>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。
引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
クラウンワゴン君ですが….
あまりの暑さで、私より先にこいつが熱中症になったようです。
仕方がありません。
はずかしい話ですがJAFへコールしました。
長いこと待ちました。なにぶん地方都市なのでJAFがその辺にうろうろしているはずありません。
JAF隊員が到着して、まずは現状確認。
これこれでこういう症状で、多分こいつが犯人で、と説明したら隊員に笑われた。
「お客さん同業者ですか?」って…
隊員から、「その症状ならお客さんの手順で復活する率高いんだけどねー。私も突きましょか?」と言われ…
「いやいや、もし復活しても、また道路の真ん中や信号待ちで止まったらセルモーター脱出で四苦八苦せなあかんやん。夜やし怖い車がウロウロしているから変なトラブル増やしたら面倒なので曳いてって」で決定です。
ヘコヘコとレッカー準備しているときに
「写真撮っていいかな?」と確認したら快く「どうぞ。キズ付けられへんかの確認用?それとも記念写真?」って言われました。もちろん記念写真のつもりです。
レッカー準備中も私としゃべりながら隊員はちゃきちゃきと作業します。
「だまってた方かええか?」って確認したら「お客さんは車のこと知ってるんやろ?私の手元見ているもん。なので私も安心して作業してるねんで。私がする作業が気に入らん時は遠慮なく指摘してな」
ということで….
なんだかんだとクラウンワゴンが空中浮遊モードになります。
この写真のあとは、きちんとタイヤをチェーンでSMプレイされました。
私が隊員より先に「サイドブレーキは?ハザードは?」と確認するものだから、「よく、そこまで頭が回りますなー。一般のお客さんは、どうしよう?って不安になって電話して大騒ぎなんですよ?」って、それって褒められているのかどうだか…
空中浮遊モード完了してから、「どこまで運びましょう」の確認です。
「自宅ガレージまで」と説明したら…
「やっぱり車屋さんかなにか?この手の故障は整備屋行きだよ」って…
どうしても私を整備士にしたいみたい。
JAFの車でドライブはこれで3回目。JAFが来るまでは心細いけど、JAFが来るとレッカー移動中はドライバーさんと車の話でワイワイ楽しいのはいつも一緒。
今回は、クラウンワゴンなのに4ナンバーと大阪市乗り入れ許可ステッカーが付いてることに興味を示されまして、そのネタに。そしてその話をしたら、お客さんは整備士だってば。という展開に…
そうそう、最初に「キズ付けられへんかの確認用?それとも記念写真?」って言うたのもお客さんが車好きなのを感じたから冗談めいていうたんよ。そしたら車好きノリの良い返事だったって…
変な客だと、JAFに牽引されてホイールにキズがついた、フェンダーが汚れたってクレームになるのよね。ということらしい。どっちかなーっていう確認もあったのよね。って….
JAF隊員なりにお客さんと駆け引きがあるというネタ話もいろいろして…
なんだかんだでガレージまで到着です。
JAFの伝票ね。
JAFにSMプレイされて山道引き回しの刑になった証拠ね。
激貧家庭に痛い仕打ちと思うでしょ。
でもね
ちゃんと激貧プライスですよ。
私はJAFの会員なので….
旧い車に乗っている以上、JAFに入っていて損は無し。
もちろん保険はレッカー移動長距離サービス付に入ることもお忘れなく。
で、このあとのクラウンワゴンの運命は….
つづく。
追記–2018年7月30日
*********************************************
トラブル発生原因か所と思われるところを自分で交換整備しました。
その内容は次のブログ記事を見てください。
2018年7月27日のブログ:クラゴン君、中古の燃料ポンプへ交換
*********************************************
コメント