工具箱の色塗りはまだまだ続く

このブログは gooブログ
>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k
から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。

引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
***** 以降に記事本文が続きます。読んでね!! *****


先週に作業をしていた小さい工具箱の色塗り。

それに関する作業が今週末も続いている。

まずは先週の色塗りがどうだったかについては、以前のブログを確認してちょ。

 

小さい工具箱の色塗りをした。作業編 – なが~ンのごちゃごちゃ、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??

汚くて放置していた工具箱の色塗りをした。KTCのレンチセットが入っていた工具箱です。すごくボロボロでサビサビなのです。こういった工具入れは修理蘇生するより、手間暇考…

 

その小さい工具箱はどうなったかというと….

筆でペトペトと塗ったものだから、なかなかに乾かなかった。盛夏だというのに塗料がそれなりに固くなるまでに3日間ほどかかってしまった。

それだけ分厚く筆でべっとりとペンキを載せていたということだ。

で、できあがりはこれです。

20130801801

写真では一見綺麗に見えるかもしれんけど、筆ムラが酷いです。

尚、車の鍵で擦ってみたところ塗装が剥げたりしなかったので、当初の目的はクリアしてます。つまり実用品としてOKということで….

 

 

昨日、今日と、土日なんだけど私は仕事なんですわ。

といっても、棚卸を兼ねた片付け作業してます。

その合間に、続けて別の工具箱達も色塗りです。

最初の水洗い+サビ取りの水ペーパー研ぎに、半日ほど時間をかけて、今回は缶スプレーで作業です。

缶スプレーは吹いたら時間が空くので、その間に仕事ですね。

盛夏でギンギン太陽なので、スプレー塗装は乾燥が速い。

なので、薄くスプレーして、30分後にまたスプレーといった形で、何回も薄くスプレー吹付作戦にでました。いやー、5分もしたら手に付かない程度に塗料が乾くんですよ。

で、本日の午前中の状態です。

20130801802

大きさ比較で前回に塗り塗りした小さい方のソケットレンチ箱を並べてみました。

この赤い大きい工具箱は、KTCの大型のソケットレンチセットの箱です。工具箱だけでけっこう重たいのだ。

この工具箱も、凄い有様でサビてました。さらに、車で轢いたのか拉げてたりして、また、素人簡易鈑金で復元したものです。

「頼むよー親父。道具は大事につかおうよー」と不平を漏らしつつ、もう、私がもらったのだから、まずは綺麗に掃除するのだーということで….

ついでの作業で、小物パーツ入れもスプレーを拭いた。通称ネジ箱といわれる類の物です。

20130801803

緑を吹いたのでプラ素材みたいになってますけど、、素材は金属で、元色はネズミ色でした。

この小物入れは、ボンドを上からかぶったようになってました。つまり外観はボコボコでした。

それをこそぎとって、簡単にペーパー掛けしただけで、下地塗装無しにスプレーシューです。

ついては、地肌のボコボコが浮き出てきて汚い仕上げです。

いいのさ。これで実用品となった。

でもねー、問題は引き出しなのよね。引き出し部分もとても酷いことに….

それは来週末の作業かな。

 

 

8月17日(土)の体重は78.8Kg、体脂肪23.7でした。

8月18日(日)今朝の体重は79.0Kg、体脂肪24.4でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました