車弄り、クラウンワゴン(4ナンバー貨客車)

車弄り、クラウンワゴン(4ナンバー貨客車)

クラウンワゴン、リヤバンパーがカタカタ動いていたのを発見そして修正

2日前(2021年9月21日)にしたクラウンワゴン弄りです。この日の作業は4時間でした。私のクラウンワゴンは前オーナー様が全塗装して色替えされてます。その全塗装にてバンパー着脱しているのかな?リヤバンパーの佇まいが変なことに気がついていました。でも、走行する上で特にどうというわけでもなく、そもそもクラゴンをチマチマと愛でようという気持ちもなく放置していました。11月になったら車検なんだよなー。タイヤの溝は大丈夫かなーってリヤバンパーに手をついて覗き込んでいたときです。うん?な...
車弄り、クラウンワゴン(4ナンバー貨客車)

クラウンワゴン君、2021年-クーラント液交換投入

今日は夕方まで雨でした。夕方4時頃に雨が止みました。いつもならこんな時間から車弄りはしないのですが、ラジエータに投入した洗浄剤を抜き取りたいのよね。明日はどうなの?天気予報は晴れっていうてるけどここのところ外れているのよね。今日も天気予報では曇りだったはずなのにずーっと雨だったもんね。えーい。最後は暗闇での作業になるのは確定です。やってやれー。3日前にラジエータ液を抜き取って、洗浄剤+水道水を満たしました。その時のブログ記事は次のところ本日まで洗浄を兼ねてそのまま運行しました...
車弄り、クラウンワゴン(4ナンバー貨客車)

クラウンワゴン君、バックドアキーシリンダー修理、ダメだろう前提のリベンジ

本日のクラウンワゴン弄りは2時間でした。40日ほど前に素人対策修理にてバックドアキーシリンダー陥没修理をしました。それがですねー。まあー予想してましたが、素人修理につき再発しました。そいつを再度素人修理です。それも施工方法はそんなに変わらないという馬鹿の繰り返しをしてみます。本日作業前のキーシリンダー陥没写真です。実はバックカメラも白ボケ描写でダメになっているので作業手間は一緒なので交換したかったのですが....中華製バックカメラを買う軍資金が捻出できませんでした。ヤフースト...
車弄り、クラウンワゴン(4ナンバー貨客車)

クラウンワゴン君、2021年-クーラント液抜き取り、ラジエータ洗浄剤投入

本日のクラウンワゴン弄りは90分ほどでした。2年に1度のイベントです。クラウンワゴンのラジエータ液の交換です。その1日目です。前回は2年前の9月に作業しています。その時のブログ記事は次のところ2019年9月3日のブログ記事:クラゴン君、2019年-クーラント液抜き取り2019年9月5日のブログ記事:クラゴン、2019年-クーラント液交換投入エンジンかけて10分ほど放置。まだまだ夏の残暑で気温がコンクリート地面にて腰高実測で36度ですよ。すぐにエンジンが温まってきます。エンジン...
車弄り、クラウンワゴン(4ナンバー貨客車)

クラウンワゴン君、エアコンベルト調整、エアフィルター清掃

本日のクラゴン弄りは1時間でした。エアコンを使い始めてから時速45km/hぐらいでモゾモゾとした振動を感じます。エアコンをつけて無くても加速感もいまいちのように感じます。盆ぐらいからエアコン始動するときに「キッ」短い音にてベルトスリップ音があるんです。お手軽なところだけ手を入れます。エアコンベルト調整です。2箇所のボルトナットを弄るだけです。少しベルトを張りました。次はエアフィルターが汚れていないか疑ってみます。エアクリーナーケースカバーから空気取り入れ口までを取り外します。...
車弄り、クラウンワゴン(4ナンバー貨客車)

クラウンワゴン君、サイドバイザークリップ落下

2日前のクラウンワゴン弄りです。作業時間は30分ほどでした。スバル弄りをしようとクラウンワゴンを移動するときです。後ろドアをあけてデジカメバックと飲料水をリヤシートに置くんです。扉を開けたらポロリとなにかが落ちた。いや、もしかしたら扉を閉じたときだったかな?ともかくリヤ扉を開閉したら足元で軽い金属音です。黒色の金属クリップです。これってなにかを固定する部品だよね。見過ごせないなー。ってことでスバル弄りをしないでクラウンワゴ弄り確定です。扉で使用しているクリップっていうとやっぱ...
車弄り、クラウンワゴン(4ナンバー貨客車)

クラウンワゴン、右後ろ扉のパワードアロック作動しないのを対策修理

2日前のクラウンワゴン弄り内容です。当日の作業時間としては、実作業3時間ほど、接着剤を求めて炎天下を徒歩でさまようこと1時間強です。私のクラゴン君は、今年の春に右後ろ扉のパワードアロックが作動しなくなりました。電装系の故障となります。電動ロックが利かないだけでノブ操作での手動ロックはできるのでそのままにしていました。でもね、今まで集中ロックになれてしまった者にとっては、車体から降りるときに右後ろ扉のロックし忘れがないかといちいち確認したり、買い物して荷物があるときに運転席ドア...
車弄り、クラウンワゴン(4ナンバー貨客車)

クラウンワゴン、バックドアキーシリンダー陥没の対策修理2日目 – 完成

本日のクラウンワゴン弄りは2時間30分ほどでした。昨晩にボンド固定した箇所がどうなったか確認します。キーシリンダー固定ブラケットを外してドライバーの先でこじって剥がれないかチェックです。特に不具合無し。ネジ立て込んで軽く振り回しても接続箇所はなんともなさそうなのでボンド貼り付けOKと判断しておきます。キーシリンダー左右ブレ防止のガイド部分に念のため両面テープも貼っておきました。両面テープが振動クッション剤にならないかとプチ期待しています。それとも両面テープの厚みが仇となるのか...
車弄り、クラウンワゴン(4ナンバー貨客車)

クラウンワゴン、バックドアキーシリンダー陥没の対策修理1日目

本日のクラウンワゴン弄りはトータルで2時間ぐらいかな?どういうわけかバックドアの鍵穴が陥没していたクラゴン君です。経年劣化で内部パーツ崩壊したのか?それともドライバーぶっさして押し込まれて破壊されたとかのイタズラなのかはわかりません。でも、セキュリティーは作動していたのよね。ということは。警察が言うには「もしかして怨まれていたりしません?」って。まあー、そんなことよりもこのままだと防犯上良くないのでなんとか修理するか、いっそのことキーシリンダーを無くして封をしてしまうかしなけ...
車弄り、クラウンワゴン(4ナンバー貨客車)

クラウンワゴン君、エアコンベルト張り調整、エンジンオイル点検

スバル弄りの合間にちょっと生き抜きでクラウンワゴンをプチ弄りです。30分ほどのお手軽メンテでした。去年の11月19日にオイル交換しています。6ヶ月経ったってことです。その時のブログ記事は次のところ2020年11月19日の記事:クラゴン君、オイルレベルゲージガイドOリング交換、2020年3回目のオイル交換去年は4ヶ月毎にオイル交換していたのですが、高額なオイル漏れ添加剤を入れているので今年はオイル交換しないで1年乗り続けようと思ってます。しかし、あまりにもオイルが汚かったら考え...