R-2君、散財の記録 – クラッチカバー、フライホイール、クラッチ板、クラッチハウジングカバー

このブログは gooブログ
>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k
から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。

引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
***** 以降に記事本文が続きます。読んでね!! *****


本日は天候が悪しです。凄い強風が吹き荒れた1日でした。

ついてはスバル弄りはしていません。

それではなく散財の記録です。

ヤフオクで落札入手物件です。

昨日の昼ごろに落札、夕方に支払いして、今朝に荷物が到着です。

R-2君の部品です。

全部まとめて出品されていたものを落札です。

落札金額+送料-Tポイント使用の合計で¥6523-でした。

お金が無いのに、小遣いなんてまったくないのに、今月最後の大きい散財です。

でも、スバルの部品はご縁があるときに娶らないと次に巡ってくるかどうかわからないので、えーいって入札しちゃったのです。

で、嫁に「すまん。すぐに必要じゃないんだけど車の部品を買っちゃった」と報告して、めっちゃ叱られたという、いつものパターンでした。

 

後々に自分が「あのときの部品ってどんなんだったっけ?」とブログを確認するように、それぞれのちょっとした写真を…

 

クラッチハウジング外カバー

表も裏もめっちゃ汚いが主要部品がそろっている。

表側の写真撮影忘れてる。後々確認するときは、最初のゲット部品まとめて写真で表側を判断する。

裏面の写真。

レリーズフォーク、レリーズベアリングあり。

クラッチレバーリターンスプリング健在です。

プーリーはなにやら白いものが大量付着

写真撮影してないが、オイルポンプへのトリブンギヤ健在。

 

クラッチカバー

間違いなく私の車体についていた部品より程度良し

センターのシャフトガイド健在。

板バネ先端のツメ部分はそれなり。

裏面の写真。

 

フライホイール

内側は微妙な錆あり

外側のセルモーター当りギヤは、私の車体のやつより良さそうに思える。

 

クラッチ板

そこそこ、ちびている。

私の車体のやつとちびり具合はどっこいかも?

油が回ってなさそう?そういう意味では私の車体のやつより程度いいのかも?

まあー、緊急時の予備部品。

 

と、こんなあんばいです。

クラッチカバーが欲しくて落札したのです。

だって、私の車体のやつはクラッチカバーがそんなに先が長くなさそうに思っているのよ。

壊れてからクラッチカバーを探したところで入手できませんので予備保守部品としての捕獲となりました。

この部品が活躍しないに越したことはないのですが、旧車につきご縁があったときはおさえておかなければ。

って、この部品よりも優先的に欲しい部品があるというのに、ここに散財してしまって….

と、激貧なりの苦悩に陥っております。反省しなければなりませぬ。

 

あっ、今回入手のクラッチカバーを先に車体に取り付けないのかい?については….

まずは、元々の車体についていた部品でくみ上げるつもりです。

それで様子を見ないと、まずはどれがどうなのか判断がつきません。

調子が悪いと思ったものを順次、他個体の中古パーツと交換してみてご機嫌を伺うようにして調子をよくしていこうという作戦です。

まあー、そういうのをするのにも中古パーツの予備が必要ってことなんです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました