R-2君、右ヘッドライト縁の板金2日目

車弄り、スバル R-2 (360cc)
このブログは gooブログ
>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k
から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。

引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
***** 以降に記事本文が続きます。読んでね!! *****


本日のスバル弄りは2時間30分でした。

 

前回にフロントパネルの右ヘッドライト縁錆屑を切り捨ててほどほどのパッチピースを作りました。

そのパッチピースの完成度をちょっと追求です。ってその追求が30分ほどでした。

まあーねー。弄りだしたらキリがないのでこのパッチピース完成度追求は今日のところはこのぐらいにしておこう。

また、別日に気が向いたときにちょろちょと追求するかも?

 

さあー、本日のメインです。

フェンダーエプロン先端のヘッドライト縁に当たる部分です。

錆で溶ろけた残骸が付着しています。というか錆屑ですね。

それの反対側からの写真です。

この錆屑を切除します。しかし、フェンダーエプロンはなるだけ残すように…

ギリギリのところを狙ってリューターで切り取ってみました。

ついで仕事で周辺をサンドペーパーで荒掃除しました。

反対側の写真です。

ヘッドライト縁上側に残っていた耳部分はパッチ鉄板貼り付け時にノリシロになります。なるだけ鉄が残るようにがんばって錆掃除してこの程度になりました。

この耳部分はまだ錆取りしないとハンダが食いつきませんね。ということで次回へ宿題を残しました。

時間一杯まで周辺をサンドペーパーで撫でたくります。

今ならヘッドライトの空間から腕を入れてピストン運動ゴシゴシとできるのよね。

うん?あれ?

塗装の下から錆の気配が….

塗装肌は汚かったけど錆の気配はなかったはず。なのにサンドペーパーでシコシコしたら錆がその下から浮き上がってくるのん?

まさか、フェンダー内側から錆が侵食しているとかではないだろうな。

うーんうーん。と悩んでも仕方ない。

これも撃退しないといけないのね。はあーっ、ドンドン仕事が増える。

 

以上で本日のスバル弄り終了です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました