クラゴン君、ナンバープレート盗難の復旧仕事がまだ続く

このブログは gooブログ
>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k
から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。

引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
***** 以降に記事本文が続きます。読んでね!! *****


先週に降って沸いたクラウンワゴンのナンバー盗難事件。

ナンバープレート再交付までが先週の仕事でした。

今週は….

先週に仕事をほとんどしていなかったので、そのつけを取り戻すべく仕事をがんばりました。

が、しかし….

時すでに遅く、一番美味しい月半ばのタイミングで発生するプチ仕事を全て逃したあとです。

月末で、それも2月なんて….そんなタイミングで美味しい仕事はありません。

まぁー、それでも確定申告作成の準備とか、年度末へ向けての各種準備といったことで多忙の今週となりました。

そんなこんなで、週の中ごろはブログの更新も止まってました。もうしわけありません。

(普段使わない脳みそを回していたのか、とても疲れてプログを夜に書く根性がありませんでした。ええ、ヘタレな私です)

 

で、ブログに書けるようなネタとして….

今週はクラウンワゴンのナンバープレート盗難の復旧仕事として、書類関係です。

具体的には、各種保険類の記載変更です。それと、大阪府で貨物登録車両を乗るための大阪府知事向けへの書類ですよね。こういった面倒な書類です。

任意保険の記載変更は、保険代理店を経由してFAX+書類のやりとりですんなり記載事項変更完了です。

自賠責保険が面倒でした。保険会社(当地区の営業窓口)に確認したら、「車体番号に対して保険料支払しているのでナンバープレート数値は関係ない、そのままで大丈夫。」との言い分でした。

持参してもらえれば手数料必要で変更する。そちらの自宅まで人を行かせると人件費も請求する。というものでした。

ええっ。保険証券の記載変更って伺えば無料だと思っていたんだけどねー

昨今は保険会社が統合しているからねー。そのタイミングでこういう対応になっているのか。

任意保険の代理店さんへ、この旨を連絡。

「そちらで契約した自賠責じゃないけど、偶然にも同じ損保会社の保険やねん。無理言うけどこれも処置できる?」と確認です。

もちろん、こちらの窓口で言われた内容も報告します。

すると….

「保険証券記載変更は無料だとおもうんだけどねー。代理店じゃなくて保険会社の地区の窓口がそういう対応したんですね?」と驚かれました。

「そうやねん。前のXX損保の時は丁寧やったけど、合併して営業所在地が変わってからこういう対応なのかなー」って突っ込む私です。

代理店側の保険担当窓口はそういうことではなく今までどおりとのことなので、合併したときのもう一つの保険会社の運用割合が多いのが当地区の窓口なんでしょうねー。

で、自賠責を変更しなくていいのかを確認したところ、確かにいいのだけど、もしもの事故をしたときに、まず書類の記載変更をして、どうしてすぐに記載変更しなかったかの理由書提示とその事実確認等、事故を起こしてから請求手続きまでにかなり時間がかかることになる。

そうなったら相手方が保険のやりとりに対応できなくなり、不誠実な相手ととられかねないし、現実にそういうトラブルは多々ある。なので、自賠責保険も記載変更すべきです。

とのこと….

そして、保険代理店さんから、「私のところで対応してもいいですよ。同じ損保会社だしこちらの書類手続きで大丈夫です。」と嬉しい対応。

「費用はどのように支払ましょうか?」と尋ねたら….

笑いながら「もちろん無料でいいですよ。私はしょっちゅう保険会社に行きますし、そこへ書類を出すのが仕事です。その一枚追加だし、契約者さんのこういうアフターをするのも仕事です。これは無料でやって当たり前の仕事なのでいいですよ」と嬉しい返答です。

「こちらから書類を送りますのでそれにサイン捺印して送り返してください。送料ももちろん代理店持ちです。そういう経費も含めて代理店手数料を頂いているのですから」ということでした。

その書類の発送完了が昨日でした。

あとは、大阪府流入車規制に関する登録変更です。

大阪府知事宛の書類を作らなければなりません。

といっても、大阪府のホームページから書類を入手してそれに書き込んで、ナンバープレート変更したからそちらの管理登録も変更してねーと申告するだけ。

これしとかないと、大阪府と他県との境界道路で検問されたときに揉め事になりそうだからねー。

流入車規制って本当に確認仕事しているのかと思っていたのですが、今までに2回検問にあって、シールの確認と車検証の確認されたことがありますから、やっとかないと面倒はいやだしねー。

と、こんなそんなでナンバープレート盗難に関する尻拭きはまだ続いてます。

次はETCの登録変更だねー

コメント

タイトルとURLをコピーしました