2024年度の蝉の初鳴き

日記・エッセイ・コラム

本日のウォーキングにて、とうとう夏の風物詩です。

夏の蝉ですよ。蝉の初鳴きを聞きました。

最初なので1匹だけの鳴き声なのですが、ウッシャシャシャーと煩いよ。

尚、当地の蝉はクマゼミが主体です。

透明な羽に真っ黒テラテラボティーのやつです。

ともかく煩いのよ。あーっ、1週間もしたら大合唱が始まるのだろう。

自宅網戸にくっついて鳴くことがあるので最低なのよね。

えーと….

この後に虫の写真を出します。

虫のビジュアルがダメな人はここから先を見ないように….

昨晩です。

私の帰宅は夜の22時過ぎでした。

玄関に電気つけとくんじやないよ。虫が集まっているじゃんか。

蛾とか小さい甲虫が多いんだけど….。

ちょっと大きいやつがいたので撮影。

まずは小型セミです。

ニイニイゼミで合っているよね。

夜中の明るい街灯下の植え込みで「ニィーニィー、チッチッ」って鳴いているやつであっているよね。

この蝉って割と早いタイミングで6月にも居るイメージがあったんだけど、今年初のニイニイゼミとの遭遇は昨日でした。

次はかっこいいやつ。

私はこのデザイン好きなんだけど、女性陣はゴキブリをイメージするから嫌だという。

これがでかい虫なんだよ。そして動きも意外に機敏でさー。

毎年7月初頭になったらあらわれる虫です。今年もやってきたね。

これねー似た種類として2種類いるのよね。

「ミヤマカミキリムシ」と「ウスバカミキリムシ」

こやつはボティーに厚みがあって頭の後ろが横筋一杯のやつなので、ミヤマカミキリムシだと思うんでけど….。間違っていたらすんません。

このミヤマって深山という意味なんだろうと思うけど….

我が家はそんな深山ではないと思うだけどなー。でも、稀にホタル飛んで来るしなー。地方都市の田舎ってことには違いないのだろう。

ということで、こんな虫がやってきたぞ。

いよいよ夏本番ってことだわ。

今年もでっかい蛾がやってくるかなー。

オオミズアオって蛾はめっちゃ美しい。

ヤママユ?クスサン?かわからんでかい茶色は盆過ぎにやってくるイメージ。

と、ちょっとだけ虫ネタでした。

コメント

  1. リサ・ママ より:

    Unknown
    蝉の初鳴き、もう始まったのね~♪
    私は今、病院にいるんだけど、
    家に帰るころには、大合唱になってるでしょう。
    それを楽しみにしてます♡

  2. なが~ン より:

    Unknown
    リサ・ママさん、こんにちは。

    セミさんは、まだ少数ですが….
    徐々に鳴いている箇所が増えてます。
    今年は一気に発生しないで、ちょっとずつ増えている感じです。
    しかし、暑いわー。

タイトルとURLをコピーしました