R-2君、ヒーターファン リベンジ、2日目

このブログは gooブログ
>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k
から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。

引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
***** 以降に記事本文が続きます。読んでね!! *****


本日のスバルいじりは90分でした。

その内の45分作業です。

 

前回のヒーターファンリベンジでは、新しく入手した、ヒーターファンも面倒な不具合あるなーというところで終了してます。

ケーブル根元の皮膜めくれです。それに、前回に蓋を開けて覗き込んだ時に、ブラシがちびていたような気がしたのでそれの確認もします。

 

修理不能と結論付けた私の車体についていたヒーターファンと、今回リベンジしていくヒーターファンを比べていきます。

左の赤い方が、私の車体についていたファンね。

赤い色で綺麗なのは私が色を塗ったからで、組み立て最終段階で駄目出ししたのは過去のブログに記しているのでご存知ですよね。

さて、ケーブル根元部分の確認です。

まずは、私の車体についていた方から。

今回にリベンジする方。

どちらがケーブルの状態が良いかは一目瞭然です。

次は、ブラシを確認するために、ブラシベースプレートを取り出します。

私の車体についていたほうのブラシです。

今回にリベンジする方。

日立のマークからブラシ先端までの長さで判断しました。

ブラシについても、私の車体についていた部品のほうが状態良しです。

ってことで、お手軽にブラシベースプレートごと入れ替えします。それだとハンダ作業もしなくていいので楽チンです。

次は、外観の掃除です。

サンドペーパーでゴシゴシして、大き目の点サビをリューターで潰していきました。

ここまで作業したところで予定作業時間終了です。

一見して綺麗になっているでしょ。

でも、まだまだなんですよ。

この小さい点サビを駆逐しないと、色塗りしても、数年後にはオデキに育つ可能性大ですから。

がんばって次回に、点サビをほじくって行きます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました