クラゴン君、今年3回目電球交換 – テールランプ右のストップランプ電球交換

このブログは gooブログ
>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k
から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。

引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
***** 以降に記事本文が続きます。読んでね!! *****


ブログを書いている時間が取れなかったので、ちょっと前にした作業記録を今書いてます。

 

29日前(2024年11月15日の金曜日)にした作業記録です。

クラゴン君のテールランプ電球交換作業です。

この日の車弄りは1時間ほどでした。

 

えーとえーと….

2日前にテールランプ電球交換してます。もちろん交換した電球が点灯することも確認しています。

しかしなんですよ。こんなオチがあろうとは….

 

2日前に電球交換した日は車を走行しませんでした。

昨日の夜に車を走らせました。

エンジン始動して、シートベルトしてエアコン操作パネルを触ってとかしていたら、突然にあのランプが点灯です。

なにーっ。ランプ切れ警告灯が点灯だと….

まだ駐車場内です。ちょうど後輩が助手席に座っているので、外に出てランプ点灯確認をさせます。

ブレーキ踏んだり、ウインカー点けたり、ハザード点けたり、とするのですが、後輩からは「球切れないでー」と….

ナンバー灯、リヤガラスのハイマウントストップランプも大丈夫か?見落としてないか?と再確認させたら大丈夫とのこと。

フロント側もコーナリングランプ、ウインカー問題無しとのこと。

でも、ランプ切れ警告灯は点灯している。

この日は出かけないといけない用事があるのでそのまま運行しました。

出先に到着して目的を終わらせてからです。出先の駐車場にて後輩を運転席に座らせて指示を出して、私が車外からランプ確認。確かにランプ切れしていない。

怪しいのは電球交換したばかりの右テールランプだと思うんだよなーと、右テールランプを叩いてみます。叩いてランプ消灯したりしないかと疑ったんだけど問題無し。

次の目的場所へ移動。その駐車場で気づきます。

一度エンジンを切って、エンジン再始動直後はランプ切れ警告灯は点灯していません。

ヘッドライト点灯して1分ぐらいしたらランプ警告灯が点灯するんです。

いつものランプ切れのときは、球切れ該当ランプを操作したらすぐにランプ警告灯点灯なんだけど、今回はすぐではなく1分ほど遅れて警告点灯する。そして、どのランプも球切れしていない。

本日はそれの犯人捜しです。

 

まずは疑うべきは2日前に右テールランプにセットした中古電球です。

荷室の応急タイヤを降ろして

電球は触らずにランプ裏のハーネスを疑ってみます。

実はコネクター差込が緩んでいたりしないかといった確認です。

コネクタの緩みといったものはないです。ケーブルをあちこち揺すってみてから点灯テストをします。警告灯表示に変化なし。

 

次は2日前にセットした中古電球を取り出してガラスが黒く曇っていないかの目視確認。

問題ないんだよなー。

その電球をつけ戻します。もしやの電球接点不良があったりしないかとソケットに何回かはめなおししてみます。点灯テストをして警告灯表示に変化なし。もちろんランプはテール、ブレーキ問題なく点灯しているんです。

電球交換してみましょう。

って、激貧なので手持ちに中古電球があるのでそれを用いますよ。

2日前にセットした電球は目印でマスキングテープを貼って、手持ち2個の電球それぞれをセットして点灯確認してみました。

するとだよ。

別電球をセットしたらランプ警告灯は点灯しません。

うん?本当に電球の問題なの?

ではでは、2日前にセットした電球を差し込んで試してみると、ランプ警告灯が点灯しました。

ということで、2日前にセットした電球がランプ警告灯を点灯させている犯人となります。

電球のW数違いとかしているのかと再確認するけど電球の仕様は間違いありません。球切れしておらず、車幅等、ブレーキランプ点灯するんです。でも、ランプ警告灯が点灯するという。なにやら外れ品ってことです。

まあーねー、きっとめっちゃ古い中古電球だからねー。球切れしてなくても経年劣化とかで抵抗値がおかしいとかあるのかもしれません。と思うことにしました。

はい、手持ちの別の中古電球へ交換して作業終了。

この日の夜に買い物で夜間走行をしました。ランプ警告灯は点きませんよ。

 

総走行距離の記録です

237703Km で、右テールランプに中古電球セットです。

 

そして、ブログ書いている今です。

もうすぐ1か月ってことになるのですが、その後はランプ警告灯点灯せずに使えてます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました