VISTA-2016年6月分WindowsUpdate やっぱりCPU負荷一杯で固まるのね

このブログは gooブログ
>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k
から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。

引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
***** 以降に記事本文が続きます。読んでね!! *****


今月もWindowsUpdeteがやってきました。

そして、4月5月と同じでCPU負荷一杯にしてパソコンがくそ遅くなる症状にはまっておりました。

遅くなっても使えるわけで、そのまま仕事をしてまして….

やっと時間が取れたので、昨日の6月26日に対策しました。それを1日遅れでブログに書きます。

 

症状としては、Windows Update にて、「更新プログラムを確認しています」のまま戻らない。


リソースモニターでCPU負荷率が70~80%を推移(IE等も同時に動かしてます)

今月の更新は、どの更新プログラムが該当するかの適応リストすら取り出せない状態なので、ある意味たちが悪いです。

ネットをぐぐってみたら、よそ様のブログ等で、きっとこれらの更新プログラムが必要なんだろうなーと推論できる程度。
http://einsroom.dreamlog.jp/archives/61775954.html

こういう時は先駆者の情報恩恵を活用するのがお手軽ということで….

先月に見つけたサイトを見てみたら、2016年6月でも同様の情報がありました。
http://freesoft.tvbok.com/cat97/2016/update_not_proceed_2016_06.html

やっぱり、WindowsUpdateのサービスをストップして、問題のある更新プログラムをまずは適応させる作戦なんですね。

管理者権限のコマンドプロンプトを開き「net stop wuauserv」と入力

これで、嘘のようにCPU使用率が下がりました。
ということで、WindowsUpdateが犯人に違いありません。

先駆者の情報に従いまして

KB3161664 をダウンロード
https://www.microsoft.com/ja-jp/download/search.aspx?q=KB3161664
vistaはこいつです。
http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=52877

KB3161664 をインストール。インストールはすぐに終了して再起動要求です。

再起動したら、素直にWindowsUpdate で最新のプログラムを確認です。

9個の更新プログラムと出ました。


普通に更新処理して20分ほどでインストール完了、再起動です。

これで、2016年6月分のWindowsUpdate終了です。

この面倒な手順を毎月しないといけないのかなー。

 

**********************************

本日のブログ書きBGM-CD

Javine / Surrender

UKのアーティストです。

ソウル系のダンサブルPOPという感じでしょうか?ほのかにR&Bテイストも加味されています。

キャッチ―なPOP調ダンスあり、スローなバラードもありですが、歌がうまく朗々系なんです。

グルーヴ感たっぷり満載なのです。が…..

しかしです。私が古い人間なのか、ドナ・サマとかダイアナ・ロスとかが脳裏をチラホラとするのよね。

昔の80年の感じがあり、それをさらにダンサブルにスピード感をました感じです。

と、結局のところは私はお気に入りのCDなのです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました