃん。今日もご機嫌でいきますよ。ってスイッチオン。ずーっと電源ボタンが点滅です。オーディオ趣味の方はご存じだと思いますが「プロテクトが解除されない」という状況に陥りました。なんやご機嫌斜めやなー。な...
貧乏オーディオ

PCオーディオ、電源交換してみる

今日も中途半端な雨天気です。ついてはスバル弄りできません。そうなると最近調子の悪いやつをいじってみよう。残骸パーツで組み立てたPCオーディオですが、6月中ごろからなにやら挙動不審になりました。症状としては音楽再生しているときに突然フリーズです。フリーズも画面が真っ黒フェードアウトもあれば、画面表示したまま止まったり、または画面にブロックノイズが出たまま止まったりです。そうそうブルースクリーンストップして再起動ってのもありました。ブルースクリーンについてはログが残るのでそれを見...
コンピューター関係

アンプ(ビクターAX-Z911)のプチ確認と、プリンター(EPSON PX-045A)のノズルつまり修理完了

昨日の朝より目が痛くて、昨日は昼にめっちゃ目が腫れました。本日は腫れは幾分増しになったものの、まだ目に違和感有りです。ついては、目を使うようなパソコンでの面倒仕事はしないことにした。さらに仕事やら金のことやら考えるとストレスが溜まって目の回復が遅れるかも?って過保護なことを理由にして、仕事ではないことをして凄そうかと考えた。(でも、実際は4時間ほど仕事してしまうという...)前々から、やろうと考えつつ、時間が無いとかの屁理屈理由をこいて後回しにしていたやつです。それをこなしま...
貧乏オーディオ

PCオーディオ、USB-DAC(FX-AUDIO FX-02J+)のオペアンプをLT1364に替えて見る

本日は祝日で天気もいい。これはスバル弄りに最適なのですが....土日祝って、スバル弄りしていると邪魔をする方たちが現れるので本日のスバル弄りはしないことにしました。実は2月7日のスバル弄りでは変な人がやってきて邪魔をしたのよね。またそれが来ると作業に身が入らないからねー。で、本日の作業は....仕事を半分。残り半分は、PCオーディオ弄りと、プリンターの修理です。そのPCオーディオ編です。プリンター編は次の記事に書きます。PCオーディオにて、USB-DACを用いてます。FX-A...
貧乏オーディオ

PCオーディオ、電源を元に戻す

たいしたことのない作業の記録です。でも、忘れたころに同じようなことが起きるかも知れないので対処した内容を書いて、後々に自分が見るとときようです。トラブルは昨日(1月31日)に発生しました。PCオーディオでトラブル発生です。電源入れて5秒ほど起動しようしているみたいで起動しないで電源切れます。また再起動して電源切れてを繰り返す地獄です。これねー、1月23日にも同じ症状が発生して、犯人は電源だろうと憶測判断して電源交換していろいろと設定しなおしたら起動するようになったんです。その...
貧乏オーディオ

オーディオのアンプ入れ替え

今月はあと3日です。で、残り3日は私の自由時間なんです。実は、もしものなにかがあったときの予備日としていたんですけど、予備日を使うことも無くなんとか1月を越えれそうです。なので、スバル弄りをしたいのですが....いかんせん、あいにくの悪天候です。寒波に強風ってなんなのよ。ということで、自宅のあいつをなんとかしようと考えます。12月中ごろから時々襲ってくる大寒波。そのタイミングにて室温が6度を下回るんです。多分なんですが、室温が10度を下回ったあたりから、メインオーディオのアン...
貧乏オーディオ

PCオーディオ、USBリピーターケーブル導入

まずは関係のないネタから....去年12月16日に運転免許更新手続きしました。その時のブログ記事は次のところ2020年1月17日のブログ記事:昨日に免許更新へ行くそれが警察署に届く予定が1月21日でした。昨日(1月26日)に警察署へ出向いて運転免許証を受け取りました。運転免許証の写真撮影はしませんが、ちゃんとゴールド免許ですよ。コロナ禍で運転免許更新もちょっと変わったのよね。更新の予約が一杯とかあったんですけど、まあー地元の警察署で受け取れるようになったから良いと思うことにし...
貧乏オーディオ

PCオーディオ、電源交換

たいした内容ではないんですよ。でも、自分用の後々に調べるときの作業記録として書くんです。昨日の話しです。PCオーディオが起動しなくなりました。つまり故障しました。症状としては、・1回目電源オンしてPOST起動します。RAIDドライブを認識して、WIndows10を起動。自動ログインにてPCオーディオソフトのオート起動している最中にフリーズ。・2回目電源オンしてPOST起動します。RAIDドライブを認識して、WIndows10を起動。画面解像度が変わったタイミングでフリーズ・3...
貧乏オーディオ

PCオーディオ、USBカードを増設

ここのところ自分の自由時間がとれません。1日に90分ぐらいは自由時間をとるように段取りしているのですが、その時間が洗濯機の修理とか、知人から応援要請とか、知人から相談事とか、そんなのに費やしているのです。なので、スバル弄りも、クラウンワゴンの扉修理も、PCオーディオもそのままだったりします。今晩はブログを書く時間が取れました。どうしようかなークラウンワゴン車検のために部品を買ったりしているので散財の記録をしておきたいしなー。とか思いつつ、最近の写真を確認します。というのはブロ...
貧乏オーディオ

スピーカーのサランネットが突然落ちた

本日はずーっと雨でした。ついてはスバル弄りできずです。おとなしく自宅へ篭ってます。事務所ではありません。自宅の部屋にて日銭稼ぎで売れた大物を梱包してました。その作業していた部屋がメインオーディオを置いている場所です。久しぶりにメインオーディオ可動です。2ヶ月ぐらい真面目に鳴らしていません。最初はアンプがぐずりました。久しぶりでそれも雨天だしね。30分ほどで元気な音を出し始めまして、「あーっ。オーディオはいいなー」となりながら梱包仕事をサクサクとこなしつつ...そうこうしていた...