車弄り、クラウンワゴン(4ナンバー貨客車)

車弄り、クラウンワゴン(4ナンバー貨客車)

クラゴン君、ルーフ・ボンネット塗装研ぎ1日目

本日は思いっきり寝坊した。寝坊している時間のゆとりなんてないのに...昨晩はなんか疲労感が一杯だった。晩飯を食いながら、箸を持って寝てた。嫁にめっちゃ叱られた。夜のお勤めのブログを眠い頭でうだうだ書いたら23時ちょっとすぎたころにパタンキューと布団で死んでいた。今朝は早起きしてクラウンワゴンのところへ行くつもりだった。ちゃんと目覚ましは鳴った。嫁が先に目覚めたらしい。私の顔色を見て、これは寒い朝に外へ出してはならぬと判断したらしい。起こしたら絶対に無理して車弄りしよるから、と...
車弄り、クラウンワゴン(4ナンバー貨客車)

クラゴン君、フロントガラスサイドモール縁ゴム修正・ボンネットフードトップモール縁ゴム修正

塗装をするために外したモール達をプチ修正です。今日のターゲットは、フロントガラスサイドモールと、ボンネットフードトップモールです。車体についていた状態と取り外した直後の状態を見たい方は次の過去ブログ記事を見てください。クラゴン君、ルーフ・ボンネット塗装下地作成1日目クラゴン君、ボンネットフードトップモールを塗装まずはボンネットフードトップモールからです。塗装するために縁ゴムを外してます。その縁ゴムを固定する作業です。仮組みして、しっくりくる位置を探ります。ちょうどよい位置にな...
車弄り、クラウンワゴン(4ナンバー貨客車)

クラゴン君、右前車幅灯交換・エンジンオイル交換・昨日の塗装結果確認

もうすぐ車検のクラウンワゴンです。車検前の毎年恒例の作業をしました。今週の月曜日に発覚した車幅灯のランプ切れです。車検の前でよかったー。車検に出して整備工場でランプ切れしたりしたら、くそ高い電球代が請求されるとこだったよ。お気軽に右前車幅灯を取り外します。はい。電球が切れているのを確認しました。変態電球の交換完了です。前回はいつに交換したのよ。と、ブログの過去記事を確認です。2013年5月に交換してます。5年以上持ったのだから上出来ってか?次はエンジンオイルの交換です。毎度の...
車弄り、クラウンワゴン(4ナンバー貨客車)

クラゴン君、ルーフ・ボンネット上塗り

さあー、いよいよ上塗りをやっちゃいました。初めての青空塗装です。まあー、想定していたトラブルがちゃんとあるのですね。今日で上塗りを終わらせたいと考えて朝の7時45分にクラウンワゴンのところへいきました。そうしたら、なんと夜露で車体が濡れているのです。濡れてたらなにも作業ができないではないか。ウエスで拭き掃除するのですが、またすぐしっとり濡れるのです。あちゃー、これは陽があたるまで実質塗装が云々ってできないじゃないか。と、いきなり予定を狂わされます。えーと、夜露がどうこうと関係...
車弄り、クラウンワゴン(4ナンバー貨客車)

クラゴン君、ボンネットフードトップモールを塗装

私のクラウンワゴンは、ボンネットの先端についているメッキモールが汚いのです。ボンネットフードトップモールと言われるやつで、鼻面につくメッキ部品です。先端の中央に輝くメッキ部品なので、実質、車の顔を決める重要ポイントでして、ここが汚らしいと車が汚らしく見えるのも事実なのです。なんで汚いのかについては、かなり前のブログ記事になってます。2013年8月10日のブログ:ボンネットフードトップモールを塗装したこの時の塗装がラッカースプレー缶でして、ラッカーなので経年で色が剥げているのが...
車弄り、クラウンワゴン(4ナンバー貨客車)

クラゴン君、ルーフ・ボンネット塗装下地作成4日目

クラウンワゴンを愛撫するのに疲れたよ。でも、あともうちょっとで下地が終わるというところまで本日は辿りつきました。本日作業前の状態です。ルーフの重点的に研磨しなければならない所があと2か所です。これをひたすら耐水サンドペーパーを握りしめて擦るだけです。で、こんなのになりました。この状態でスベスベです。そして、これだけ削ったのになぜか面が出ているのです。というか、もともとがかなり波打っていたので変だなー前オーナーの全塗装の仕事がいまいちなのかなーと思っていたのです。今回、研磨して...
車弄り、クラウンワゴン(4ナンバー貨客車)

クラゴン君、ルーフ・ボンネット塗装下地作成3日目

今日もクラウンワゴンを愛撫するのです。撫で撫でしてスベスベにしてあげるのに....これだけ真心こめて触れてあげるのに.....連れないこの娘は、なにも反応してくれないのです。女性陣なら私のスリスリにみんな嬉々とするというのに...と、くだらんこと書きつつ...はい、台風被害ボロボロ塗膜撃退ターゲットの一つが終了です。運転席上の天井部分です。いつもの新聞マスキングをチマチマとしますよ。昨晩にブラサフを買いに走ったので、今日は安定したブラサフ仕上げができますよ。シューって吹いて、...
車弄り、クラウンワゴン(4ナンバー貨客車)

クラゴン君、ルーフ・ボンネット塗装下地作成2日目

今日もクラウンワゴン君のボティーをスリスリです。スリスリとしつこくやって、午前中で...ボンネットはこんなもんかな?ルーフはまだまだだよ。となりました。お昼を食べて、ちょっと仕事して...夕方から、またクラウンワゴンです。ボンネットがこんなものかな程度になったので...研ぐことでいろんな塗膜の積層断面が露出しています。この積層の境目が危ういのです。すぐに上塗りするのならいいんだけど、まだルーフの作業で日にちがかかりますし、週末は雨の天気予報も出てますし...ということで、積層...
車弄り、クラウンワゴン(4ナンバー貨客車)

クラゴン君、ルーフ・ボンネット塗装下地作成1日目

とうとう、めんどくさい作業の開始です。台風21号の暴風雨で無残なことになったクラウンワゴンです。近所ではフロントガラスが割れたり、飛来物リンチでズタボコになったり、ひっくり返ったりした車があちこちにあったのです。そんな中、私のクラウンワゴンは、微妙に駐車位置が動いていただけで生き残っているように見えました。(風圧で30cmほど車が移動してました)しかし....風速50m/sの暴風雨にさらされてます。風速50m/sって時速換算で180Km/hですよ。雨風だけならまだいいのですが...
車弄り、クラウンワゴン(4ナンバー貨客車)

クラゴン君、フロントフェンダー裏へシャーシブラック塗装

昨日にした作業を一日遅れでブログに書いてます。まあー、いろいろと忙しかったということでブログの更新が遅れているのです。いよいよ車検が近づいてきたクラウンワゴン君です。年に一度の安全点検整備も兼ねるので自動車整備工場へ出すのですが...激貧の私はできることは先に自分でやっちゃおう精神なのです。だって、整備屋さんが手をだしたらその分工賃が発生しますから(笑)毎年の定番作業です。まずはリヤタイヤを持ち上げて...リヤタイヤを外します。ブレーキドラムをサクッと外して目視確認。うむ。ブ...