車弄り、クラウンワゴン(4ナンバー貨客車)

車弄り、クラウンワゴン(4ナンバー貨客車)

クラゴン君、散財の記録 – パワステポンプ関連

もうすぐ3月も終わるねー。桜も咲いたし春になったねー。もう3月の散財はないと思うんだけどなー。という感じに思っているのでここで散財の記録です。パワステオイルが滲んでいるクラウンワゴン君です。いろんな人に聞いたところオイルさえ足していれば3年ぐらい平気だよ。と言うのです。でもね、いつかは修理しなければいけません。それに大病院へ片道2時間の通院の足でもあるので修理を検討します。パワステアリングポンプの高圧オイル管接続部分から滲んでいるのを現認しています。つまり、その接続部分のオイ...
車弄り、クラウンワゴン(4ナンバー貨客車)

クラゴン君、だらだらと簡単点検だけ

先週にした作業の記録です。丁度1週間前の2023年2月12日の作業です。先月の大寒波の数日後に駐車場地面にオイル滲みができているのを確認しています。綺麗なオイル滲みなのよね。そのタイミングで、「あーっ、これはここだわ。」と直感して該当患部をキッチンペーパーで拭き取ってオイル滲み箇所を見つけてはいます。(その時の作業をブログに書いていないという....)そのときに綺麗に拭き取った箇所がどうなっているかの確認です。地面のオイル汚れはこんな感じです。って、オイル汚れが乾燥しています...
車弄り、クラウンワゴン(4ナンバー貨客車)

クラゴン君、2022年末行事の注連飾り取り付け

今年も今日で終わり。ブログで交流のある方、いろいろとお世話になりました。来年は良い年でありますように。って、これだけで終了.....えーと、毎年の年末ネタです。車に注連飾りですよ。すでに絶滅危惧行為ですよね。レッドブッククラスの扱いでしょうか?でも、私は車に注連飾りするのです。だって、仕事の相棒だし....。今となっては大病院へ通うための重要な足になってます。私の足なんだから注連飾りをするんですよ。まずは洗車からですね。えーと、車検のタイミングで整備工場が徹底洗車とワックスを...
車弄り、クラウンワゴン(4ナンバー貨客車)

クラゴン君、2022年の車検

毎年に車検となる私のポンコツ車体は、今年も車検を通過しました。整備工場の整備費用と、車検に関する諸経費、その他自分でなった整備を書いときます。ようするに自分が後々に確認するようの記録です。11月の話を今頃に書いてます。まあー、それだけ私にいろいろなことが起きていてブログネタを後回しにしているってこどてす。整備工場へは11月21日の午後に預けました。車検できたと受け取りに行ったのが11月25日午前中です。真ん中の11月23日は祝祭日なので整備工場はお休みでしよう。つまり実質2日...
車弄り、クラウンワゴン(4ナンバー貨客車)

クラゴン君、ワイパーブレードゴム、ナックルアームストッパーボルトカバー交換

ここのところ忙しくてブログ書きが滞ってます。ネタは撮影しているのですが、パソコンの前でブログを書いている時間を取れないという。皮膚病が悪いんだよ。こやつの治療に私の時間がとられているんだよ。ふーんだ。それでも後々に自分が確認の意味で見ることになる忘備録ネタはアップしておこうと頑張って書きこします。って1週間前のクラウンワゴンネタです。もうすぐ車検のクラウンワゴン...って、実は車検終えています。1週間前の車検前点検整備ネタをこれから書くっすね。クラウンワゴン弄りは11月19日...
車弄り、クラウンワゴン(4ナンバー貨客車)

クラゴン君、2022年 – 点火プラグ交換

もうすぐ車検のクラウンワゴンです。車検に出すのに車検前のド素人点検整備の続きです。点火プラグを交換します。まだ交換しなくてもいいかなーと思っていたんだけど、ヤフオクで6本まとめて送料込みで100円って落札してしまったものだから、これは交換しておけっていう神様のご神託が下ったものと考えることにしました。間違いなく長期保管在庫されていたであろうプラグです。念のためにプラグターミナル部分を磨いておきます。って、KURE 2-26 を用いて磨くだけなんですけど....。それっておまじ...
車弄り、クラウンワゴン(4ナンバー貨客車)

クラウンワゴン君、2022年2回目のオイル交換

もうすぐ車検のクラウンワゴンです。車検に出すのに車検前のド素人点検整備をボチボチと始めることにします。まずはオイル交換しましょう。だって整備工場でオイル交換したら結構な金額なのよね。自分ですればオイル代だけだし。今年の6月23日にオイル交換しています。4か月と19日です。141日で交換ってことになります。さてさて....オイルが云々といえば、オイル滲みなのよ。前々回(2021年11月)までのオイル交換ではオイル漏れ止め剤を入れてました。それでオイル滲みは止まっていたのです。前...
車弄り、クラウンワゴン(4ナンバー貨客車)

クラゴン君、散財の記録-イグナイタ、点火プラグ、パワーウィンドウスイッチ、等

ずーっと放置したままだった「散財の記録」。下書きに写真だけをペタペタと時々貼り付けて....そのうち文章を書き足して....とかしていたら、ずーっと後回しにされていくという。はあーっ、私の性格というか日常が垣間見えてますなー。一日が24時間しかないんだよなー。くそーっ。えーと、クラウンワゴン君を維持するためにポチポチとしている散財の記録編です。ヤフオクで買いました。イグナイターとイグニッションコイルという部品です。もちろんの中古品です。ヤフオクストアー出品だったので消費税がか...
車弄り、クラウンワゴン(4ナンバー貨客車)

クラゴン君、左右タイヤローテーション、ブレーキダスト掃除、等

本日のクラウンワゴン弄りは2時間でした。夕方4時から作業開始です。そこから2時間して夕方6時ってもう薄暗くなってくるのね。タイヤ左右ローテーションが主目的で、ついで仕事であちこち点検をしておこうてす。ジャッキで車体前側を持ち上げます。もちろんウマを入れますよ。最近どうも20Km/h以下の低速走行中に右にタイヤが滑るような千鳥のような感じがするのよ。ってのを書いたらアドバイスがあったんです。前輪ブレーキが左右で戻り感が違って引きずりがあるような感じではないか?とのこと。前輪を持...
車弄り、クラウンワゴン(4ナンバー貨客車)

クラゴン君、運転席扉サイドバイザーちょっとだけ修理

作業時間は10分ぐらいかな?8月18日の夜、和歌山市内を窓全開にして走行中に気づいたのです。右耳の近くで、コトコトコトコトコトと小さいラトル音です。どうも走行スピードで音が変わります。60Km/h走行ぐらいからコトコトと音がする。手を音がするほうに伸ばしてまさぐります。うん?窓枠を触っていると音が止まる?サイドバイザを触ると音がとまることを発見です。再現パターンを見つけたので原因を探します。触って止まるってことは、振動しているのはサイドバイザーで間違いありません。ということは...