>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。
引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
おけまして、おめでとうございます。
昨年はgooブログをきっかけに御厚情を賜り、厚く御礼を申し上げます
皆様のご健勝と活躍を心よりお祈り致します。
本年も、何とぞ昨年同様のご愛顧を賜わりますよう、お願い申し上げます。
……
と、堅苦しい社交辞令挨拶を書いときます。(一応、社会的常識を持っているところをアピールしてみました)
で、私的に崩れたフランクな新年のあいさつとして…
……
あけましておめでとうございます。
昨年は、私の愚痴ばかり書いたブログを読んでいただけたかたから、多々反応をいただきありがとうございました。
各方面業種、各個人、等々からブログをきっかけにプチ交流が持てまして、私のようなアホ垂れでも、いくらか知識を修得でき、やる気がムクムクと立ち上がりました。
今年も、やる気と、股間もムクムクと元気に立ち上げて、馬鹿なおっちゃんなりに、無駄に全力投球を投げ続けていこうかと思います。
でも、時々はヘタレると思いますので、その時は、皆でいじめるのではなく、やさしく意見を差し伸べていただければと思います。
今年も単なるアホ垂れ中年はがんばりますので、ブログを見てクスクスと笑ってください。
……
って、こんな感じの差し障りない挨拶を書いておきます。
さてさて、新年最初のブログですが、私は正月は大したことしていないので、いつものスバル弄りを書きますね。
(一応、私の実家、嫁の実家へは新年のあいさつに行きましたよ。もちろん初詣にも行ってますよ。でも、そんなのは私のブログの色と違うので書きませんね)
1月1日
元旦と言えば初売りだねー。
でも、激貧家庭は豪勢に福袋は買えないのよねー。というより、特に必要じゃないものを安いからと購買意欲を膨らますような家計のゆとりはこれっぽっちもありません。
それでも、必ず必要となる消耗品で初売りにヒットするものがありました。
工具で有名なアストロプロダクツさんの初売りです。
私の地域では、アストロプロダクツ りんくうシークル店 になるのですが、そこから初売りのDMが届いているのです。
もちろんお店としては、高額福袋と、各種工具を売りたいのが本音だと思いますが、私は客引き撒き餌の安い特売商品1点買いです。
パーツクリーナーが1点100円にて、お一人様3本まで。というのを購入しました。
パーツクリーナーはスバル弄りでいくらあっても困りません。それが初売り特売なのだから買うにきまってます。
実家へ挨拶行く前に、元旦10時30分ごろに店舗に行ったのですが、レジには列ができてまして、みなさん買い物かごに多々商品が入ってます。
なのに、私はパーツクリーナー3本だけのさびしい買い物かごです。
それしか買わないのにカレンダーもいただきました。
緊急で道具が必要になったときはお世話になるので、アストロプロダクツさん。その時はよろしくお願いします。
1月2日
嫁の実家へ挨拶にいくのですが、その前に朝のうちにスバル弄りです。
と、その前に….
新年になったので安全靴を新調することにしました。
いうまでもないですが、写真左がおろしたて、右がご苦労様シューズです。
この靴ですが、私のブログを見て遊びに来られた方が、あまりにも貧祖な靴を履いてスバル弄りしているのを見かねて差し入れてくれたものです。
ちなみに、どちらも同じ方から同時に2足もらったのよね。その人は別のブランドのスポーティーなデザインの安全靴を履くことにしたので、この靴はもう履かないということでした。それも2足とも未使用品だったんですよ。
もちろん、激貧の私が断る理由もなくありがたく頂戴したのです。
そのうちの1足を履きつぶしました。というより、すでに靴底を2回修理して履いていたるのです。もう天命を迎えたはずの靴をもったいないので修理して無理やり延命していたのですが、とうとう側面が裂けてきたのであきらめた次第です。
そうそう、なが~ンさんは靴をどの程度まで履きつぶすのですか?みたいな質問が過去にあったんですよ。(多分、靴を修理しているみたいなことをブログに書いたときと思います)
その人向けに、汚い靴の写真を見せますよ。もし、汚い靴で気分を害される方が居られましたらお許しください。
まだ靴の体裁しているでしょ。(底が剥がれてますが、これは私の中では修理可能の範疇です)
でもねー、さすがに側面のダメージは、私の手におえないのであきらめました。
この靴をプレゼントしてくれたI山さん。やっと2足目の靴を履きはじめましたよ。
ちなみに、この靴ですが、きちんと「ミドリ安全」の靴なんですよ。
この靴を提供してくれたI山さんに、感謝、感謝、感謝です。と、いくらでも感謝が続くのです。
さてさて、本題に戻ります。
天気がいいので、少しでもスバル弄りするのです。
といっても3が日に騒音や溶剤臭を出すと通報されかねないので静かなことを行います。
分割されているエンジンルームエプロンを合体することにしました。
もちろん溶接されていた部品ですが、私が溶接する術がありませんので、リベットで合体しますよ。
私が所有している格安リベットセットに入っているリベットの品質がいまいちなんです。(格安セットのリベットってシャフトの肉厚が薄いのよねー)
ついては、リベットのみ別途購入したものを用います。
数年前に特売処分されていた代物なんですけど。そのうち使うかと購入していたものが活躍するときがきました。
合わせ面には、シーカフレックスをべっとりとなすくります。
合体しまして、リベットを差し込みます。
隙間に水が浸入するのを防ぐつもりで、もちろんリベットにもシーカフレックスをなすくります。
リベッターに加えさせてハンドルを握るのですが….
うへー、4.8mmで真面目な肉厚のリベットって硬いよー。
本当かよーって思って、試しに格安リベットセットのリベットを差し込んで締めたら簡単に固定できるのです。固定した格安リベットを外すのもドリルで簡単にもぎ取れました。
特売別売りのリベットは、顔を真っ赤にして、尻の穴から実がでそうなぐらいに力を込めてなんとか固定できるのです。
この硬いリベットを全部で13発撃ちました。
私の右手の握力がブルブルです。私はリンゴを割るぐらいの握力はあるのですが、それでもこれだけのリベットを片手で打ち込むとブルブルガクガクのジンジンになりました。
そうそう、両手で打つことも考えたのですが….
両手だと差し込んだ穴でしっかり固定できないのです。私の左右の腕それぞれに魂が宿っているのか、両手に力を入れた瞬間にリベッターの先端が定まらなくなりプルプルと暴れるのです。
ついては、両手でリベットを打つのをあきらめて、右手だけでリベットを締めてフラフラです。
ちなみに、私の握力は右手より左手の方が強いのですが、左手は持久力がありません。
なるだけ右手で打ちこんで、右手がダメになったら左手で、と考えていたのですが、右手だけで全部を打ち終えました。
もちろんリベット中央の穴もシーカフレックスで塞ぎますよ。
合わせの裏側部分も、ヘラでこってりとシーカフレックスを入れました。
つっかえ鉄板接合部もシーカフレックスをべっとりといっときます。
これで、1月2日の作業は終了です。
1月3日
新聞紙張り子仕上げになってしまったホイールを調整しました。
去年の12月29日ブログから画像を引用します。
新聞張り子状態のホイールの写真です。
1000番のサンドペーパーで研いで新聞張り子を削ります。
キズ消しコンパウンド、極小コンパウンドと、コンパウンドで磨いていきます。
クリヤーを垂れるぐらいまで吹いているのでクリヤー層は分厚いため、クリヤー層の研磨だけで修復できました。
よかったー。また塗装やりなおしかと不安だったのよね。
で、4枚のホイールを磨いたのですが、それだけで2時間かかりました。
なんだかなー、単なる研磨なのにそんなに時間がかかっている私は未熟者ってことなんでしょうねー。
以上で、本日の作業は終了です。
さてさて、明日から塗装作業再開の予定です。
コメント
明けましておめでとうございます。
明けましておめでとうございます。
R-2のパーツリストでお世話になった者です。
今年もどうぞ宜しくお願いします。
今年中に走れるようになるといいですね。
私のR-2、シンクロがヘタっている等不具合は多々ありますが、運転するとそんな不具合は何のそのという感じで、とても運転していて楽しいです。 またトーションバーなので乗り心地も非常に良いです。 乗り心地は、1960年代のフランス車のようです。 この前あるバイパスで、一瞬ですが110Km/Hまで出ました。
恐るべしスバルR-2!!!
では、また。
la_voiturette様、あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
la_voituretteさんのR-2がうらやましい。
自動車って走ってナンボですからね。
フワフワのスバル足回りで、ボロンボロンというエンジン音が懐かしいなー。
是非、今年中に路上復帰を狙ってます。
そして、2018年は神戸へ見せびらかしに行くのです。
きっと、2018年は楽しいイベントがあるはずです。
でもねー、まだまだ問題山積です。
ゴム部品がねー。ブレーキ周りもねー。
まぁー、なんとかなるかなー。と考えてますが….
秋に路上復帰して、秋から冬にかけていろいろと機関調整して….と進めばいいんですけどねー。
いやいや、後ろ向きなことは考えないでおこう。
楽しくR-2を運転している嫁と、助手席で嫁の太ももを触っている自分を想像するのだ(笑)