R-2君、行方不明になっていたアクセルワイヤー先端タイコを発見

このブログは gooブログ
>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k
から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。

引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
***** 以降に記事本文が続きます。読んでね!! *****


本日のスバル弄りは90分ほどです。

 

一昨日にワイヤー類を確認したときに、アクセルワイヤー先端タイコが行方不明になっていることが発覚です。

小さい部品だが、無いと困ります。もし紛失したとして流用品をバイク系の部品から調達するとしても、オリジナルのサイズがわからないと捜しようがありません。つまり現物が無いとどうしようもないことになりかねません。

ということで、本日は行方不明部品の捜索をすることにしました。

まずは作業場所の掃き掃除からはじめました。

順番に小物を入れたダンボールを開けたり、もしかしたらキャブレーターと一緒に保管していないかとキャブ周りの部品を確認してみたり…

実はクラウンワゴンの燃料ポンプをいじっていたときに、そっちに混じったりしていないかと、クラウンワゴン関連の部品箱も開けてみたり…

工具箱にポイとしていないかと、順番に工具箱も探ります。

おかしいなー。まだないなーと、スバル車体の中も捜索です。

もしやスバル車体の下に転がっているオチがあるのだろうかと、車体の下に突っ込んでいるダンボール箱を全部だして箱の中はもちろん床も探しました。

くーっ。1時間ぐらいひっくりかえすように捜索したが見つかりません。

うーんうーん。ブログによると錆転換をしているんだよなー。

小物を錆転換するときは、この場所で作業して一晩放置プレーなんだよなー。と、その周りを片付けしながら捜索です。

錆転換したら、ポチ袋にいれて小物部品箱に入れているはずなんだけど、そこにはないし…

もしや取り外したサビボルト保管箱に放り込んだのだろうかとほじくってみるもでてこない。

そうだ、新品ネジ箱に入れたりするか?って入ってないなー。

うーんうーん。まさかあんな小さい部品を塗装するってことはないよなー。

と記憶を手繰るのですが、特に記憶になし。

念のために見ておくか?と、小物を塗装したときに吊るして一晩乾燥させる場所へ。

そこは今は塗装ガン等の塗装道具を置いているところです。

順番に塗装ガンや調色カップ、筆といったものをどかしていくと、緑色の物体が転がってました。

あちゃー、こいつだよ。

クリップに咥えられていることより、色を塗っていつもの場所に吊るして乾燥させていたんでしょう。

それがなにかのタイミングで落下して、塗装道具の隙間に沈下。そのまま忘れ去られていた。

と、こんなとこでしょう。

よかったー。ともかく出てきてよかったー。

というのと….

私ってこんなモノにまで色を塗っていたの?と、ちょっと自分にあきれました。

さっそくアクセルワイヤーに通します。

アクセルワイヤーの先端部品が揃いました。

いやー。本当によかった。と安堵です。

で、これだけだとスバル弄りに進捗がないので、無理やり進捗を進めるべく、1個だけ部品をつけようと考えました。

レギュレーターなら、ナット2個の世界です。

とりつける前に、レギュレーターにもワックスをかけてピカピカになってもらいまして….

新品のワッシャーとナットを用意して、さあー取付するぞー

って、ナットの回り方が超渋いのです。

なんでー???

あちゃー、ネジ切先端部分が錆びているのね。

こりゃーナットがスルスルと回らないわけだ。

道具箱をゴソゴソ。えーとM6のダイスって…

あちゃー、M6のダイスが手元にないや。

ってことで、こいつの取付を断念。

結果として、スバルの進捗はなにもないまま、本日のスバル弄りは終了となりました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました