クラゴン君、そういや「なんか変」のタイヤ追及そのままだった、の続き

このブログは gooブログ
>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k
から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。

引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
***** 以降に記事本文が続きます。読んでね!! *****


本日のクラウンワゴン弄りは2時間でした。

 

ここのところ、ちょっと晴れたと思ったら2日雨という感じで、なんか梅雨のような感じの天候が続いている。

春の嵐もどきが半日ごとに通過しているからなんだうけど、こんな中途半端な雨攻撃をしなくてもいいと思うんだけど….

ということで、前回にガラスコートしたルーフとボンネットは無事に硬化しているのかどうかはまだわからずのままなのです。花粉を取り込んだ中途半端な雨粒で豹柄に汚れております。

うまいこといけばガラスコートが硬化していて豹柄はすぐに消えるはず。ダメなときは豹柄汚れに凸凹したヘンテコな表面になっているかもしれない。ってことです。

今日は春らしいピーカンの天気だったのですが、明日はしっかり雨と予報がでている。

ちぇっ。ガラスコートの続きをするわけにはいかないなー。

 

ということで….

 

先月に「なんか変」のタイヤ追究をすべくタイヤ交換したりしているのですが、それの確認をします。

その時のブログ記事は次のところです。

2019年2月13日のブログ

クラゴン君、そういや「なんか変」のタイヤ追及そのままだった

 

この冬の範疇での今までのまとめです。

去年末の大寒波ぐらいで車体ブルブルを発病。

その時のタイヤが…

前輪左右とも、ダンロップ エナセーブ EC202 2013年製造

後輪左右とも、FALKEN SINCERA SN832i 195/70R14 91H 2016年製造

予備保管タイヤ、FALKEN SINCERA SN828 195/70R14 91H 2011年製造

このうち前輪のエナセーブの片方がどうも気に入らないやつでして….

それを今年の2月に予備保管の古いタイヤと交換です。

このタイミングにて….

前輪右、ダンロップ エナセーブ EC202 2013年製造 マシと思っているやつ

前輪左、FALKEN SINCERA SN828 195/70R14 91H 2011年製造

後輪左右とも、FALKEN SINCERA SN832i 195/70R14 91H 2016年製造

予備保管タイヤ、ダンロップ エナセーブ EC202 2013年製造 ダメと思っているやつ

という組み合わせにした。

怪しいやつを取り外したので車体ブルブルがおさまるかと思ったら、微妙に振動がある状態になりました。つまり少し改善されたということ。

で、本日です。同じ条件にてエナセーブのどちらがダメなのかを判断したいので、前輪右だけを交換しまして次の状況にしました。

前輪右、ダンロップ エナセーブ EC202 2013年製造 ダメと思っているやつ

前輪左、FALKEN SINCERA SN828 195/70R14 91H 2011年製造

後輪左右とも、FALKEN SINCERA SN832i 195/70R14 91H 2016年製造

予備保管タイヤ、ダンロップ エナセーブ EC202 2013年製造 マシと思っているやつ

という構成にしてみました。

 

本日のタイヤ交換の時の写真です。

このタイヤを入れ替えです。

車体を持ち上げたことだし、前輪両方とも外しましてポールジョイントのグリスの確認です。

左側の写真をアップしますが、右側も同様です。

アッパーも

ロワーも

グリスは大丈夫と判断です。もちろん指で揉んでゴムがプリプリ饅頭で中にグリスが詰まっていることを確認です。

ついで仕事で、下にもぐってあちこちのボルトナットが緩んでいないか手当たり次第に増し締確認です。もちろんですが全部しっかり締まってました。

 

さて、夜のドライブです。

どうなったかというと….

車体の振動が酷くなりました。ということは….

やっぱりこのタイヤがダメということです。

 

えーと、昨日までは左右で銘柄が違うから微妙な振動だったということかな?

今日は、あきらかにタイヤがダメということでしょう。

これで、ダンロップ エナセーブ EC202 2013年製造の1本がダメと判断しました。

 

さて、今後どうするか?ですが….

これってタイヤを交換するしかないのです。

とりあえず前後のタイヤを入れ替えして、怪しいタイヤを後輪に回してしまえば少しはマシになると思いますが….

 

で、実は….

新しいタイヤを3日前にヤフオクで落札しています。輸入タイヤで有名なオートウェイさんのやつですよ。

本日に出荷完了のメールが届いたので、明後日ぐらいに新品タイヤが届くのだろうと思います。

ちなみに落札価格はというと….

オークションの最低価格ですよ。だって激貧ですもの。

もちろん新品だけど訳有タイヤということですけど…

 

このシリーズの次は、新品タイヤを履いたときにどうなるかという話になるかと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました