>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。
引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
今日はスバル弄りは無しね。スバル弄りの部材待ちなんです。スバル弄りブログを楽しみにされている方には申し訳ありません。
スバル弄りはしませんが、クラウン君のオイル交換をしました。その内容をブログに書きます。
まずは準備です。
今までは、自動車工場が廃棄するからとのことでもらってきた部品の中から、オイルドレンガスケットを発掘して使っていたのですが今回は違いますよ。
ちゃんとトヨタ純正のオイルドレンガスケットを用意しました。
もちろんこの中から1個を消費です。
オイルは激貧家庭では標準規格の激安品です。もちろん特売の時に1000円でお釣りがくるやつね。
一部の人がお楽しみにしているスラッジ確認ですね。
オイルフィラーキャップを開けてすぐの写真です。
私の車はポンコツなのでこんなものでしょう。
車体下のドレンを開けて廃油を抜きはじめます。
フィラーキャップのゴムを見て思い出した。
そういえば、このゴムってもうダメダメだったんだ。前回はきつく締めたんだった。
えーと、4年ぐらい前にオイルフィラーキャップの新品を入手しているんですよ。
それをゴソゴソと発掘です。
旧トヨタのロゴマークのついたオイルフィラーキャップですよ。いいでしょ。
さてネジ部分を確認したら….
違うやん。これって私のエンジンにはつかないじゃん。
トヨタ1Gエンジン用フィラーキャップということで入手したんだけどなー。
1Gエンジンにもタイプがあるからなー。初期の1Gエンジン用なのでしょうか?
さてフィラーキャップをどうするか?ですが….
良い子は真似してはいけないことをしますよ。
フィラーキャップからパッキンを抜きます。
パッキンをひっくり返します。
つまりパッキンを裏返して装着です。
これでゴムの弾力はちょっと蘇ります。
しかし、次回のオイル交換には交換必須です。というより、これで本当にオイルが滲みださないか経過観察の必要ありですな。
そんなこんなしているうちにオイルが抜けました。
まあーこんなものでしょう。
次回に自動車整備工場へ行ったときに廃油処理をお願いするためにペットボトルへいれます。
うん?なんかオイルの量が多くないかい?
って、ちよっとオイルが多く入っていたのね。
まぁー、気にするまい。
あとはドレンボルトを締めて、オイルを入れるだけです。
そうそうフィラーキャップからオイルが滲まないかの確認のために、フィラーキャップの周りをよーく掃除しておきました。
これでオイル交換おしまいです。
今回はオイルエレメントの交換はしませんでした。
だって、去年の11月車検のタイミングにてオイル交換+オイルフィルターを交換しているからね。
まだオイルフィルターは交換しなくていいでしょ。
そうそう。走行距離の記録ですね。
前回のオイルフ交換は車検のタイミングでして…
2016年11月22日、181240Kmで、オイル交換オイルカートリッジ交換です。
そして、今回です。
2017年6月19日、185557Kmで、オイル交換です。
結果として、約7か月、4317Km走行でオイル交換ですね。
以上、オイル交換の記録でした。
コメント