>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。
引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
本日のスバル弄りは2時間ほど。
午前10時から正午の間に、久しぶりの塗装です。
本当は昨日に塗装したかったんだけどね。昨日は湿度が高かったので見送ってます。
アルミ灰皿ベースです。前回で下地まで処置しております。
今回は塗装下塗りです。
初めての色を使います。
塗料の種類は関西ペイントさんのレタンPG-60です。
色名はたぶん…色番号表記で「1J7」だろうと思います。
どんな色なのかわからずに量が多くて値段があったから落札したというやつです。
だってスバル弄りでどこにどれだけの色が必要かわからないからね。どんな色でもいいので塗り分けして仕上げたらそれでいいやろという作戦です。(スバル)
激貧が入手している塗料なので、もちろんのようにヤフオクで3桁円にて数年前に入手したやつですよ。
これがどんな色なのか興味があるんです。
そして、色によっては…..。と妄想計画もありますので使ってみます。
アルミ製灰皿がベースなのです。アルミに塗料は相性が悪いです。
ついては、プライマーをささっと吹き付けます。
まいどの、モノタロウ産、万能密着プライマー「万能タロウ」を用います。
プライマーが落ち着くまでの間に塗料作成です。
PG-60硬化剤を規定量いれて、メタリック系の塗料だったので多めにシンナーを入れてみました。
さぁー、どんな感じの色なんよ?
久しぶりの塗装に腕がなまっちょろくなってんちゃうか?
ささっと捨て吹きして確認です。
なんだろうこの色合い。アルミホイールなんかのチタンシルバーっぽい色です。
さて、私が気にしているのは、メタリックの目が立つとか寝るとかそんなのではなく…
この塗料の隠蔽性がしっかりしているかなんすよ。
透け色だと塗りつぶすのに苦労しますから…
えーと、本日は色を塗る前の撮影を忘れてます。
ついては以前のブログより写真を拝借。
一部に黒色が残っているでしょ。その黒色はPOR-15が垂れてついたのよ。
その黒色と下地アルミ色との色境界でどれだけ隠蔽度があるのかを見たいということです。
捨て拭きのタイミングで、黒色が薄れてます。ってことは隠蔽性が強いってことで、嬉しいじゃないですか。
メタリックの粒子も荒いタイプなのね。
5分ほどのインターバルを挟んで3回吹いて、クリヤーを2回吹いて、こんな状板になりました。
この色ってどうなんだろ?どっちにしても塗料が硬化してからでないと、塗り色の判断ができません。
ここで塗装終了です。あとは後片付けして終わりとなりました。
** naganのごちゃごちゃブログ内での関連過去記事 **
R-2君、貝殻デザインカーバッチ 基台作製2日目完成のつもり
コメント