中古セルモーターを購入

このブログは gooブログ
>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k
から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。

引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
***** 以降に記事本文が続きます。読んでね!! *****


昨日の話なのだけど、クラウンワゴンの中古セルモーターが届いた。

正確にいうと「マークⅡ TA-GX110」から取り外したセルモーターなのだけど、クラウンワゴンと同一部品番号なのでこれでいいのだ。

ヤフオクで落札した物で、送料込で2500円でした。2004年式、走行距離119197Kmの車体から取り外したものとのこと。

まぁー、私のクラウンよりずっと距離少ないし、年式もずっと新しい。それより値段が安いのもあってこの個体を落札したものです。

そうそう、クラウンから取り外したものを探すと大抵は高値になるみたいです。

それだけクラウン乗りの方が部品を探されているということでしょうなー。

でも、同一型のエンジン搭載車なら大抵セルモーターは部品共通だったりします。

パーツリストとにらめっとして、同じ部品番号だったら他車種のものでも使えるのだ。

すると、マーク2、クレスタなんてのが、中古部品だと安いのよねー。その中でも距離少な目とか年式がマシそうなやつ、そして運賃の安い出品者を探して落札という次第です。

ちなみに、私のクラウン君が、一度だけですが、エンジン始動後、2秒ほど「シャーッ」って大きい金属音がしたのです。今のところ再現性は無し。

これですが、以前に乗っていたクラウンバンで経験済みの症状。

セルモーターのマグネットスイッチが切れなくて、セルのギアが戻らなかった時の音と一緒でした。

クラウンバンでは、忘れたころに再発して、その頻度が徐々に増えていき。そしてセルが回らない症状へ。セルが回らない時は、長い棒でセルをコツコツと叩いてやればセルが回る。といった状態になり、そこまで行ったらあきらめて、リビルドセルモーターに交換して対応したのです。

今回も、その予備軍がはじまったのだろうと憶測。ついては、先に中古セルモーターを安く入手して用意しておこうという作戦です。

すぐに交換するつもりはないのですが、クラウンワゴンのセルモーターに怪しい症状が頻発しだしたら、いよいよ交換するかという感じでいます。

そうそう、せっかくだからセルを交換する時は、セルを分解して内部掃除ぐらいはするつもり、きっとブラシなんかはちびているだろうから、ブラシだけ部品取り寄せして交換するかな?

まぁー、その程度の素人考えで対応する予定です。

さて、ここからは私が後で調べる時ようの写真としてアップしておきます。

1 2

Photo

Photo_2

私のクラウンワゴンは、

型式 E-GS130G です。

セルモーターの部品番号は 「28100-70030」 または 「28100-70050」 です。

寒冷地仕様のセルモーター部品番号は「28100-70040」です。

セルモーター内部のスターターブラシホルダーは「28140-70020」。それの寒冷地仕様は「28140-26070」です。

あとは、セルモーター内部で注意するものとしては、マグネットスイッチプランジャーは「28235-35080」ぐらいか。

 

 

今朝の体重は「本日のまとめ」をご覧になってください。

 

本日のまとめ-2013年5月31日–5月が終了。いよいよ暑い夏が近づいてきた – なが~ンのごちゃごちゃ、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??

月末は忙しい。あまりに忙しくて、昨日、一昨日とブログの更新をさぼってしまった。というより、忙しくて体調不良というか、ともかく眠くてフラフラで夜中にブログを書く気…

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました