PCオーディオ構築 – 筐体バラバラで洗い

オーディオ
このブログは gooブログ
>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k
から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。

引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
***** 以降に記事本文が続きます。読んでね!! *****


本日はパソコン弄りです。というか、とりあえず水洗いで終了でした。

5日前にPCオーディオを作ろうかとヤフオクで落札した安サーバーをひっぱりだしました。

開けたら贓物が相応に詰まっていたのですが不動品です。

PCとして起動しないのはどうでもいいと思ってました。PCが壊れているのなら余剰している古いマザーボードを適当に組み込んだらいいだけです。

私が欲したのは、サーバー用途のSASハードディスクがサクサクとはまる筐体だったのですよ。

しかしです。筐体目的で入手したのに、なんと錆だらけで轟沈しました。

そのときのブログ時は次のところ

2020年1月8日のブログ記事:パソコンも錆びているのかよー

そのまま事務所の作業机の上に5日間放置プレーでした。

いつまでも作業机を占拠されていては次の仕事ができないのでどかすことを考えます。

錆びているからねーと廃棄するにしても処分費用がかなりかかりますので、なんとか使っていこうかと企みます。

えっ、その無駄な努力を人件費計算しろよ。とかの突っ込みはしないでね。なんか意地になっているんですよ。

ともかく錆だらけの上に誇りだらけで、めっちゃ汚いのです。

掃除しなければなにも始まりません。掃除してみないと錆腐食がどうなっていて、どう対策するかの案も見えません。なんであれ掃除しなければ始まらないのです。

ともかく、ばらせるものはバラバラにします。

寒風吹く寒空の下で、マジックリン吹きかけて歯ブラシでシコシコ掃除です。散水ホースで水をかけながら洗車ブラシで漱ぎます。

そんなのをチマチマとしました。

なんで、こんなのを掃除しているんだろう。ってちょっとまじめに考えるのですよ。

こいつを廃棄して、またヤフオクで送料混みで2000円ぐらいの変体サーバーをゲットしたらいいんとちゃう?とか…

いやいや、それをいいだしたらガラクタが増えるだけなので、やっぱりこいつをなんとかしましょう。

筐体のメインシャーシですが、天井-側面-底板とコの字鉄板でカバーされてます。

そいつを外すと骨格フレームだけになるのです。外したいなー。リベットなんだよなー。

ドリルでリベットを揉んだらいいだけなんだけど、何個リベット打たれているのよ。

あああっっっっ。底面は内部フレームを固定するのにコの字カバーから貫通して沢山のリベット打ち込まれているわ。

これって、めっちゃ面倒だよ。リベット剥がすことなんて考えないことにしよう。

きっと、コの字カバーで見えない部分には錆が無いよね。と信じることにします。

冷却ファンの類も、固定ブラケットといったものも外せるものは外してお掃除しました。

光学ドライブは、なんとブルーレイライタードライブでした。我家で初めての5インチベイ用のブルーレイドライブです。使えたら私のメインPCに組み込みたいです。

しかし、概観が錆びているのです。

動くのかなー。使えるのなら錆取蘇生コースです。ってことで、そのうちに動作確認することになります。

フロントパネルのスイッチとUSBコネクタ部分は掃除してこうなりました。

錆がはっきりとしましたよ。

 

たったこれだけのことですが、4時間かかっているって、バカですね。

さてさて、今後は….

スバルR-2弄りと、PCオーディオ構築を、平行で進めていくことになりそうです。

だって、どっちも錆なんだよ。錆って嫌いだー。

コメント

タイトルとURLをコピーしました