2021年、泉佐野市「新滝の池」「意賀美神社」の桜、「泉佐野丘陸緑地」もウロウロ

まち歩き

時間か取れないので写真だけペタペタと貼り付けます。

下手な写真ほど、無駄に貼り付けているという、へなちょこカメラマンってことでお許しください。

天気は曇り空、ほぼ曇天でした。

 

 

「新滝の池」の写真をペタペタ

新滝の池[大阪府] - ダム便覧
新滝の池の総合情報。ダム諸元、写真、地図など、幅広い内容を掲載。

 

「泉佐野丘陸緑地」をウロウロして撮影した写真をペタペタ

大阪府営 泉佐野丘陵緑地
大阪府営 泉佐野丘陵緑地

大きい山ザクラは終わってます。2週間前はピンクだったものが、うっそうとした緑色になってました。

我が家の周りにも普通に見かける種類の蛇です。公園でもウロウロしてますよ。

 

「意賀美神社」です。

意賀美神社 (大阪府泉佐野市上之郷)
社号 意賀美神社 読み おがみ 通称 旧呼称 武塔天神社 等 鎮座地 大阪府泉佐野市上之郷 旧国郡 和泉国日根郡上之郷村 御祭神 高龗神 社格 式内社、旧郷社 例祭 10月9日 式内社 和泉國日根郡
意賀美神社(泉佐野市)
樫井川に掛かる赤い欄干の意賀美橋を渡ったところにあります。

以上、へたくそ写真を無駄にペタペタと貼り付けただけの手抜き内容でした。

 

PS.

過去にここへ花見に行ったときの記事は次のブログ記事を読んでください。

滝の池へ花見、泉佐野丘陵緑地を散策
ちょっと天気が回復してきた。このチャンスを逃すと今年の花見はできないぞ。と、いうことで嫁さんと4時間ほどハイキングです。自宅からテクテクと歩いたのです。当方は、あまり人が多いところに行きたくありません。ひっそりとちょっとの桜を愛でれたらそれで十分です。なので、少しマイナーな、「滝の池ダム」へ行きました。池全体の写真を撮影しても、桜がある部分は少しでしょぼいのでそれは省略します。とりあえずの花の写真です。曇り空での撮影なので、いまいちなのよねー。この桜の下でお弁当を広げました。...
今年も、滝の池へ花見、泉佐野丘陵緑地
本日は嫁さんとブラブラと近所へ花見ハイキングにいきました。3時間30分ほど歩き続けましたよ。場所は去年と同じで、泉佐野市の滝の池です。泉佐野丘陵緑地のヤマザクラも見に行きました。尚、天候がいまいちで、基本はくもり空で時々日が刺し込むという感じです。さらに、山間になるので温度差があるのか、時々モヤもかかりました。そして、私のデジカメが古くて寿命が近づいているのか、望遠端でピントが合わなかったり、自動露出が狂ったりという状態です。そんなカメラで撮影しているので見苦しい写真になるこ...
意賀美神社-ちぬうみ創生神楽、泉佐野丘陵緑地の山桜
この前の日曜日に出かけたときの内容を今頃ブログに書きます。私のブログを見てられる方は、数日前に「予告」ってタイトルがついた記事を書いていたのを覚えてられるでしょうか?それの本篇となります。泉佐野丘陸緑地のことを書きますが、どういうわけか、私が毎年書いている泉佐野丘陸緑地の記事がアクセスが多いのです。特に何ということがない竹が沢山の公園なのですが、アクセスが多いようなので今年は写真を多めにしました。それと、「ちぬうみ創生神楽」というのを偶然にも見ましたので、その舞も写真多めにし...
2017年度、泉佐野陸丘公園の大きい山桜、新滝の池の桜、意賀美神社の桜
4月9日に桜を見に行ったことを今頃ブログへ書きます。今までこの程度のブログを書く時間のゆとりすらなかったのです。この連休でやっと1時間の予定なし空白ができましたので、そこに桜を見に行ったブログを書く時間をあてることがやっとできた次第です。私のブログを見ている方で、桜の記事を待ったいた人がいるのかどうかはわかりませんが、もしお待ちになられた方がおられましたら....ほぼ1か月間、桜のことを放置プレーしていたことをお許しくださいませ。と、いうことでその内容です。2017年4月9日...
泉佐野丘陸緑地公園の大きい山桜、まだ咲いてなかった
一昨日の内容をブログに書きます。3月18日に、「もしかしたら山桜は咲き始めているのか?」となり、バカ夫婦二人が、近所の泉佐野丘陸緑地公園にテクテクと歩いていきました。我が家では、毎年ここの大きな山桜を愛でに行こう。という暗黙のルールになってます。一般的に植えられている桜とは、花の付き方も違って、はっきりいって絢爛ではないのですが、大きな木を大きく見上げてピンク色を見て、そこからハラハラとピンク色が降ってくるのを楽しむのです。えー、たったそれだけなんですが、それが我が家の、「い...
泉佐野丘陸緑地公園の大きい山桜、新滝の池の桜、まだだった
先週(3月18日)に泉佐野丘陸緑地公園の大きな山桜を見に行ってまだまだまだまだでした。2018年3月20日のブログ:泉佐野丘陸緑地公園の大きい山桜、まだ咲いてなかったしかし、近所の公園は4日前に一気に桜が開花した。2018年3月21日のブログ:近所の公園で桜が一気に開花していたそれならば、今週はいい感じに大きな山桜が咲いているのではないか?ということで、また泉佐野丘陸緑地公園へ行ってきました。泉佐野丘陸緑地公園公園の中をザクザクと大きい山桜に向かって突進していく途中です。先週...
泉佐野丘陸緑地公園の大きい山桜、意賀美神社、新滝の池の桜、咲いてました
先々週(3月18日)に泉佐野丘陸緑地公園の大きな山桜を見に行ってまだまだまだまだでした。2018年3月20日のブログ:泉佐野丘陸緑地公園の大きい山桜、まだ咲いてなかった先週(3月25日)もまだでした。2018年3月25日のブログ:泉佐野丘陸緑地公園の大きい山桜、新滝の池の桜、まだだった今週こそはいい感じに大きな山桜が咲いているだろう。ということで、またまた泉佐野丘陸緑地公園へ行ってきました。泉佐野丘陸緑地公園公園の中をザクザクと大きい山桜に向かって突進していく途中です先週は土...
2019年、泉佐野丘陸緑地公園の大きい山桜、まだ咲いてなかった
なんとか春らしくなってきました。春になったらバカ夫婦の季節行事ですよ。近所の泉佐野丘陸緑地公園の大きい山桜を見に行くんですよ。この山桜ですが、近所の公園の桜より1週間ぐらい早く咲くみたいなのよね。なのでそろそろ行ってみなければ?と行動した次第です。デブの行いであるウォーキングの距離を少し伸ばしてハイキングモードで山へ向かいます。泉佐野丘陸緑地公園に早く到着丘陸緑地公園のパークセンター(事務所)まで登り坂なのですが、その畔には春が来てました。土筆がたくさんニョキニョキしているん...
2019年4月6日、意賀美神社の桜、咲いてました
4月6日に桜を見に行ったことを今頃ブログへ書きます。2年前も花見ネタをGWに書いてます。今年もそのパターンになりました。今までこの程度のブログを書く時間のゆとりすらなかったのです。この連休で長いブログを書くゆとりができましたので、そこに桜を見に行ったブログを書く時間をあてることがやっとできた次第です。2017年4月6日の内容です。23日前のことを書きます。その日は、泉佐野陸丘緑地公園、意賀美神社、新滝の池、滝の池と巡っています。泉佐野陸丘緑地公園については4月17日のブログに...
2019年4月6日、大阪府泉佐野市「新滝の池」の桜、咲いてました
4月6日に桜を見に行ったことを今頃ブログへ書きます。2年前も花見ネタをGWに書いてます。今年もそのパターンになりました。今までこの程度のブログを書く時間のゆとりすらなかったのです。この連休で長いブログを書くゆとりができましたので、そこに桜を見に行ったブログを書く時間をあてることがやっとできた次第です。2017年4月6日の内容です。26日前のことを書きます。その日は、泉佐野陸丘緑地公園、意賀美神社、新滝の池、滝の池と巡っています。泉佐野陸丘緑地公園については4月17日のブログに...
2020年、泉佐野丘陸緑地公園の大きい山桜、咲いてたけど
春になったらバカ夫婦の毎年恒例行事です。近所の泉佐野丘陸緑地公園の大きい山桜を見に行きました。山桜って公園などにあるソメイヨシノより開花が早いのかな?近所の公園はまだまだなのですが、我家の窓から山を見るとところどころに桜色があるのよね。ならば、あの山桜を見に行かなければです。この花見ネタも、毎年のように無駄に写真をペタペタと貼り付けておきます。天気は曇り空でした。なので写真の空は青ではなく白色で、全体的に暗い写真になっております。泉佐野丘陸緑地公園に9時30分に到着去年に早く...
2020年、意賀美神社の桜、新滝の池の桜、咲いてました
時間か取れないので写真だけペタペタと貼り付けます。下手な写真ほど、無駄に貼り付けているという、へなちょこカメラマンってことでお許しください。意賀美神社の桜です。新滝の池の桜です。近所に咲いている桜です。この桜が一番きれいだった以上。つまらん写真を貼るだけで失礼する。PS.過去にここへ花見に行ったときの記事は次のブログ記事を読んでください。2015年4月4日のブログ:滝の池へ花見、泉佐野丘陵緑地を散策2016年4月2日のブログ:今年も、滝の池へ花見、泉佐野丘陵緑地2017年4月...
2021年、泉佐野市「新滝の池」「泉佐野丘陸緑地」の桜
時間か取れないので写真だけペタペタと貼り付けます。下手な写真ほど、無駄に貼り付けているという、へなちょこカメラマンってことでお許しください。天気は曇り空、ほぼ曇天でした。新滝の池の桜です。泉佐野丘陸緑地の写真土筆が出てましたワンちゃんの散歩をしている通路の横の土手には大量の土筆パラダイス本命の大きい山桜です。上の方はいい感じに桜咲いてますが、真ん中より下は葉っぱです。この公園はやっぱり竹林がいいのよ。痛んだ木をかなり伐採しているようで、あちこちに木が置かれてます。以上、とりあ...

コメント

タイトルとURLをコピーしました