>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。
引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
事務所の換気扇ですが….
8月9日の深夜にお亡くなりになりました。
まったく羽が回らなくなったのです。
6月15日に加水分解対策で塗装して…
たったの55日間の延命だった….。ってことですね。
塗装した後で後輩から出た言葉が不幸の予告だったってか?
「これで換気扇がスムーズに回るんやな。先月ぐらいからビーンと音がしてスタートとが遅かったんや。めっちゃスローに回りだしてから回ったり。回らん時があった。スイッチオンオフ繰り返して回り始めたりしててん」
私が知らなかった始動不良。
これが悪化して回らなくなったのだろうと….。
多分、コンデンサが経年劣化でダメになっているのだろうと推論する。
コンデンサ交換修理というのも考えるのだけど…..
私が体調不良の上に、地味にプチ多忙に陥っている。
それなら換気扇買い替えてやれとなった….。
というか加水分解発見したタイミングで買い替えするのが正解だったってことだよね。
買い替えにあたり、ネットで価格調査しますよ。
4000円~6000円の価格帯、15000円ぐらいの価格帯と2分するのよね。
4000円~6000円の物はホームセンターでみかけるブランドのやつ。
15000円だと、松下、三菱といったところ設備用電気製品のラインナップ。
松下、三菱でどうして5000円ぐらいの代物がないのかが気になるので、近所のホームセンターへ現物調査に行った。
現物を見てわかったことは、5000円前後の代物はフレームといった強度が必要なんじゃないのというところも樹脂素材なのね。松下のやつは金属フレームだよ。
換気扇の羽とカバーは樹脂でもいいと思うんだけど、フレームは金属に拘りたいよね。
ということで、金属フレームの換気扇へ絞り込むのですが…..
はい。新品を買うお金がありません。だって激貧家庭なんですから….
嫁に稟議書を提出したら…。「換気扇無くても死なへん」と突っ返される始末です。
いやいや、大きい嵌め殺し窓しかついていない事務所は温室で岩盤浴状態なのよ。せめて換気扇を付けて、出入り口から換気扇へ風を送らないと、俺はスルメになってしまうぞ。
とかなんとかとやりとりの末…..
「5000円の予算で、ネットで中古とか訳あり品を見つけてやりくりしろ」と稟議が通った。もちろん送料込みで5000円以内ってことですよ。
で、ヤフオクでゲットしたんだけど….
先に結論を書きます。
「失敗」です。
まさに安物買いの銭失いに片足を突っ込んでいます。
器用貧乏を突き進むことになります。
敗因は….
- 安い合計支出金額に拘った
- 体調絶不調のときにヤフオク吟味するでない。出品者判定をしくじった
- ヒモスイッチ換気扇の構造を理解してなかった
ということで…..
まあー、そんなのの換気扇入手編を書きます。
ヤフオクにて、
- 25cm換気扇
- シャーシとシャッターが金属製
- 送料込みで5000円まで、なるだけ安く
- 年式はこだわらない
- 安いのなら中古でもいい
という条件で物色です。
換気扇って需要があるらしく、金属フレームタイプ、松下、三菱、東芝というものは競りあがるのです。
こういうのも実は海外貿易市場価格があるのではなかろうかと思われるような価格に軒並み横そろえで終了するんです。海外バイヤーが落札しているのかなー。
そんな中で…..
「展示・倉庫保管品」と冠がある設備電気製品を大量に出品している業者を見つける。
出品者の評価は概ねいいのだが、まあーそれなりに悪い評価もある。ここで悪い評価を詳しく見なかったのが私の敗因だった。
沢山の換気扇を出品されている。個々に写真撮影しており、元箱(倉庫保管相応にダメージあり)まであるような製品で倉庫保管品というのは間違いなさそう。
次のような文言出品物を
羽根径 25cm
シャッター形式 連動式
※ 展示や倉庫保管品ですので、油汚れはありません。
※ 画像の確認をお願い致します。動作確認もしております。
※ 付属品に関してはないものと解釈してください。
箱痛み・外装不良、目立たない程度の汚れ・傷・擦れ・凹凸がある場合があります。
注意事項: 現状での出品ですのでノークレーム・ノーリターンの御理解いただけますようどうぞ宜しくお願い致します。
神経質なお客様の購入はお控え下さい。
ポチポチと入札してどの辺りが底辺金額で落札できるか挑戦してみる。
そして、3件目の商品で落札入手しました。
三菱電機 EX-253LF 2013年製と古いです。
でもね、激貧の予算だと年式がどうこうなんて言えません。使えたらいいんです。
これを、送料込み ¥2520- で入手です。
開墾しても特に気にするような点はなく….
とりあえず動作確認するべきだよな。と部屋に持ち込みます。
フィルターが貼りつくタイプです。
そのフィルター枠が折れているのですが、これは出品写真で確認済みです。
つまり、フィルター枠が折れている、フィルター枠が経年変色しているのを重々承知の助です。
カバーを外して金属フレームを確認です。
確かに未使用品のように綺麗で油汚れはもちろん取り付けキズもありません。
換気扇の上側を固定する「うちわボルト」も揃ってました。
では、この換気扇を縦に置きまして動作確認しましょう。
「よし。回った!」のだけど….
駄目だよ。こいつはダメだ。
回転している状態でコンセントを抜いて回転を止める。
わかる?
シャッターが3枚なんだけど、一番下のシャッターが開かないのです。
おーい。出品者さんよー。
「動作確認もしております」と出品文面にあったやろ。
シャッター3枚開かないけど羽は回ったぞ。ってのを動作確認しているってことか?
何故にシャッターが開かないか調べるよねー。
ふーん。リンク軸が欠損しているじゃん。
そりゃーっシャッターが開かないよ。
で、「ちょっとまってよ」と問題点に気が付いた。
私は換気扇の仕組みは知りません。換気扇はスイッチオンオフ連動でシャッター開閉して羽が回るだけのものと思っていた。
つまり、シャッター開閉操作をしているモーターがあって電気的にシャッターを動かしているものと思っていた。
事務所の壊れた換気扇はそういう作りなのよ。
ヒモスイッチ付きのタイプは、コンセントからの電線途中に、単に引っ張ってON/OFFするスイッチを挟み込んでいるだけと考えていたのよ。
それがさー…..
シャッター開閉は電動ではなく、引き紐がスイッチ樹脂棒へ繋がり、そのスイッチ樹脂棒の反対先端へシャッター開閉金具が直結されている。
つまり、シャッター開閉は電動ではなくて、紐を下に引っ張る物理的な手動だった。
これはまずいよ。
事務所の換気扇は壁スイッチでON/OFFしている。引き紐を操作できる位置関係ではないところに設置されているのよ。
シャッターが電動なのであれば、引き紐引っ張ったまま、つまり引き紐スイッチONのままで設置すれば、壁スイッチON/OFFでそのまま運用できると思っていたのに….
今のままなら、シャッター開けっ放しのままでON/OFF運用となるじゃん。
とかなんとかなんだけど….
まあー、そのー、その前にさ….
こやつは明らかに不良品なわけよね。
「倉庫保管品」となっていたけど、これって初期不良対応とかで返品されてきたようなやつではないの?と考えるよ。
だから、めっちゃ綺麗な未使用品のような状態ってことなんじゅないかな?
ここで、出品者にクレームをいうかどうかの判断をする。
善良そうな出品者であれば「動作確認もしております」に対してこんな状態なんやけど、そっちの動作確認ではどうだったのよと説明すればなにか対処があるだろうけど….
ヤフオクの闇だったとしたら?どうする?
「正常動作するとは書いてないだろ」「落札者が壊していないことを証明しろ」とか屁理屈言うタイプだったら?それをきっかけに逆に営業妨害だとかいうて揺すりするサギってのも昨今は….
出品者の評価をチロチロと詳細確認。
あかんわ。この出品者。
動作確認しているけど、動作の内容は書いていないだろってのを盾にもめているわ。動作しない新品のような冷蔵庫とかで揉めまくっているじゃん。
換気扇もなにやらトラブル数件あるわ。
やってしまった。これは、もめるだけ大変コースだわ。
本当に返品不良された商品を販売しているのではないかと思う。生活倉〇みたいに倉庫整理品を買い取り商売しているのではなかろうか?
言葉巧みに文面書いて出品して、文句言うて来たら逆に営業妨害だ時数損害を支払えってやりよるのか?と、ヤフオクの闇を感じ取ってしまう。
ということで、体調不良がさらに絶不調へなりかねないので…..
「やってしまったー」とお気軽に流して…..
この壊れている未使用品のようなメーカー出荷不良品のような換気扇をどうにか使えるようにしようと考えよう。
換気扇を勉強するいい機会だと前向きに….
シャッター自体のメカはたいしたことなさそう。
両サイドのシャッター縦梯子を取り外すだけで…
開閉しないシャッター1枚は軸欠損なのでポロンと板が外れる。
シャッター軸受けって、樹脂ブッシュを差し込んであるだけです。
うーん。と、フレーム内をゴソゴソ確認していたらブッシュが1個転がっていた。
そのブッシュは軸受けのやつと思うけどカエリが欠損しているじゃん。
カエリがないからブッシュが抜け落ちてシャッターがリンクしないのはわかるんだけど…..
そもそもブッシュのカエリがなんで無くなっているのさ。
この手の部品って差し込んだら、壊れるときはカエリではなくて軸が折れると思うんだけどね。
たとえばシャッターがなにかにひっかかって動かないのに無理に引き紐を引っ張ったらブッシュがちぎれると思うのよね。
そうなると、換気扇組立工員さんがブッシュはめ込みしくじってカエリを折っているってことなの?
まあーねー…..
この樹脂ブッシュを交換したら使えるはず。
でも、樹脂ブッシュなんて都合のいいものを持っていないのよね。
リベットのような頭の飛び出しが薄くて、完全締め付けではなく遊びある状態で固定できるもの、そんな代用を…..
そうなると私の馬鹿脳ではアレだわ。
ごそごそとM5のジャンクボルトをほじくる。
こんな喧嘩ナット(ダブルナット)を仕込めば用途代用できるんじゃね。
正常な箇所のオリジナル樹脂ブッシュ部分を参考にして…
こんな感じで、ほどほどに喧嘩ナットを仕込む
シャッター金具をフレームに組み込んで….
曲がっていたプレートといったものを調整して、喧嘩ナットの頭隙間をポチポチと調整して使える状態にしました。
これでシャッター3枚の開閉動作がスムーズになりました。
あれっ?
結局のところ….
動作品とうたっていた換気扇をゲットしたら、ジャンク品だった。
ジャンク品をローテクであーだこうだと弄って楽しんでいる・・・
これってオーディオ遊びと同じような…..
違うちがう。こんなので遊びたいんじゃないんだよ。
だって、日銭生まないでしょ。私の時数を無駄使いしているだけだよ。
そもそもオーディオのような達成感もないしさ。
ブツブツと不平を垂れてしまうわ。
コメント