>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。
引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
本日のスバル弄りは2時間でした。
前回(6月10日)は、ディープブルーを部品片面にだけ吹き付けて終了でした。
本日は、その裏面を綺麗にディープブルーに染めていきたいと思います。
さて、前回のスバルいじりブログにも書いた1.0mm口径のスプレーガンです。
安物買いの銭失いと、がっかりしたガンです。詳しくは過去のブログ(2014年12月12日)を読んでください。
最初に駄目だししたときに、カップに入れた塗料を優先するために、このスプレーガンの掃除は適当にしています。
所詮駄目なスプレーガンと判断したので、掃除はほどほどだったのもいうまでもありません。
それよりも、カップに入っている塗料を別のスプレーガンで吹くことを優先したのです。
ついては、適当掃除による塗料汚れになったままだったりします。
そういったものを掃除していきながら、何故、このガンは駄目だったのだろうと推論していきました。
結論かどうかはわかりませんが、塗料経路途中に、ガンを化粧メッキしたときについたであろうメッキのバリを発見しました。さらに先端キャップの裏面にメッキ肌がブツブツの箇所も見つけました。
こういったものを、リューターで研磨してみました。
まぁー、大陸の製品なので、大陸品質なわけで、見えない内部には、こういう仕上げおなざりが多々あるものということでしょう。
そういったことをして、再組み立てして、塗料をセットして吹いてみました。
おおっ。そこそこ噴霧になるじゃん。
でも、噴霧粒にばらつきがあります。きっと、まだなにか引っかかっているごみのようなものがあるのでしょう。
噴霧が汚いが使えないわけではないので、様子見も兼ねて吹いてみました。
1.0mm口径で噴霧パターンを絞った状態で吹いたのですが、どうも塗料の吐き出しが多いような気がします。
というより、噴霧になりきっていない粒子があるように感じました。
まぁー、それでもなんとか塗れました。
噴霧パターンが汚かったからねー。こういった曲面部品への乾燥したときの肌がどうなっているか不安です。
まあー、これで様子見て、駄目だったときは、またやり直ししましょ。
そうそう、今日の天気はイマイチです。塗装している途中にパラパラと雨が来たりして大あわてだったのも仕上げに災いを持ち込んでいる可能性あります。
本当はもうちょっと作業したかったのですが、天候が怪しいのでここで終了しました。
今日の作業で学習したこと。
今日染めた部品の大きさなら、1mm口径はちょっと大きいように感じました。
って、ことは、0.8mm口径のガンも欲しくなるということでしょうか?
そのうちの検討課題となるのかなー。
コメント