2021年りんくうシークルの観覧車無料開放リベンジ

日記・エッセイ・コラム
このブログは gooブログ
>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k
から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。

引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
***** 以降に記事本文が続きます。読んでね!! *****


りんくうシークルの観覧車無料開放2日間の最終日です。

昨日にチャレンジして定数終了で乗れなかったのです。

私は「もうええやん」という気分だったのですが、嫁がどうしても観覧車に乗りたいと….

はあーっ。大きいお子ちゃまですよ。

土用よりは日曜の方が人の出が多いと思います。

つまり昨日より乗車券争奪戦は激しいはずです。

で、いつに行くのよ。となるのですが…..

朝飯を食ったら連れて行けと、それもすぐに乗るとかではなく乗車券だけ確保して一旦帰って洗濯するとのこと。

はいはい。わかりましたよ。

ここの施設はいつもは夜に来るのよね。昼間でそれも休日なんて人が一杯でしょ。

ほら見てみろ。ガレージに入るのに車が並んでいるじゃん。ってブチブチと不機嫌な私です。

車を駐車できたのが午前11時ごろです。えーとガレージに入るのにどれだけーってことですね。

あいにくの曇り空です。

こんな明るい時間にこの観覧車を見つめるなんて、いつぶりかしらん。

嫁に乗車券を取りに行かせて私はまったりとしてました。

乗車券を確保したらとんぼ返りです。

嫁は洗濯に、私はクラウンワゴン弄りにということになりました。

そして夜になり、いざ本番です。

いつもの夜のシークル。この時間帯なら私もしょっちゅう出向いているので要領よくスルスルと現地に到着。

いつもの観覧車のネオンです。我が家の窓からも見えているのよね。

で、観覧車の搭乗時間は….

19:30~20:00の枠です。最終枠を確保しました。

だって人が多いの嫌なんだもん。少しでも人がいないときに、道もガレージも混雑していないときにと最終時間です。

それに本日は曇り空です。天気がよければ16:30~17:00で夕日が落ちるタイミングを狙うのもありでしょうが、今日の天気ではそれはみこめないはず。

それならどうせ曇り空なんだからネオンだけでいいじゃん。という判断です。

搭乗時間まで10分ほどあるのでクリスマス飾りを撮影したりして時間つぶしです。

いざ、観覧車に搭乗です。

ゴンドラに乗った瞬間が一番ワクワクするよね。

おっさんなのに子供に戻るのよね。

夜の観覧車の特権です。観覧車の中心軸の方を見ると美しいのよ。

この奥行き間がなんともいえず私は好きなんです。今年も見ることができたわ。

徐々にあがっていく観覧車。

こんな景色から始まります。

ここの観覧車は側面が、それぞれ山と海なんです。

なので日中は側面から見える景色が綺麗なはずです。

しかし夜間になると、海はネオンがありません。関西空港がありますが遠くて光の帯があるだけなのよね。

山は地方都市なので街の明かりはさびしくて。

そうなるとゴンドラの丸い面が見所になります。丸い面からみえるのは海岸線です。

当地は海岸線が主要部分で街が広がってます。北向きは堺市に向って明かりがずーっと….

和歌山方面も

って、こんな灯りなので都会の観覧車と比較すると….

一番鉄片に来たときに窓から見える車軸です。

こんな感じで窓の外の世界です。

その他、ゴンドラ内の写真をちょろっと…

コロナで喚起のため窓が開けられてました。この窓位置が腰でして入ってくる外気が冷たかった。

20分だけですが子供になれました。

いよいよ大人に戻ることになります。

と、こんな感じの観覧車。

嫁は満足したみたいです。

私はというと….。

去年と一緒だからねー。せめて昨日に乗れたら天気良かったのでお月様が綺麗だったろうなー。と、そんなことを考えるマイナス思考なのでした。

 

りんくうシークルのホームページは次のところです。

りんくうプレジャータウン シークル RINKU PLEASURE TOWN SEACLE
おいしい!たのしい!お買い物!家族みんなのプレジャータウン りんくう「シークル」のウェブサイトです。電車でお越しの場合は「りんくうタウン」駅下車にて直結、お車でお越しでカーナビをご利用の場合は「大阪府泉佐野市りんくう往来南3番地」を検索して...

コメント

タイトルとURLをコピーしました