クラゴン君、エアコンベルト調整、エアフィルター清掃

車弄り、クラウンワゴン(4ナンバー貨客車)
このブログは gooブログ
>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k
から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。

引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
***** 以降に記事本文が続きます。読んでね!! *****


本日のクラゴン弄りは1時間でした。

 

エアコンを使い始めてから時速45km/hぐらいでモゾモゾとした振動を感じます。

エアコンをつけて無くても加速感もいまいちのように感じます。

盆ぐらいからエアコン始動するときに「キッ」短い音にてベルトスリップ音があるんです。

お手軽なところだけ手を入れます。

 

エアコンベルト調整です。

2箇所のボルトナットを弄るだけです。少しベルトを張りました。

 

次はエアフィルターが汚れていないか疑ってみます。

エアクリーナーケースカバーから空気取り入れ口までを取り外します。

ついで仕事で取り外したパイプの中も掃除します。

取り出したエアフィルターです。

汚れよりも羽虫のようなものが大量に吸い込まれてました。

今回はトンボに蝶は吸い込まれていません。

この羽虫たちがエア吸引に悪さしているかどうかは、この程度でも変化あると思いますか?

コンプレッサーを用いて掃除しました。

元通りに組み戻します。

 

ついで仕事です。今日はプラグをどうこうというつもりはないのです。

でも1本だけ確認しておこうかな?

1番プラグを抜いてみました。

中心電極は角があります。まだいけるでしょう。

電極アーム側のカーブのところに微妙な黒色があり。ススがちょっとあるってか?

エアフィルターが羽虫でつまってガソリンがプチ濃いとか、それは考えすぎだよな。

プラグの掃除もせずにそのままエンジンに組み戻しました。

気が向いたら6本のプラグを掃除するかもしれません。でも面倒なのよねー。

あっ。そうそう、近いうちにクーラント液交換の予定なのよね。

水抜きしている時間がプラグ掃除の時間になるのかなー。

 

総走行距離メーターの記録です。

総走行距離 215748Km でした。

 

以上、クラウンワゴン弄り少しだけでした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました